June 25, 2006

にっき


昨日9時に起きた
修理に出していたガンマが直ったらしぃので取りに行くことにした

車にガンマを載せる為Nチビを降ろした
マンソンの駐車場で降ろしてたら
おねえさんがやってきて「スミマセンが車止められないので
あなたの車をどかして下さい(コノヤロー)」って言われた

10時半に家を出た
カンパチが混んでた
寒川まで2時間も掛かった
寝そうだった

お店にガンマがあった。
なんだか3歳位若返ったようなフインキだった
細かいパーツまで洗浄して組んであるようだった
こういった細かい箇所が汚いと全体的にヤレたフインキになるが
そこが綺麗だとなんかシャッキとした感じになるのですね
まぁ青空駐車なので直ぐにまた汚くなるだしょうが

メインジェットを夏仕様にしてエンジンを掛けてみた
5000回転位まで空吹かししてみた。
んん~これはなかなかすごいですよ
気持ちイイくらい軽く吹け上がりますよ
前はモェ~エェ~って感じで
まぁ3万キロくらいノーメンテで走った
400ccのkawasaki車みたいなレスポンスだったのが
ファン!ファン!って回りますよ
エンジン本体も前はギュアギュアいいながら回っていたのが
ヒュインヒュイン!って音に変わっています
あぁ2stレポリカってこういう物だったのですねっておもいました
もうこれは乗るのが楽しみですよ

お金はかなりかなり掛かったけど
完調のガンマを買ったと思えば高くは無いと思います(思う事にします)
もう、なんか新品の外装を買って付け替えて床の間に飾っておきたい気がしなくも無い、
っていうか気がしますが他にフルサイズマシンを持っていないし
床の間も無いし室内に保管する事も出来ないので
勿体無いけど乗るのです。

Gan


ガンマを引き取った後
ボンゴの車検の準備をすることにした

おいらのボンゴには2ndシートが無い
そのままでは車検を通らない
がしかしシートをつけるのは凄く大変だし
(2ndシートはベンチシートなので死ぬほど重いのだ)
中の荷物を部屋に入れるのも大変なので
そのまま車検を通せないか色々回ってみた
どうもやはり無理っぽいすヌゥ
前に友達が「車高90mm切ってるけど何とかなったぜグヘヘ」
っていってたので何とかならんかなぁと思ったのだすが

まぁもうお店を回るのがめんどくさくなったのでシートをつけることにした
また、マンソンの駐車場で作業したのだが
また「どいてくださいコノヤロー」って言われるのではないかと
ビクビクしながら作業した。

Tibi1

Nチビなら2ndシートが付いてても載るのだ
でもフルサイズも乗せるかもしれないから外すのだ



今日車検に出した。
民間車検場に出した。
1時間位で終わった。
こんなに早く出来ると思わなかった
しかも安いと思った。
しかしユーザー車検はもっと全然安いらしいので
こんどはユーザー車検にしてみようかと思った


昼から車をまた元に戻した
また「どいてくださいコノヤロー」って言われるのではないかと
ビクビクしながら作業した。
なんか慣れたせいか1時間も掛からず戻せた
もて北用に買った台車が大活躍した
台車サイコー


これらの状況を考慮すると
HIACEである。

もう、バイクの積み下ろしさえままならない訳であります。
すなわち、家の前でバイク整備をするなど無理な訳であります。
打開策としては車に2台のマシン(ガンマ&Nチビ)と部品、整備道具を積んで
どこかで整備するしかないのです。
幸い整備場所としては近くの公園の駐車場で出来そうなので
後はHIACEな訳なのであります。

今まで住環境に恵まれてたので分からなかったですが
よくビーチなんかでレーサーの整備だけしに来てる人がいましたが
きっとこんな環境だったのかなぁと思うのでありました。
まぁお金も全くな無いし車検もまさに通したバカリなので
次の車検までにはHIACEな訳なのであります。


| Comments (4) | TrackBack (0)

May 02, 2006

にっき

今日わ車とバイクのナンバーを
変更してきた

陸運に行ってから税金支払いの控えを
忘れた事に気づき取りに帰った
ぐったりした。

がしかしあの陸運のシステムは
何とかならんのかねと思うのであります
もう、何回同じ事を書かせるのかと
なんだか登録用の用紙だの
税金の切り替えの用紙だの
所有者だの旧所有者だの
使用地だの旧使用地だの
住所だけでも何回書かせんだンナロー!!
と言うわけなのであります。

