ステンレス携行缶 購入
いままで使っていた携行缶は、ヤフオクで購入した容量10リットルのものでした。
ステンレスを選ぶのは、やはり錆がイヤだからなのですが、携行缶がどの程度で錆びるのか、実は知りません(^^;;
ミニバイクばかりをやっているときは、10リットルの携行缶で全く問題なかったのですが、最近は250ccをメインとしていた関係で、10リットルではちょっと不具合が出てきました。
ガソリンタンクを満タンにすることは滅多にないのですが、満タンにすることが無いわけではなく、そのとき10リットルの携行缶では、容量が足りません。
もう一つ10リットルの携行缶を買って、20リットル相当にするか、いっそのこと20リットルの携行缶を買ってしまうか、しばらく悩みましたが、ここは一発、20リットルの携行缶を購入することにしました。
材質は迷わずステンレスに決定。形状は、ボクの知る限り3種類ほどありましたが、トランポへの積載を考慮して、一番設置面積が少ない変わりに、縦に長いタイプを買うことにしました。
このタイプを使っている人は、今のところボクのまわりにはりんたまさんしかいません。今回の購入に関しては、りんたまさんにもご協力をいただき、ゲットしました。りんたまさん、ありがとうございました!
これがそのステンレス携行缶20リットルです。消防法にも適合しています。
いままでの10リットル携行缶と、高さ、面積の比較写真です。
トランポ内でも、意外に倒れません。結構重いからでしょうか?
そのかわり、ガソリンタンクに直接ガソリンを入れようとすると、ある程度の高さを持ち上げなくてはならず、非力なボクには大変、というか、無理って感じの作業になります(^^;;
ま、滅多にガソリンを大量に給油することはないので、いまのところは、一旦ガソリン・ジョッキに入れてから、給油するという方法で、携行缶を持ち上げることのないように工夫をしています。
重さを除くと、便利ですし、この形状もちょっとお気に入りだったりします。
Comments
こんばんは、早速先日よりバフがけにとりかかりました。久々の作業なのでアルマイトの剥離に手こずり思うように進まず悶々としながらパーツの作りのバブリーさに驚いてます 今時のスクーターとはレベルが違うって感じ 一応上まで回るんだけど なんかバラつくのはキャブ?いずれにしても 手を入れるとこだらけで大変です
Posted by: k@zu | September 18, 2006 09:56 PM
どもども(^^)
☆k@zuさん>
GJ73Aは、同年式のCBR、FZR、ZXRと比較しても明らかに過剰品質っていうか、豪華だと思います。
キャブは、まず同調をみてみてはいかがでしょうか?
Posted by: のり | September 18, 2006 10:03 PM