« 軽量化 | Main | GSX-R250R/SP クラッチ交換 »

April 14, 2007

GSX-R250R/SP フロントブレーキ刷新

 今日は天気がいいので、久々に新コブラ(GSX-R250R/SP)の整備をしました。

 いよいよ、フロント・ブレーキ刷新の最終章です。
 ご存じのとおり、すでにブレーキ・ローター編キャリパー編は完結していますので、本日は、マスターシリンダー編とブレーキ・ホース編、ということになります。

 まず、マスターシリンダー編です。
 新コブラの標準マスターは、ニッシン5/8マスターです。それを新たなものに交換するとなれば、ラジアル・ポンプ・マスターを選択するというのは、必然と言えるでしょう。
 あまりマイナーなものまで検討すると、泥沼にはまりそうな予感がするので、今回はベルリンガー、APロッキードは端から対象外とし、定番とも言えるブレンボ・ラジアル・マスターから検討を開始しました。
 ほとんどの人が絶賛するブレンボですが・・・どうも違います。ボクの感性にはあわないと言うかなんというか。そこで、デイトナ・ニッシンのラジアル・マスターを試したところ、コレだ!!と思いました。
 ・・・というのは真っ赤なウソで、はじめから予算の関係でデイトナ・ニッシン以外の選択肢はありません(^^;;ぉぃ
 何も5/8マスターに対応する19φを選びました。

P10606941

P10606971

 ついで、ブレーキ・ホース編です。
 メッシュ・ホースを選択するのは当然として、問題はどこのメーカーにするかです。
 でも、あまり迷う選択肢ではありません。
 プロトのスウェッジラインは、現在我が家の台所で休眠中のNSR250R/SPペンタックスに入れましたが、正直ウンコでした。クソですよ、糞(しんさんが乗り移った気分(^^;;)。
 ってことは、グッドリッチのビルドアラインで、アルミかステンか材質を選び、色を選ぶだけです。
 そんな話しをBONさんに相談してみたところ、オススメのブレーキホースがあるとのことで、なにも考えず、そっちの話しに飛びついてしまいました。
 アルミかステンか、本来軽いアルミが好みなのですが、現在我が家の台所で永眠中のアプリリアRS250に使ったアールズのアルミは、何度も割れているため、ステンにしてみました。
 ホースの色は、赤色と黄色があると言われましたが、いまの外装に合わせ、赤色を選択しました。
 ・・・え?ホースの色?
 そう思った方もいらっしゃるかもしれません。昔(いまも?)ヨシムラかどこかで扱っていた奴、ありましたよね。
 正直、メッシュ・ホースが赤色だなんて、腹の出た中年オヤジが赤いパンツ一丁で町中を俳諧するイメージしか沸かず、ちょっとどうかな?と思ったのですが、ここはネタを提供するために、決断してみました。

P10606981

P10606991

 心配していましたが、なかなかどうして、いい感じです。
 このメッシュ・ホースは、クシゲプロダクトで扱っているグッドリッチのホースで、本国から輸入しているのだそうです。長さは、BONさんに測ってもらい、クシゲプロダクトにオーダーしたので、セミ・オーダーということにでもなるのでしょうか?
 クシゲさん、面識はございませんが、いつも変なものばかり注文させてもらってます、すみませんm<_ _>m

 部品は揃っているので、あとは組み付けて完成です。
 ブレーキ・フリュードはワコーズのSP-Rを使用し、出来上がりました!

P10607021

 ちょっとエア抜きが甘いかな?と思いましたが、また今度再点検しておくことにします。
 画像では、ディスクがまだ古いタイプですが、今度、新タイヤを組み付けたホイールに交換する際に、新ディスクになります。
 ブレーキの利き具合、変化するのでしょうか?
 違いのわからないボクでもわかるのでしょうか?
 楽しみです!!

 

|

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference GSX-R250R/SP フロントブレーキ刷新:

Comments

ニッシンのラジポンのレバーですが、DAYTONAでレバーだけ注文すると5千円しますが、同じニッシンのラジポンレバーがカワサキZX6Rが使用しており、3千6百円です。レバーの色は黒ですけどね。
部品番号:13236-0083 LEVER-COMP,FRONT BRAKE 3,654
折れやすい(曲がり易い?)ので予備を購入する時の参考に。

Posted by: ASシムラ | April 17, 2007 01:43 PM

どもども(^^)

☆ASシムラさん>
貴重な情報、ありがとうございます。
ちょ~ど予備レバーを注文するところでした。セーフ!!
色なんて気にしないので、早速注文しておきます!!