ソリャー陸運の人は見てボンボンって
判子押せばイイ訳ですが
書かされる方の身にもなってみろと
言う訳なのであります

もう今は2006年な訳で
割とあいてぃ化も進んでる訳で
市役所なんかでもカードで
住民票だの引き出せる訳で
なんちうかそこらへんのデータを
住民カードのデータなんかと
一括管理してピピピと
出来ないものなのかと
思うのであります。

と、陸運に行く度に思うので
ありました。

で、どうでもイイですが
ナンバー交付を待っている時
昔バイトをしていた所では
微妙にヤレタ果物を切り刻んで
桃缶のシロップと合わせて
フルーツポンチにしていた訳で
よって桃缶のシロップは
ポンチ汁と呼ばれていた事を
ふと思い出したのです
「師匠ポンチジル取っときますか?」
「おう取っといて」
この微妙に卑猥な言葉を
普通に使っていた事を冷静に思い出したら
なぜかおかしくなってきて
みんな無愛想に座っている所で
一人でニヤついて居ましたが
それをこらえればこらえるほど
笑いがこみ上げてくる
いわゆる思い出し笑い
ってのは何なのでしょうと思うのです
しょうがないので携帯でなんか
面白いメールが来た振りしてごまかしました

んでその後プラ~と和光のドラスタ2輪館
に行ってみたのですが
まぁ他ドラスタよりはましだとは
思いましたがあの微妙に的を外した
商品構成はどうなんよと思うのであります
具体的に何よ、って言われると悩みますが
まぁブーツで言えば何でSIDIばっかり?みたいな

埼玉にはあとライコランドもあって
こっちはNチビの純正部品とか
在庫してあって結構イイのですが
いかんせん気軽に行ける距離では
ないので緊急用ですね

ちう訳でドラスタにはもうちと
商品構成を充実させて欲しいわけです
たしか値段はナップスとかより
やすかったとおもうので

| Comments (0) | TrackBack (0)

March 27, 2006

あした

神奈川から引っ越す事になりました
神奈川には6年居たのですが
思い返せば色々充実してた
ような気がする訳でもっと長く
居た様な気がするのですね

ちう訳で今日は引越し準備も
終わったし、気分転換に
相模湖の方にある
日帰り温泉に行ってきました

furo

http://www.higashiotarunoyu.jp/

嘘か本当か分かりませんが
掛け流しが売りらしぃです
まぁ塩素臭くなかったので
本当かもしれません

MSNのなんかで評判が良かったのと
ドライブがてら行くのに
丁度イイ距離だったので

んでどうも昨年末にりにゅーある
したばかりらしく全体的に小奇麗だし
ぬるめでゆっくり入ってられるし
休憩室ではみんな寝転がってるし
かなり山の中に在るので静かで
良かったです。
食事も食べられるみたいだし、
もう全体的にゆっくり時間が流れていて
ずっとこういうまったりした
人生をおくりたいなぁと思ったのです

まぁ土日は混んで騒がしくて
お湯も汚くなるだしょうから
平日がいいだしょう
850円でタオル付きだから
手ぶらでも行けますね

がしかしこういうところのシャンプーは
髪がばさばさになるしタオルで洗っても
気持ちが悪いから
マイシャンプー&体洗うタオルを
持って行った方がいいでしょう

まぁしかしマッタリ湯に浸かりながら
なんでこんな転職ばかりしてるかなぁ~
と思うわけです
小さい頃は仕事ちうのは
同じ会社にずぅ~と居るものだと
思ってたし
そもそも保守的であんまり変化を好まない
おいらが2回も転職するのは
想像してなかったのですね
まぁそのくせ飽きっぽいところも
有るのが自分でも意味不明なのですが、ブヒ

んで今後のバイクライフに何かしらの
影響が出るのは確実ですが
引っ越すと言ったって関東圏内
ちうか南関東と北関東の間位だし
ちうことは筑波も桶川も都民も
岩井も今よりずっと近くなるわけで
地理的には今より良くなりますね
(白糸が遠くなるのはデメリット)

まぁのりさんも呼べば直ぐ来るって
言ってるしyktさんは都民によく行っている
みたいだしカワベさんは岩井好きだから
問題無いでしょう
この所ばたばたしてたのと
怪我が出来ないので
バイク乗って無いですが
身辺が落ち着いたら
また乗る予定です。

と言う訳でしばらく家のメールは
見れなくなります。
ちうかネット見れ無いっす
何かあったら携帯の方へお願いします

| Comments (2) | TrackBack (0)

February 10, 2006

生贄はデヴィ婦人

随分待たされたゼ、フッ

| Comments (2) | TrackBack (0)

February 05, 2006

ヤフオクに

「業務用」って入力して
検索するといろいろ出てきますね
安くて悪いものが買えそうですね
でもお得なのもありそうですね
特に食品関係に惹かれるものが多いですね

| Comments (0) | TrackBack (0)

January 28, 2006

にっき

一昨日、気分転換に新品タイヤで走ろうと思い
タイヤを交換した
昨日のりさん家でビードを上げた
しかしフロントが上がらない
テキトーに組んだのと寒くてタイヤが
硬いからだろう

今朝、ビーチで再び試みるが
銀玉空気入れでは歯が立たない
みんなどうやっているのだろう?

