新コブラいじり
今週はちょっと遅い夏休みのため、会社は休みです。
だからといって、どこに行くわけでもなく、怠惰な一日を過ごしています。
今日はミニバイクで京葉を走るつもりでしたが、昨日京葉に電話でスケジュールの問い合わせをしようと何度か電話したのですが、誰も出ないため、スケジュールを確認することができず、行くのは取り止めました。
で、いつもの週末と同様の、変わり映えのしない行動パターンとなりました。
まず、レジアスエースのオイル交換をするためディーラーに行きました。
オートバックスなどに行くと、いろいろオイルを選べたりするのが良いのですが、性格的に選び疲れるし、所詮商用貨物車です。オイルなんてなんでもいいよね?ってことで、ディーラーに行くわけです。
MR-Sの場合は、タクマインの「匠」を持ち込みましたけど、商用貨物車にはもったいないですよね?ってことで、高級オイルは入れません(^^;;
オイル交換が終わったら、そのままライディングサービスBONに行きました。
ご存知の通り、用事がなくても行くのですが、今日はちゃんと用事があったりまします。
無くしたキー作りです。
BONに出入りのカギ屋さん「安心堂」さんを呼んでもらいました。
安心堂さんがお店に来るまで約2時間半ほど掛かるとのことで、BONさんのお許しを頂いて、お店の傍らでいつもの様に新コブラの整備をさせて貰いました。
まず、メインキーシリンダーを外し、直結仕様にした配線をいじります。
SLyでは走行毎に配線をくっつけて、テープで巻くという盗難車仕様?でしたので、スイッチをつけることにしました。
スイッチは、NSR250R/SE(MC28)のキル・スイッチを流用しました。
ONにすると、メインキーON状態、OFFにするとメインキーOFF状態です。
当然、ハンドルロックは出来ません。
配線は、ギボシを使ったなんちゃって配線です。
時間がもっとある時に、汎用コネクターを使い、もう少しちゃんとした配線にし直そうと思います。
安心堂さんが来るまでにまだまだ時間があるので、こだわりのレーサー仕様!ってことで、トップブリッジを加工にすることにしてみました。
それは何かというと、メインキーはもう必要がなくなったので、その取り付け部分をカットすることです。
トップブリッジを万力に固定して、弓ノコので、ギーコギーコと作業します。
まずは、キーシリンダー部のリングを切り落とします。
次いで、キーシリンダーの取り付け部分をカット!
仕上げはベルトサンダーでこんな感じ!
軽量化といっても、それほど意味があるわけじゃありませんから、「だからなに?」と冷めた口調で訊かれると困ってしまうのですが、やってみたかったんです!ってことで、自分作業なので仕上がりはヘボいですけど、完成~!
お~、スッキリ!
社外トップブリッジみたい!・・・と、自己満足。
今度は割れるのを覚悟で、肉抜き穴でも開けてみようかしら?
幸い、部品だけはいっぱいあるんですよ(^^;;
そんな作業をしていたら、安心堂さん登場。
今日はBONさんに呼んで頂いて、お店に来て貰いましたが、以前BONさんから紹介していただいて、何度かウチに来て貰っています。そんなわけで、顔見知りです。お店でも何度も顔を合わせています。
先日は「いつもここにいるね」と言われてしまいました(^^;;
今日は、「カギをよく無くすね」と言われてしまいました(^^;;ぉぃ
ちっがうよぉ~そぉじゃないよぉ~。
以前お願いしたのでは、当時乗っていたCARAをインロックしてしまい、カギ開けをお願いしました。
CARAはガルウイングの低車高のクルマなので、胸のポケットにキーを入れて、ドアを締めようとすると、ポケットからキーがするっと落ちて、タイミングが悪いとクルマの中に落ちた瞬間ドアを締めてしまうという悪夢のようなクルマでした。・・・実は2回やってます(^^;;
カギ屋さんがすごいのは、スペアキーを作るなんてものではなく、カギ穴をのぞき込んでキーが無いカギを開けたり、キーを新たに作ったりすることが出来ることです。
クルマのインロックの他にも、手に入れたキーの無いバイクのキーを作ってもらったことも度々。
アプリリアRS250のキーだって作れちゃうんです。
ってことで、「カギをよく無くすね」っていうのは、大きな誤解なのですが、今回は無くしているので、反論できませんでした(^^;;
無事キーを作ってもらい、ようやくタンク・キャップを開けることが出来ました。
そのためだけにキーを作ったのです。
早速、タンク・キャップをタンクから外し、マイナスドライバーで開けられる様に加工します。
BONさんに教えて貰いならが、タンク・キャップを分解!