Posted by: のり | April 17, 2007 01:49 PM

最近はエラい速くなっているという噂を聞いてますが、
アーブ山口です! ご無沙汰です!

さて、
安くあげるのの逆バージョンで、
2万円もするブレーキレバーの販売を始めたのですが、
ニッシンラジポン用がないかという問い合わせが多いのと、
私自身もニッシンラジポンを持っていて、
自分用に使いたいので、
ニッシンラジポンとZX-6Rのレバーとの互換性について、
確かな情報を探しています!

その後、
ZX-6R用は購入され、
互換性は確認していますでしょうか?

当方のお客様に返答したいので、
是非、教えて頂きたく、
宜しくお願い致します。

http://www.maderv.com/Pazzo/Pazzo.html

Posted by: マッドアーブ代表 山口仁 | January 15, 2008 03:51 PM

どもども(^^)

☆アーブ山口さん>
お久しぶりです(^^)
速くなってるって噂ですかぁ?
いや~、参りましたね~
そうなんです、以前にもまして切れやすい性格になってしまいまして、そりゃもう古き良き瞬間湯沸かし器状態ですよぉ~。ってことで掴みで滑ったところで・・・(^^;;

昨今、ネットでの情報を元に流用しようとして、ガセネタをつかまされるということがごく頻繁に繰り広げられていると聞きます。その情報源は、無責任なブログやヤフオクあたりといったところでしょうか?

このレバーネタは、やまなしの耐久レースで目標にしているチーム、オートショップシムラさんからいただいた情報なので、まず間違いないと思いますけど、ボクもまだ互換性を確認したわけではないので、後ほど今日のネタでお届けします。

しばしお待ちを!!

Posted by: のり | January 15, 2008 06:39 PM

お久しぶりです。私のgsxもやっと町デビュー出来たのですが最近になって何故か20Aのヒューズが飛んで走りません!何回替えても速攻でヒューズが飛んでしまします。25A か30A に替えるのが良いのかでもなんか他が壊れるのが心配やしなんかこう言う症状の解決策を知っていたら教えてください。宜しくお願いします
m(__)m

Posted by: 山元 | June 13, 2008 06:46 PM

どもども(^^)

☆山元さん>
お久しぶりです。
なんだか大変ですね。ボクのGSX-R250R/SPには電装系の不具合がまだないのでよくわかりませんが、どこかで短絡しているのかもしれませんね。がんばってください!!

 

Posted by: のり | June 16, 2008 07:23 PM

復活~(^-^)Vオークションで買った状態でクランクからオイルがダラダラ状態やったからガスケット高官してんけどジェネレーターのマグネットが強くて無理やりカバーを閉めた時に配線を挟み込んでましたf(^-^)お騒がせしました!勢いでオークションで落とした400rのヨシムラサイレンサーをつけたのですがなんかノーマルより静かになっちゃいました(笑)流石ヨシムラ!

Posted by: 山元 | July 27, 2008 11:27 PM

どもども(^^)

☆山元さん>
復活おめでとうございます!
いろんなトラブルがあるんですね。
ボクもちょっと不安になってみたりして。

ヨシムラのフルエキゾースト、欲しいですよぉ~
すっげ~いい音するんですよ!

Posted by: のり | July 28, 2008 10:25 PM

まだ悩みが!エンジンの掛が悪い!いつもバッテリーが終わりかけでやっと掛かります。掛かってしまえばその日は大丈夫なんですが次の日になるとまたバッテリがギリギリになるまで掛かりません!ノリさんのはどうですか?
 ヨシムラのフルエキゾーストの音が聞いてみたい~!

Posted by: yamamotokenji | July 29, 2008 08:51 PM

どもども(^^)

☆yamamotokenjiさん>
圧縮抜けの典型的な症状に思われますが、大丈夫でしょうか?
ボクのマシンは全く問題ないです。
走行終了後は、アイドリング状態にしてキャブにガソリンがあまり残らないようにするので、再始動時はガソリンを送り込む分若干セルを回しますが、その程度です。
やまなしの耐久に参加されているASシムラさんのところヨシムラ管は強烈ですよ。ZXR、CBRに負けないくらいの甲高い音です。あの音が出したいのですが、ウチのは低い音しかでません(T_T)ヨシムラほし~

 

Posted by: のり | July 29, 2008 09:01 PM

Post a comment