ぐったりしつつ近くのJOMOで
「空気入れかしてくださぁ~い」
って言った。
それだけだとキマヅイので
大して減ってなかったけど
車にガソリンも入れた

芸人の三瓶の柄を悪くしたような
店員さんがなんかうれしそうに
タイヤに空気を入れてくれる。
でもやはりビードは上がらない。
「虫を外しましょう!」っていって
店員さん自ら虫を外しに掛かる

しかしやはりビードは上がらない
三瓶似の店員さんが手下に叫ぶ
「チェンジャーのコンプレッサー入れろ!」
どうやらタイヤ交換用の
強力なコンプレッサーがあるらしぃ

バビュー!!って空気が入って
ビードが上がった。
三瓶さんが「はいどうぞ」
と言って笑顔でタイヤを渡してくれた。

無愛想な店だと思っていたが
どうもそうでも無い様だ


いくらがんばっても全くタイムが出ない
凹む

夕方
ガレージスプラウトと言うお店が
はすくばーなの試乗会を開いていた。

お店の方が
「試乗会やるので是非乗ってください」って
わざわざ上の駐車場までやって来た。
はすくばーなって外車なわけで
きっととても高価で過激だと思うわけで
こかしたり壊したりしたら嫌だから
乗る気は無かったが
れいさんが「イイヨイイヨ~」と
ポン引きみたいに(失礼)誘うので行ってみた

最初400シーシーのを予約したが
前の人にこかされたり
煙吹いてたりしたので
510シーシーのに乗ってみた

第一印象
二階建てバス(乗った事無いけど)

第二印象
ボヨンボヨン
ブレーキ超効く
超速い
エンブレ凄い

怖くてアクセルを開けられなかったので
怖くなかった
開けたら怖かったと思う。

ボヨンボヨンしてどうやって曲がっていいのか
分からなかったので
ゆっくり曲がったので怖くなかった
だけどゆっくり過ぎて
コーナーで立ちゴケするかと思った

慣れてきたらブレーキが必要なくらい
加速出来るようになったブッ
慣れてきたらバイクを少しだけ
倒して曲がれるようになった
慣れてきたらなんかワッセ!ワッセ!と曲がるのが
楽しくなって来た。
残念ながらそこで走行時間終了

あと1時間位乗ったら普通に走れそうな気がした

やはりハイパワーなマシンだけに
こかしちゃった方が一杯いた
悪意は当然無いだろうから
しかたが無いとして

もうこうなるとお店の方も
本当に楽しんで貰うとで開催している訳で
すごいなぁと思った。

こかしちゃった方がやたらと凹んでいて
気の毒だった

夜1
現状のスランプ脱出策として
注文していた物が届いた
「ハイスピードライディング」
キース・コード著
これで10秒は縮むね、プッ
なんてったて初版は1983年
レア物だ
中古なので白い虫がいないか
探したが居なかった

夜2
ついに我が家にエヌエイチケーが集金に来た
見なくも無いからお金を払った。
お金を払ってるから何でも言える
宮崎あおいチャンと蛯原友里チャンと
高橋愛チャンの特集をやってくれ


| Comments (2) | TrackBack (0)

December 27, 2005

1、3、6、9が好きだ
1はやっぱり1位とか気持ち良いしイイ
なにより綺麗だ
3はかなり好きだ何よりバランスが良い
6はなんかクラシックな感じがするし
色で言えば黒な感じだから好きだ
9はなんか複雑だがまとまった感じがして良い

2はなんかセコくて水っぽい感じがするから
好きではない
4はイメージで言うとトマトだ
やはり水っぽくて好きではない
5は硬くて無味乾燥だから好きではない
7は薄っぺらい感じがすきではない
8は良く分からないけど好んではつかわない

二桁以上はもう良く分からないけど
11は好きだ、なにかスルドイものを感じる

| Comments (7) | TrackBack (0)

