FRP職人への道
まだちょっと遅い夏休みです。
でも、もうすぐ終わりです・・・憂鬱です。
朝~。
宅急便を出しに、ライディングサービスBONに行きました。
お店ではクロネコヤマトの宅急便を取り扱っているので、ほとんど荷物はお店に持っていきます。
遊びに行くついででもあります。
今日は忙しそうだったので、早々に退散し、近所の「島忠」というホームセンターに行きました。
そこで買ったのは、アイリスオーヤマのエンジン・ストッカーです。
おっと、エンジン・ストッカーではなく、ワイドストッカーでした。
これを何に使うかというと、我が家の台所に無造作に転がっているアプリリアRS250のエンジンを仕舞うために使います。ご存知でしたか? エンジンにつまずくと、足がとっても痛いんですよ!
エンジンを収納すると、こんな感じになります。
お~、素晴らしい~。すっぽりです。
これで、埃などからもエンジンを守ることが出来ます。
売るときもこのまま梱包しなくても大丈夫!
みなさんも、エンジンを仕舞うときはこれで決まりですね!
今度はNSR250R用のストッカーを買ってこなくっちゃ!
昼~。
SLy耐久レースのレギュレーションでは、マシンにオイル受けの装着が義務付けられています。
旧コブラでは、ミニバイク用のアンダーカウルでお茶を濁したわけですが、新コブラはフルカウルなので、別のオイル受けを用意しなくてはなりません。あ、アンダーカウル外せばいいじゃん!ってご意見もあろうかと思いますが、フルカウルのマシンでアンダーカウルを付けないということは、人で例えるとパンツをはかずに出歩くのと等しい行為です。ボクにそんな恥ずかしいことはできません。
他のチームのマシンを見ると、アルミで作ったり、100円ショップのトレイを加工したり、と、いろんなバリエーションがありますが、ボクはアンダーカウルの上から被せる感じのオイル受けをFRPで作って見ることにしました。
用意したもの~。
FRPのセットは、「フェザーフィールド」というwebショップで購入しました。
他、刷毛とか、ローラーだとか。
画像の黄色いのは、人呼んで「ヒートホーク」・・・ではなく、発砲スチロールをカットするヒートカッターです。
FRPは簡単な補修程度でしかいじったことがないので、緊張しながら作業スタート!
まず、アンダーカウルを外します。
次に、アンダーカウルを全体的に養生します。
緑色のテープは、養生用ポリクロステープです。このテープで養生できるのかどうか、実は知りません。
家にあったから使っただけです(^^;;
アンダーカウルからマフラーがややはみ出るので、マフラーのはみ出る部分を発砲スチロールで適当に製作、アンダーカウルに貼り付け、さらに養生します。
これでいいのか?と自信がありませんが、ま、なるようになるでしょう。
養生の上にチョップドストランドマット#450を敷き、刷毛でポリエステル樹脂を塗り、ローラーで空気を抜きながら貼り付けます。
ポリステル樹脂と硬化剤の割合は、適当です。
こんなところに性格が出てきてしまいますね。
ちなみに、ノンパラってやつです。
そこそこ固まってきたところで、サーフェイスマット#30を積層します。
今度は、空気硬化剤というのを混ぜているので、硬化すると表面がカリッと仕上がるはずです。
今日はここまででした。
あとは、完全硬化したら、アンダーカウルからFRPを剥がして、余計なところをカットし、形状を整えて完成。
色を塗って仕上げる、というわけです。
さて、どうなるでしょうね~
作業はすでで行い、ポリエステル樹脂をこぼしてしまったので、大変でした。
手につくとベトついてどうにもなりません。
アセトンで手を洗うにも、それほど大量のアセトンを用意していなかったので、結局手は樹脂だらけ。
悲惨でした(T_T)
よい子のみんなは手袋をちゃんとしましょうね~。
うまく出来上がるといいなぁ~
・・・って、すでにうまくいってないような気がするんですけどね(^^;;
Comments
しょ・・・職人芸ですね!
Posted by: てら | October 13, 2006 09:29 PM
どもども(^^)
☆てらさん>
いや、職人芸というよりも、単なるネタってレベルです(^^;;
Posted by: のり | October 13, 2006 09:33 PM
さすが本格的ですね。うちのやっつけオイル受けとは
大違い・・・。出来上がったら是非見せてください。
Posted by: おち | October 13, 2006 10:28 PM
目指せ!FRP職人。
そして、SR用のアンダーカウル製作も是非!
いやはや、完成が楽しみですね~。
Posted by: ダイスケ | October 13, 2006 10:31 PM
どもども(^^)
☆おちさん>
どこも本格的じゃないですよぉ~
はたしてFRPが剥がれるのか、それが問題です。
一応ネタなので、剥がすのは明日SLyでやろうと思ってますが(今晩では写真が暗くて撮れません(^^;;)、トランポの中が樹脂の臭いで臭くなりそうです(T_T)中毒になるカモ~
☆ダイスケさん>
きれいな型さえ作れれば、意外に簡単かもですよ?
ボクのは型=アンダーカウルがいびつなので、仕上がりもダメダメな予感です。でも、オイル受けはレースでしか付けないので、ま、いいか、ってことにしちゃいました(^^;;
Posted by: のり | October 13, 2006 10:43 PM
ぐっ偶然・・
先週、近くの島忠で「ワイドストッカー」
買いました。
たぶん同じ大きさを3個。
家族に出しっぱなしのストックパーツ
(エンジンはないけど、キャブとかメーターとか)
を何とかしなさい!と言われて選んだのが・・
こんなことってあるんですね。
(考えることが似てますね)
Posted by: ken1cbr | October 14, 2006 10:41 AM
どもども(^^)
☆ken1cbrさん>
いや~ホント偶然ですね!
実は似たもの同志だったとか。
・・・嫌がらないで下さいね~
Posted by: のり | October 14, 2006 10:06 PM