本日('05/04/30)白糸スピードランドの初走行に行きますた。走行記録とは別に感想を書いてみるのであります!
なぜ白糸へ?
・ボクはミニバイクでBSGPと秦野中井サーキットしか走ったことが無い(最近はBSGPばかり) BSGPはカリカリの本気組もおらずのんびりまったりとしたとてもイイ所だ。がしかし!こんなヌルイところでチャプチャプ遊んでいてはイカン!と言うわけで本組のいる正統なミニコースに行ってみよう!と言う事になったのであります。(同じところばかり走っているとマンネリ化するので気分転換にってのも有ります)
・出発
前日にのりさんのレジアスエースにマシンを積み込み済みなのでサクッと6時半に寒川を出発!GW最初の土曜日なので渋滞が懸念されたが特に混雑も無く8時頃に御殿場のエイさん、ユースケさん邸へ到着、合流し白糸スピードランドへ再出発!狭い山道をぶっ飛ばすハイエース(ユースケさん号ディーゼルターボ!)追いすがるのりさん号!途中コンビに寄りつつ白糸スピードランドへ到着!
・第一印象
到着・・・えっ!ここ!?(なんか砂利の入り口)正統なサーキット(なはず)なので綺麗なアスファルトとゲートを想像していたのでちょっとうろたえつつ中へ。あ、中はちゃんとアスファルトなのね(ちなみに入って左がバイク陣地、右がカート陣地)、なかにはトランポがズラッと・・・どうも手前の方は本気組の場所らしぃ。と言うわけで奥の方へ駐車!(っていうか既にかなりの台数で奥しか空いとらん) とりあえず車を降りて見まわしてみる。んん~本気仕様のマシンがズラリ・・・おっ!タイヤウォーマー((゚Д゚;)) あっ!こっちでも(( ((゚Д゚;)) )) ぬっそっちも!?((((((;゚Д゚))))))別に殺伐とした雰囲気と言う訳では無いが本気仕様のマシン&人にイキナリうろたえる。例によってのりさんは腹が痛いと騒ぎ出し、唯一頼りになるユースケさんですら「ヤベ!緊張してきた・・・」と力なくツブヤク(エイさんはこの時まだ到着しておらず)とりあえずマシンを下ろし一通り準備、チケットを買いに行く(計測器付で4700円、計測無しで3700円)という訳で朝一はガクブルでスタートしたのでありました。
・計測
白糸スピードランドではポンダーの貸し出しを行っている。マイポンダーを所有しているボキは受付のおじさんにマイポンダー使用可否を確認したところ可との事。がしかし!後ほどマイポンダーは計測対象にならない事が発覚!(何じゃそりゃ!!!)しかも白糸で貸し出ししているポンダーも携帯版MyLapsでリアルにタイムを確認できない(ぽい)、タイムは最後にプリントアウトはしてもらえるけど。んんん~と悩んでいたところコースに磁石が埋設(1箇所)されているとの事、そこで隠し玉のLapShot(P-LAPのパクリ品:磁気センサー)を装着!こいつはセンサーが弱くかなり計測漏れをするのだがタイムが計れないよりマシだし・・・ という訳でこれから初めて白糸に行かれる方は何かしら(貸し出しポンダーor磁気タイプ計測器)の計測機器を準備した方がイイと思われます。
・走行
①
コースイン(ピットアウト)は1コーナー先から。一応ボキはコースイン後しばらくアウトベタで走ってから走行ラインに入ってみた(これでイイのかは良く分からないっす)
コースアウト(ピットイン)は最終コーナーあたりから。
②
さすが本気仕様のマシン&人だけあってみんなみんな超速い!その中をちんたら走るボク・・・がしかしビーチサイドと違いコース幅が広いので皆勝手にボキを抜かして行きます。おぉ!これは楽だ!ビーチサイドみたいに常に後ろを見ながら走らなくても前だけ見て普通に走っていればイイのです!という訳で周りを気にせず自分のラインで前だけみてひたすら走る!正直これが正しかったのかは良く分かりません、やはり後ろを気にしながら速いマシンが来たら意図的に抜かさせた方が良かったかも知れません。しかし全体的な速度域が高いので抜かさせる為に下手にラインを変えるのはリスキーと判断しました。一日このパターンで走りましたが強引な抜かれ方もされなかったですし邪魔だゴラァ!ってジェスチャーもされなかったのでこれで良かったのかなぁ?と思っています。
③
ボクが本気組のいるサーキットへなかなか足を運ばなかった理由として、本気組の方々の中でちんたら走っていたらそれこそ邪魔だゴラァ!って言われたりぶつけられるってイメージが有ったのです。がしかし今日走った限りでは全くもってそんな事は無かったです。みなさん無理無く綺麗に抜かして行きます(僕が遅すぎるからってのもありますが)当然日によっては強引な人が居る時も有るかもしれませんが基本的には悪意を持っている人は殆ど居ないと思われます。ですのでボクみたいに躊躇している方も一度走られてみるとイイかもしれません。
④コース
基本レイアウトとして左回りの外周路と右回りのインフィールドに分けられます。外周の左回りはかなりの高速コーナー、インフィールドは低速~中速コーナーになります。路面の状態は変な凸凹は無いのですがグリップ「感」が非常に低いです(グリップしない訳では無い)最初の数本はかなり怖かったです。グリップ「感」で言えばBSGPの方が高いかもしれません。しかし本気組の方々は恐ろしい勢いでブレーキング~コーナーへ進入して行くので路面のグリップ力はそこそこ有るのかもしれません。この希薄なグリップ感の中でどこまで攻め込めるかを見極めるのが重要になるかもしれません。
⑤感想
左回り/高速コーナー/広いコース幅というBSGPとは全く正反対のレイアウトを持つ白糸・・・素直な感想として超楽しいっす(^^)特に1コーナー~2コーナーがスピードが乗って空を飛んでいるみたいっす!このような感想になる要因としてボキがちんたら走っていたからですね(^^;)ちんたら流す分には楽しいですがあのグリップ感の希薄な高速コーナーを限界まで攻めるのはかな~り怖いはず・・・実際転倒した人はエライ勢いで飛んでいきます(^^;;)だもんで勢いに任せて走るのは危険かと・・・地道に走りこんですこしづつタイムを上げて行こうと思います。
↓白糸スピードランド(Pit in zin HP)
http://www.pitinzin.co.jp/
↓地図
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.37.34.4N35.18.17.3&ZM=9