« ベストタイム毎回更新中 | Main | メンテナンス »

October 23, 2004

たびたび動画公開

 毎回ベストタイム更新もちょっと鈍ってきてしまった。
 まぁ、ベストが出ないよりはマシなのだが。
 今日は朝一からトップブリッジを交換した。NSR-mini純正から、RH松島の硬質ブラックアルトマイト加工トップブリッジに変更だ。昨今のハイグリップタイヤに剛性不足となっている純正足回りの剛性アップが可能というアイテムだが、正直言って必要に迫られて交換したわけではなく、見た目を重視した結果だ。足回りのセッティングは、NSR-mini購入後なんと一度もいじったことがない。これにも実は理由があって、自分の走りが定まっていないうちに足回りをあれこれいじりはじめて、わけがわからなくなってしまう、という状況を回避するためだ。とはいえ、もうそろそろいいかな?ってことで、フロントのイニシャルを半回転強くしてみたところ、コーナリングに安定感が増したようだ。同時に、タイヤのグリップにも不安を覚えるようになったが、摩耗のせいなのか、イニシャル変更のせいなのか、正直わからない。

 さて、今日の動画も、例のCCDカメラ、AV35で撮影したものだ。
 評判が上々であるため、調子に乗ってまたまた公開!(^^;;
 被写体は、椿のお知り合い、もりもりさん。マシンはストマジ。最近ビーチサイドでよくお会いする(^^;;
 今回は、カメラの設置場所をヘルメットの上にしてみた。
 動画を見ていただければおわかりになるかと思うが、アッパーカウルやフェンダーに固定したものと違い、コーナリング視線での撮影のため、先行するバイクのコーナリングを追従した撮影になっている。当然、固定したものよりは面白い映像になっていると思う。
 次回の注意点として気になったことは、風切り音のうるさいことだ。
 フェンダーやアッパーカウルに固定した映像ではさほど気にならなかったため、そういうマイクなのかと思っていたのだが、単に風の流れの問題のようだ。・・・レーサーにもかかわらず、LLCを入れているため水温の上昇が気になっていたが、実は風が思うようにラジエータに流れ込んでいないのか?とも思われる。思わぬところで、思わぬ問題点が浮上した。見た目も重視したいボクにとって、フロントフェンダーをはずして走るという選択肢はあり得ない。いずれ、改善策を考えなければならないようだ。

動画のダウンロード

 6.7MB
 動画編集ソフトで明るさ、コントラストを若干いじってます。

|

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference たびたび動画公開:

Comments

Post a comment