« 明日はトミンモーターランドに行って来ます | Main | FCRの心 »

March 31, 2007

REFINEオンロードミーティング2007 Rd.1参加

 目覚まし時計はいつもの起床時間・5時25分にセットしてありました。目覚めてから準備まで 約30分。6時に自宅を出発すると、8時過ぎにトミンモーターランドに到着する計画です。
 が、実際に目覚めたのは、4時。実は、こうなると思っていました。目覚ましをセットした時間よりも早く起きてしまうのはいつものことですからです。
 2度寝は危険なので、のんびり準備をして、自宅を出発したのは5時前でした。
 新コブラ(GSX-R250R/SP)にFCRを装着して以来、エンジンの始動性が著しく悪くなりセルを 多用するようになったので、予備のバッテリーを用意したのはもちろんのこと、現地に向いながら、バッテリーの充電を行ないます。

P10606821

P10606831

 ボクのトランポ・200系ハイエース(でも実はレジアスエース)には、オプションのAC電源を付けてあるので、普通の充電器でも全く問題なく使用可能です。もちろん別途用意してあるヤマハ製の発電機でも充電することも可能ですが、発電機には4スト50ccエンジンが搭載されているため、車内での使用は自殺行為に等しいことは、説明するまでもないと思います(^^;;ただでさえいつも長文なのに、余計なことを書くんじゃねーよと言われそうですね。

 特に渋滞もなく、7時過ぎに現地に到着しました。いつものように、1番乗りです。
 ゲートオープンは8時なので、それまでは暇つぶしタイムです。
 ぼぉっとしていると、鶯の鳴き声が聞こえてきます。心が現れるような気分でした。
 走っているクルマは、なぜか軽トラばかりです。ふと頭に浮かんだ言葉は、「軽トラの国、いばらきへようこそ」って言葉でした。あ、他意はありません。まじめに思い浮かんだのです。「いばらぎ」ではなく「いばらき」と思い浮かんだところを評価いただけると幸いです。

 ゲートオープン後は、あわててマシンの準備・・・のはずでしたが、実際にお会いするのははじめましてなU太さん、実はお会いしたことがあったのですがお話するのははじめましてなFZR1000乗りのMさん(ハンドルの使用許可をいただくのを忘れちゃいました)にご挨拶をして、必要以上に話し掛けて、人の邪魔をしつつ自分の準備もできないといういつもの行動パターンで過ごしたのでした。
 はじめましてではない人は、アーブ山口さん、涼さん、ken1cbrさんYKTさん、レイさん、じゃがさんといった面々でした。いつもお世話様です。
 ほか、今回サーキット・デビューというSRX600の方(nagaさんでいいですか?)から、当ブログを見ていますとお声掛けいただきました。ありがとうございます(^^)
 nagaさん、見てますか~?
 ブログでのボクの印象を聞いてみたところ、「クール」だそうです。ウホ!
 そうなんです、その通りなんです。クール&ドライ、インバーター内蔵、それがボクの真実の姿。でも、あまりにクールすぎて、特に初対面の方を怖がられせてしまうため、周りの雰囲気を配慮して、普段は滅多に口にしないオヤジギャグを連発してその場を和ませるという役を買って出ています(実際には和むというより、シラけるのですが・・・ )。あとは、「あれこれあがいている人」(正確な表現はわすれちゃいました)と言われました。あれこれ手を出して、変なところに落ち着いていくイメージらしいです。はい、当たってます 。
 いい加減ベラベラおしゃべりばかりしているわけにもいかず、まじめに準備をはじめました。
 ドロドロに汚れていたホイールの清掃、チェーンへの給油をしてから、タイヤ・ウォーマーを巻きました。なんちゃて草レーサーなのに、ちょっと恥ずかしくなってしまいます。