画像右に写っているシリンダーの突起みたいなやつを5枚抜くと、キーがなくても、マイナスドライバーで開閉が可能になります。
市販車レーサーには定番の加工ですね。
今度いつキーを無くすのか、と思うと、不安なので、無くす前にキーの無効化です(^^;;
シングルシートカバーを取りはずす場合も、ワイヤーを引っ張るだけの仕様に変更しました。
SLyで分解したパーツをそのまま取り外し、ワイヤーだけをシートカウルの内側に目立たないように残してあります。カギの付いていたパーツを外したお陰で、プライヤーを使わなくても、手で軽く引っ張ればシングルシートカバーは外せます。
そんな感じで、新コブラのキーレス仕様完成です。
道ばたに置いておくことなんてありませんから、盗難の心配はありませんよね?
あ、そうそう、先日トミンを走ったときに、クラッチの不具合を報告しましたけど、原因がわかりました。
ヒグチさん、Thanx!です(^^;;
まずは画像を見て下さい。
左ハンドルのグリップ右横についているは、チョーク・レバーです。
本来は、左スイッチボックスについているパーツなのですが、レーサーにウインカースイッチはいらん!とスイッチボックスは外したのですが、チョーク・レバーを外すにはグリップを外さなくてはならず、面倒になってそのまま放置してしまいました。
このチョークレバーが悪さをしていました。
通常では、レバー部が下にぶら下がっている状態なのですが、激しい減速をすると、レバー部が慣性で動きます。
そうすると・・・
・・・うまい具合に、レバー部がクラッチ・レバーと干渉し、クラッチ・レバーが握れなくなります(^^;;
マジ?っていうか、バカ丸出しって不具合でした。
ヒグチさんに指摘されたときは、顔から波動砲が出るくらい恥ずかしかったです(^^;;
Comments
キーレス化、渋いっすね。
オイラのマシンもキーレスにしてハーネスを作り直して
すっきり…と思うのですが踏み切れません。
もう一回くらい車検を通そうと密かに思っているのでした。。
Posted by: ダイスケ | October 11, 2006 10:00 PM
どもども(^^)
☆ダイスケさん>
ハーネス、欲しいですね。
ホントはウインカーとか、テールライトとか、ブレーキランプとか、そういうのを全部取っ払ったSPハーネスが欲しいです。
どこかで格安で作ってくれませんかね~
早くトランポ用意して、すっきりして下さいね~(^^;;
Posted by: のり | October 11, 2006 10:05 PM
こんにちは
はじめまして!
さとしといいます、よろしくです。
僕も今年友達から3年間不動だったGSX-R250Rをもらい整備してなんとか走れるようにまでしましたが、なんせ古いバイクなんでパーツ探すのも一苦労ですw
今はタンクに激しい凹みと錆で穴が2箇所ほど開いているので交換しようと思っているんですがオークションでは見つからないし新品は高いので学生の僕には手が出ません。
それで、のりさんGSXのタンク余ってたりしませんかね?
Posted by: さとし | October 12, 2006 12:50 AM
どもども(^^)
☆さとしさん>
はじめまして~
GSX-R250Rのレストアがんばって下さいね!
もう供給されなくなっているパーツもありますからね。
タンクですが、錆びていてもよければ、ありますよ。
コブラ用ですけど、GSX-Rにも問題なく付きますっていうか、形状同じです。
興味があればメール飛ばしてくださいね。
Posted by: のり | October 12, 2006 07:45 AM
CARAってどんなクルマ??
やっぱりマニアック車ですか?
(やっぱり・・ってなに?)
r1plusさんのブログに新コブラが
載ってます。
<あっぱれな人>ってなってますよ。
Posted by: ken1cbr | October 12, 2006 12:25 PM
どもども(^^)
☆ken1cbrさん>
CARAとは、オートザムAZ-1のスズキ用OEM車です。
エンジンをスズキが供給し、車体をマツダが開発したAZ-1。そのAZ-1をスズキが販売したのがCARAです。
カー・アミューズメントで、CARA。
ワゴンRなどをマツダで販売しているよりも複雑な関係です(^^;;
ここに少し書いてあります。
リンクをたどればどんなクルマか画像もでてきますよ~
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBAZ-1
Posted by: のり | October 12, 2006 12:57 PM
こんばんは~
タンクありますか!
本当に助かります。
ちなみに、メールって「HollowPoint の ホームページ」の下の方のメールでいいんですか?
Posted by: さとし | October 12, 2006 10:36 PM
どもども(^^)
☆さとしさん>
今まで気がつきませんでした。
名前をクリックすると、HPが表示されるんですね。
あのアドレスはずいぶん長い間不具合で読めないでいます(^^;;
メールくれた方がいたら申し訳ないかもです。
なんとかしなきゃ!
Posted by: のり | October 12, 2006 10:41 PM