スポーツランドやまなし練習走行
スポーツランドやまなしに練習に行っていきました。
4時起床、5時出発で、宮ヶ瀬ルートを使い中央道相模湖インターへ。相模湖付近では小雨でしたが、毎度のことなので、気にせず現地を目指しました。
途中、眠気に襲われたため初狩PAで仮眠をしました。30分くらい寝たつもりでしたが実際には10分くらいでした。この程度の仮眠でも、リフレッシュ完了です。
笹子トンネルを抜けると晴れていました。ホント、いつものことですが、面白いです。
さて、SLyに到着しましたが、10:50からの走行枠を走るつもりなので、のんびり準備しました。
トランポから昨日作りかけのFRPを貼り付けたアンダーカウルを取り出します。
ちゃんと硬化していることを確認し、ちょっと安心しました。
で、アンダーカウルからFRPを引きはがします。
ウリャ!
うまく剥がれました。
アンダーカウル保護のために使った養生用ポリクロステープが溶剤で溶けた様子はありません。
ちゃんと使える様です。難を言えば、厚いのでFRPにテープ跡がくっきり残ってしまうことでしょうか。
念のためアンダーカウルと合わせてみると、
ジャストフィットぉ!と言えないまでも、ちゃんとオイルを受ける役目は果たしてくれそうです。
とても軽量ですし。
あとは、余分なところをカットして、色を塗って完成です。
レース1回持てばいいと思ってたのですが、思ったよりも簡単に安くできたので、安心しました!
さて、1本目。
回りに影響されず、マイペースでいならがペースを上げていくことを目標に走りました。
また、いつも自分より遅い人の後ろについて、その人を抜けずに腐って行くのですが、ライディングサービスBONのヒグチさんに、抜けないならラインをズラして走る練習をするように、と教わったので、それを実践することにしました。いつも、前の人の真後ろについてしまうのでどうにもならなくなるのですが、ズラすことによって、抜くチャンスを作りやすくなると同時に、いろんなラインを走る練習ができるとのこと、納得です。っていうか、なんで前の人の後ろをぴったり走っていたんだろう、と、そんなおバカな自分が恥ずかしくなりました。
で、42.8秒が最高でした。
最近ベストタイム更新ができないので、1本目から42秒台に入り、ちょっと安心しました。
午後12時より、SLyのインストラクターさんが、コースを歩きながらライン取りを教えてくれるというスキルアップ講習というのがありました(もち無料)。
以前は行っていたという話しをレイさんから聞いていたのですが、ボクは一度も見たことがなかったので、もちろん参加しました。
わかっていても、改めて感じたことは、勾配がきついと言うことです。ちょっとびっくりしました。
また、自分がいままで走っていたラインがほとんどダメダメだと言うことがわかりました。
目から鱗です。
この講習、内容が同じでも、あと2~3回は参加したいと思いました。
2本目。
講習の内容を実践しようと試みました。
ボクのいまのレベルでは、1コーナーをがんばろうとすると、ダメみたいです。
1コーナーをがんばらずに2コーナーをがんばる!という感じでしょうか?
タイムは気にせず、ライン取りに集中してみたところ、アフターファイアがひどくなりました。
ん?ガスは入っているはずなのですが・・・念のためピットインし、給油後、再度コースインしました。
が、アフターファイアは収まりません。
先日のトミンと同じような状況です。
1コーナーで何度かシフトダウン時にオーバーレブさせてしまってますし、ヤバイかなぁ~と思っていたところでした。
そして、「ガラガラガラ」とエンジンから異音が発生しました。
まさに先日のトミンと同じです。
残念でしたが、エンジンがひどく壊れても嫌なので、ピットインし、そのまま走行終了です。
ピットに戻り、エンジンを掛けると、先ほどまでは「ガラガラ」音がしていたのに、その音はしませんでした。
いったい何の音だったのでしょう?
かなり心配になったので、ライディングサービスBONに電話をして、電話に出てくれたヒグチさんに相談してみました。
とりあえず、マフラーのフランジの確認と、プラグの交換をするようにとの指示だったので、実践してみます。
ついでに、吸気バルブが折れていないかも心配だったので、確認してみることにしました。
う~ん、サーキットここまでマシンをバラさえるようになったボクって成長したなぁ~と、我ながら思うのでした。
ホント、整備なんてやったことがなかったですから。
プラグは大丈夫でした。バルブもありました(^^;;
マフラーの、3番のエキゾーストパイプ・プレートが無くなっていました。
アフターファイアーの原因は、実はこれなのでしょうか?
先日のトミンでは、実は4番のエキゾーストパイプ・プレートが無くなってなっていましたし。
エンジンを再度始動しようとしても、掛かるには掛かるのですが、エラく始動性が悪いので、そのままお店に持っていくことにしました。
ってことで、2本目にホンのわずかですが、ベストを更新していて、ベストタイムは42秒241でした。
ベスト更新後すぐにマシンが不調になったのも、トミンと同じ状況です。単なる偶然の一致でしょうが、不吉な予感です。
中央道は空いていたので、19時にはお店に到着しました。
で、BONさんと、ヒグチさんにチェックをしてもらいました。
マフラーを外し、排気バルブを確認しましたが、ちゃんとありました(^^)ほっ
しか~し、圧縮を測ってもらったところ、4番が反応しません。他はもちろん反応します(使用限界以下ですけど(^^;;)。
ってことは、バルブに問題が??
時間が時間だけに、今日の作業はここまで。
続きは明日することになりました。
本日ご一緒した方
☆ASしむらさん
あのあと、こんなことになってたんですよ~(T_T)
☆おちさん
ベスト更新おめでとうございます!
☆スエ◆キチさん
お誕生日、おめでとうございます!
☆y氏さん
39秒172。素晴らしい!っていうか、スゴ過ぎ!
☆とおるさん
毎回ベスト更新、うらやまし~~
Comments