P10606841

P10606851

 あとは、ラップ・ショットの取り付け、同センサーの取り付けを行なって、とりあえず準備完了です。本当はここでエンジンの始動を確認しておきたいところですが、ミーティング後でないとエンジン始動が許されていないので、じっと我慢です。
 今回参加したリファインの走行会の流れについては何度か当ブログで紹介しているので割愛しますが・・・中級クラスでエントリーしました。
 ミーティング後、すぐに初級の走行がはじまりました。中級の走行時間まで20分。あまり時間がありませんので、急いでエンジン始動を試みます。
 予想通り、エンジンが掛かりません(T_T)
 加速ポンプでガスを送り込み、わずかにアクセルを開け、セルを回すと、加速ポンプで送り込んだガソリンが燃えるのか、一瞬だけエンジンが掛かりますが、すぐにエンジンが止まってしまいます。その繰り返しが続き、だんだん涙目になってきました。
 仕方がないので、前回整備したときに掴んだコツを使った始動方法を試みます。
 加速ポンプでガソリンを送り、わずかにアクセルを開けセルを回すところまでは同じです。前述の通り、一瞬エンジンが掛かるのですが、すぐに止まってしまいます。コツというのは、エンジンが止まってしまう前に、全開でもなく、わずかでもなく、という感じで素早くアクセルを開 け、加速ポンプを作動させるという方法です。正しいやり方なのかどうかはわかりませんが、ほかに方法を知らないので、カブらせる心配をしながらでも、やるしかありません。
 エンジンが止まる前に加速ポンプ、止まる前に加速ポンプ、止まる前に加速ポンプ・・・
 これを繰り返し、だましだまし温まるまでエンジンを掛けていると、なんとか普通にエンジンが掛かるようになり、アイドリングし始めます。
 これってスロー系が濃いのでしょうか?
 それとも、チョークのないFCRはこんなものなんでしょうか?
 どなたか教えてプリーズです。

 ってことで、毎回(つまらないのに?)文章が長すぎるというご指摘を多々いただきましたので、今日はこれまでです(という締めくくりで、後日書き直したり、書き足したりしたことはないのですけど(^^;;)。


 

|

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference REFINEオンロードミーティング2007 Rd.1参加:

Comments

茨城をイバラキと正確に発音していただきありがとうございます(笑
ホントにもう他県の方はうんぬんかんぬん・・・

キャブレターを変えてしまうと大変なんですね。
けど、セッティングが決まったときの快感は他に換え難いものがあるのでは?
それを思うとワクワクしますね!

Posted by: のぶ | April 02, 2007 11:15 PM

こんばんは!朝からのりさんの整備の合間にオヤジギャグを
まじめに聞いていたU太です。

先日はどうもです^^

ちなみに自分は千葉県出身です。
静岡の民には「ちばらぎ」と言われてしまいます。
悪気は無いんですけどね^^A

Posted by: U太 | April 03, 2007 12:00 AM

>必要以上に話し掛けて、人の邪魔をしつつ自分の準備もできな
>いといういつもの行動パターンで過ごしたのでした。

僕もよくやってしまいます(笑)
FCRですが僕のはチョークも加速ポンプも使わないでエンジンかかりますよ。たまに加速ポンプ使うくらいで、チョークつき(確か5000円くらい高い)を買って損したとか思ってるくらいです。
4つもあると大変なのですかね。

Posted by: YKT | April 03, 2007 01:28 AM

当日はお世話になりました。
一人寂しく参加&サーキットデビューで、正直かなり緊張していました。
でも、活動休止のはずの黒赤GSXRを見たときは うれしくて思わず声を掛けました。
いろいろお話しさせていただいてリラックスもできたので、ほんとうに感謝してます。
舞い上がっていて かなり失礼なことを口走ったような気もしますが。
これからもマメにblogチェックさせていただきます。
(まともに自己紹介しなかったことに今気がつきました。。。)

Posted by: naga@黒SRX6 | April 03, 2007 01:14 PM

やっとレポ 書き終えました。。。
どんどんテンションが下がっていって、ブログごとやめちゃおうかと
思いました。

Posted by: ken1cbr | April 04, 2007 05:02 PM

どもども(^^)

コメントがいっぱいもらえて、秀樹感激~。

☆のぶさん>
ワクワクする前にムカムカしすぎてキィ~!って感じです。
でも、新コブラの中ではもっとも高額なパーツ(車体よりも高いっす!)なので、もう少しがんばってみますね!


☆U太さん>
「ちばらぎ」と発音すると、静岡県民は茨城県民に根絶やしにされてしまいますよ~。「イバラギ」じゃなくて、「イバラき」です。
さぁご一緒に、「いばらき」リピート!・・・「いばらき」・・・「いばらき」・・・。
はい、本日のレッスンは終了です。


☆YTKさん>
YKTさんはお顔が広すぎて、大変そうですね~。
その点ボクは額が狭いですから(^^;;へ?
FCRは超苦戦中です。
そういえば、グースは普通に走れました。
ボクのFCRもセッティングして下さい!!


☆nagaさん>
いや~、ボクは芸能人でもなんでもないので、舞い上がらないで下さいね。
あ、でもサインは事務所を通して下さいね(^^;;ぉぃ
あと数回も走れば、ボクなんてぶっちぎりだと思いますが、速くなってもひとつよろしくお願いします!


☆ken1cbrさん>
そんなこと言わずに、がんばりましょうね~
ちゃんとチェックしてますからね~

Posted by: のり | April 04, 2007 07:26 PM

Post a comment