キムコ スーパー9S バッテリー交換
寒いし、この時期しかバイクのメンテをじっくりできないので、という言い訳を自分にしつつ、今日はビーチを欠席しました・・・しばらく、欠席します。見学には行くかもしれません。
今日は、GSX-R250Rの整備をはじめようと思っていましたが、実はまたやってしまいました。・・・今度は、GSX-R250RFK、つまり、GSX-R250RのSP仕様を落札してしまいました。エンジン不動なので、整備したからといって動く保証はないわけで、まさに賭けって奴です、はい。
2台のGSX-R250R、どちらをベースにするかは、現車を見てからにしようということで、今日はバイク置き場の整理をしてみました。バイク置き場、と言っても、我が家の駐車場のことなのですけど。画像の公開も考えましたが、あまりに恥ずかしいので、写真は撮りませんでした。
その整理をしつつ、キムコ「スーパー9S」のバッテリー交換を行いました。
去年末、突然セルが回らなくなり、再充電で一時的に復活したのですが、すぐにダメになってしまい、ここ一ヶ月、キックでエンジンを始動していました。
キックそのものは苦痛でもなんでもないのですが、スーパー9Sは、センタースタンド掛けをしないと、キックができません。便利なサイドスタンドが標準装備なので、キックのためにセンタースタンド掛けはなかなかわずらわしくて、ついにバッテリー購入を決意したのでした。
そして、届いたのが今日。
去年、コブラのバッテリーを購入したとき、国産じゃ高いし、中国産は怪しそうだから、ってことで、「世界最大のカーメーカー(GM)が供給する、高性能&ハイパワーなバイク用バッテリーです!」という謳い文句を信じて購入したのがACデルコのバッテリーでした。しかし、バッテリーには、「メイド・イン・中国」の文字が・・・。
結果としては、今現在も全く問題ないので、大騒ぎするほどの話しでもなかったです、はい。
意外に(当然?)中国製バッテリーでも問題ないみたいですし、そもそもキムコは台湾のメーカーですし、お金もないし、ってことで、今回購入したのは、「AEROカルシウムMFバッテリー」という奴です。
スーパー9Sのバッテリーサイズは、「YTX5L-BS」なので、「YTX5L-BS」でヤフオクの検索をしたところ、国産で約6000円、ACデルコでおよそ4000円、ところがAEROのバッテリーはなななんと1900円!
思わず念のために2個購入してしまいましたが、考えてみればそんな予算があるんなら国産を1個買っておけばいいんじゃないの?と気がついたときにはアフター・カーニバル、ま、ゴミになるわけでもありませんし、VJ23Aガンマと同じサイズなので、いつかけーいちさんが買ってくれるしょ!(^^;;ぉぃ
スーパ-9S標準バッテリーの寿命が約1年、1500kmでした。
AEROのバッテリーが、それ以上もてば、まぁまぁってところでしょうか?
使用条件はほとんど変わらないので、一年後が楽しみです。
あ、標準バッテリーは、電解液を注液後、すぐに使用していますが、今回は注液後、初期充電を行っているので、1年以上の寿命がなければダメバッテリーってことかもしれませんね。
一応、保証も1年ありますし、さて、格安バッテリーの性能や如何に?
ちょっと楽しみです。
Comments
このバッテリーについて興味があり検索したら、ここがヒットしました。今の調子よく使えますね。。。僕も買ってみます。よい情報、ありがとうございます。
Posted by: tvm | February 19, 2006 03:46 AM
>tvmさん
どもども(^^)
安すぎて不安になるAEROバッテリーですが、その後も問題なく使用中です。平日、駅までの5km弱を往復するだけの利用ですが、ホント普通に使っています。1年後にどうかってことはわかりませんが、忘れてなければまたいつか報告させてもらいます!(問題があれば忘れずに報告してしまうでしょう(^^;;)
Posted by: のり | February 19, 2006 07:53 AM