December 24, 2005

今日の

走行はえるものがあった・・・
完全に体得すれば再びのりさんを・・・
30秒台も・・・・フッ

| Comments (1) | TrackBack (0)

November 23, 2005

再び

ライディングフォームと乗り方を
変えてみようと思ふ。
「フォーム&乗り方改造第2段」

これがうまく行けば・・・・フッ

ちんたら走ってても問題無いビーチが
一時閉鎖になってしまうのがキツイす

| Comments (0) | TrackBack (0)

September 25, 2005

もう

平日は毎日毎日
朝:食パン+れんにう
昼:ゼリー飲料
夜:竹輪orゆで卵+豆腐+サラダ
でもうろくな物を食べていない訳です

弁当でも食えばイイ訳ですが
すごく太りやすいのでそうするわけにも行きません
上のメニュー(+少しのおやつ)で
体重ほぼ一定なのです。

大体弁当って言ってもコンビニ弁当な訳で
ダイエット前は毎日の様に食ってた訳で
食べたいとも思わないのです。
コンビニ弁当って違うメニューでも
みんな独特のコンビニ弁当臭がするわけです
もうその匂いで嫌気がさす訳です。

そういう訳で休日まで平日セット(豆腐+・・・)
はもうイヤですしコンビニに行っても
食べたい物が無いのですね
(スーパーのお惣菜ももううんざりです)

と言うわけで今日は暇だったので
好きな物を作る事にしました。
ちなみに普段、自炊は全くしません
なぜなら面倒臭いから、
買ってきてすぐ食べられる物しか
基本的に食べません。
しかし今日は頑張って作るのです。

と言うわけで今日は筑前煮を作りました。
ボクは筑前煮が大好きなのです。
1人暮らしの男が煮物を作るのです!!

と言うわけでジャスコに買い物に行きました
買った物
・圧力鍋
・にんじん
・さといも
・こんにゃく
・水煮たけのこ
・しぃたけ
・れんこん
・ごぼう
・鶏肉(買い忘れてFUJIスーパーで20%OFF)
・煮物用のダシ

KAIMONO

全部で2,000円以上掛かりました(鍋除く)
独り身の自炊は高く付きます_| ̄|○

圧力鍋をわざわざ買ったのは
カップラーメンを3分待つ事も出来ないタイプ
なのでれんこんが煮えるまで待てる訳が無いわけで
仕方なく買いました。

まぁ前の会社のずっと上のダンディーな先輩が
「圧力鍋イイよ~イイよ~」
って言ってたしレミのフライパンも
タブン圧力フライパンで8分でカレーが
出来るとか言ってたし色々使えるでしょう
しかし独り身男性で圧力鍋買うやつは
余り居ないでしょう、フッ

NABE


煮物用のダシはウチには醤油と塩しか
調味料が無いわけで
酒だのみりんだの砂糖だのダシだの
買うと高いし大体滅多に使わないから
全部まとまったダシを買いました

で作りました
鶏肉を油で炒めて
各具材を切って鍋に入れて
水とダシを入れてます

BUTIKOMI
とにかく全部ぶち込みます


蓋を閉めて
火を付けます
なんかブシュー!!って言ってます
なんか爆発しそうで怖いです

BUSYU-
分かりズライですがすごい勢いで蒸気が出ます

鍋に付いて来たレシピによると
5分圧力を掛けて後はほっとけばイイそうです




5分ブシューって言わせて10分放置
圧力を抜いて蓋を開けてみる
恐る恐るごぼうを食べてみると
もうかなり柔らかいですよ!
っていうか煮過ぎたかも・・・・
歯ごたえがもう無くなり気味・・・

ここで一つ失敗点が
圧力鍋だと確かにすぐに柔らかくなるけど
汁が煮つまらないから味が薄いのです
結局汁を煮詰めるために30分以上
煮込みました・・・・
今度は少な目の水&濃い目の味で
やってみます

ああと鶏肉の炒めが甘かったので
煮崩れてしまいました
もうちょっとしっかり炒めた方が
よかったみたいです

で味的にはまぁまぁでした
ちょっと具が大きすぎたかも・・・
KANN
太るのでご飯などは食べません
煮物だけ一杯食べます


結局全部まとまったダシを使ったので
失敗は少なかったです
素人には非常にありがたいアイテムです

DASHI
AJINOMOTOに感謝

しかしいっぱい出来すぎたので
明日は3食筑前煮です・・・
まぁ好きだからいいですが

今度はなんかとりあえず大きな肉とかを
トロトロにしてみたいです。

| Comments (3) | TrackBack (0)

«無脂肪タイプ