« 2006年度 第2回REFINEオンロードミーティング | Main | フロントレーシングスタンド購入! »

May 14, 2006

コブラの整備

 ハブ、それは、沖縄でもっとも恐れられている生き物。
 ハブ、それは、村八分の短縮形。
 ハブ、それは・・・それは・・・ネタ切れです。

 最近ハブに夢中のボク・・・もとい、コブラに夢中のボク。
 いろんなところに走りに行くようになると、そのコースに合わせたファイナル・セッティングというものをどうしても考えなくはなりません。
 ドライブ・スプロケットの交換は比較的容易ですが、ドリブン・スプロケットの交換はちと面倒です。
 そこで、今日は少しでもドリブン・スプロケットの交換を容易にしようと、予備で持っていたハブの再利用を考えることにしました。
 ちょっと汚れていますが、一見何の問題もなさそうに見えるハブです。

P1050101

 が、裏返すとこんな感じ↓です。

P1050102

 ベアリングが錆びてしまっています。
 バイク屋さんで、適当な道具を借りてベアリングを取り外してみると・・・

P1050103

 程良く錆びています。回転もしません。
 ここまで見て触ってダメだとわかる部品を交換するのは、気持ちがよいモノです。
 灯油でハブを洗浄し、新品のベアリングを付けました。

P1050104

 あとはオイルシールを打ち込んで完成です。
 このハブに、丁数の違うドリブン・スプロケットを組んでおけば、交換時に作業時間の短縮ができるというわけです。
 ・・・といっても、SLyのファイナルはもう決定くさいですし、そのファイナルでトミンでも合うとするなら、このハブに出番は無くなってしまうかもしれないのですが・・・。
 あ~、どこか走りたいよぉ~。
 やっぱ気軽に走れるビーチの復活が切望されます。

 コブラ、それは、アメリカ製の対地攻撃用ヘリコプター AH-1S。
 コブラ、それは、左手にサイコガンを仕込む伝説の男。
 コブラ、それは、トカゲ目(有鱗目)・ヘビ亜目・コブラ科(Elapidae)に分類されるヘビの総称。
 コブラ、それは、有名なアメ車。
 コブラ、それは、GSX250S、発売3ヶ月後にはバンディット250にその座を奪われるマイナーなバイク。
 腓腹筋痙攣・・・それは、こむら返り。


|

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference コブラの整備:

Comments

Post a comment