« GSX-R250R/SP 整備! | Main | GSX-R250R/SP ストッロルワイヤー再整備 »

May 12, 2007

BMC走行会Vol.5 参加@トミンモーターランド

 今日は、昨年も1度参加した、トミンモーターランドで開催される「BMC走行会Vol.5 in トミン」に参加してきました。

 起床は午前4時。
 家を出たのは午前5時前です。
 常磐道守谷PAで、同じくこの走行会に参加するしんさんと偶然遭遇、肉まんを一緒に食べてから別行動で、トミンモーターランドを目ざしました。
 現地に到着したの7時20分頃だったでしょうか。他の走行会のように、ゲートオープンまで、寝て待っていようと思っていましたが、すでにゲートは開いており、入場できました(HPの説明を読むと、7時頃にはオープンしていると、ちゃんと書いてありました(^^;;)。

 クラス分けは4クラス、ボクは、「ダチョウ1」です。はい、そこの君!ガチョウと間違えないように!!(^^;;

 今回は、準備らしい準備は必要なく、チェーンへの給油、ホイール磨き、タイヤウォーマーを巻き、LAP SHOTの磁気センサーをセットし、空気圧調整をしたくらいです。

P10608841

 その途中で、マフラーに怪しげな汚れを発見。
 よく見たら、わずかにですが、排気漏れを起こしていました。

P10608821

 実は、近日、このダイシンのレース用マフラーはやめにして、他のマフラーにする予定でいるので、精神的なショックはありません。7000rpm付近での谷もすごいし、こんなマフラーとっととポィポィです。

 先週の走行会は、荒天のため延期となりましたが、今日はうってかわって、絶好のバイク日和です。
 ボクのヘルメット、スズキ取り扱いの、スコーピオンEXO-700VGに映った新コブラ(GSX-R250R)の姿を写真に撮ってみたりして。
 実に格好いいですね。当ブログマニアの方なら、しんさんとボクも映りこんでいることがおわかりになるでしょう。

P10608861

 今日のために、なんちゃってゼッケンプレートも作っておいたのですが、持ってくるのを忘れてしまったので、トランポに積んであった予備のカッティングシートで、ライトの穴を塞いでおきました。ご存じ、ハリー・オード中尉仕様です(^^;;ヲタッキーネタですので、わかる人だけわかってください。

P10608851

 と、画像はここまで。
 これから走行記録です。
 この走行会は、15分の走行枠が5本。正回り、正回り、逆回り、逆回り、正回りの順です。

☆1本目、正回り
 最終コーナーを1速で立ち上がり、3速までシフトアップ。1コーナー進入で2速にシフトダウン、左に振る際に、フガフガ病、発病です。フガ・フガと小刻みに言う度に、挙動が乱れます。前回とは、FCRのセッティングが違うので、マシといえばマシなのですが、それでも「普通」には思えません。気持ちよく走れません。
 アクセルが戻らない病も併発しました。スロットルを戻しても、FCRのフラットバルブが負圧で張りついているのでしょうか?、エンジン・ブレーキが掛からずマシンが前に進み続ける感じです。コーナー進入でシフトダウンが伴う場合は、シフトダウンがキッカケになってエンブレが利きますが、左のヘアピンは、右のヘアピンを1速で立ち上がってそのまま進入するので、超怖いです。ワイヤーには給油したばかりですし、取り回しにも問題がないことから、負圧原因説が濃厚です。しかも、困ったことに、予備のワイヤーを持ってきていません(T_T)先日の作業が裏目に出てしまった感じです。聞いた話では、単気筒では、戻りワイヤーがなくても平気でも、4気筒は辛いらしいとのことでした。その4気筒に、ボクの250ccも入るのかどうかはわかりませんが、可能性は高そうです。
 足回りのセッティングも決まりません。これまた先日OHしたままの状態(と言ってもオイル交換程度)で臨んだのですが、左ヘアピンと、最終コーナー進入とで、フロントが暴れます。ストロークセンサーをリセットしていなかったので(と書くとなになに?って思うかもしれませんが、インナーチューブに巻いたタイラップの位置を変えていなかっただけっす(^^;;)、原因不明です。よくわからないので、とりあえず適当に減衰圧をいじっておきました(^^;;
 さらに、オーバーヒートしました。昨年の教訓を活かし、サーモスタットと電動ファンを取り外し、冷却液にはヒートブロックを使用と、十分な対策を行ったつもりでしたが、以前よりもむしろ冷却性能が落ちている気分です。
 タイムは、30秒98。泣きそうでした。

☆2本目、正回り
 もう語ることはありません。
 1本目の不具合が、そのままボクに襲いかかります。
 左ヘアピンと、最終コーナー進入とで、フロントが暴れる原因は、底付きしていることが判明、これだと思います。
 とりあえず、走行後、イニシャルを1回転掛けておきました。
 フガフガ対策は、加速ポンプの吐出量を1回転ほど少なくする方向で。
 タイムは30秒57。こんなはずじゃなかったのに・・・(T_T)

☆昼休み
 お昼休みは、正回りのみでコースが解放されました。
 走らないともったいないと思い、2本目走行後に変更したセッティングを確認してみます。
 ・・・まったく改善の様子なし。
 さらに、イニシャルを1回転掛けて、FCRのジェットニードルの段数を、1段薄くしてみました。

P10608881

 タイムは、30秒台後半でした。


☆3本目、逆回り
 逆回りにははっきり言って興味はありません。
 コースがそのように設計されているとは思えないからです。とはいいつつ、セッティングをなんとかしないとならないので、LAP SHOTのスイッチを切ってコースインしました。
 フォークについては、コースが違い、速度域が低くすぎ、改善したかどうかはわかりませんでした。
 フガフガ病も変わらず。ただ、スロットルの操作をかなり注意深く行うことによって、わずかに変わった気がしました。2スト・レプリカ(それもVJ22Aガンマ(^^;;)よりも慎重なスロットル・ワークが求められるようです。しかし、フガフガが発生しなければそこまで気を遣う必要もないと思われますので、スロットル・ワークだけで改善できるものではありませんでした。
 アクセルが戻らないのも相変わらず。かなり気が萎えます。

☆4本目、逆回り
 お昼寝したり、まったり過ごしました。
 ついつい、昔懐かしきビーチ・スタイルで歩き回りました。さすがに「裸族」までとは行かず、Tシャツにパンツ1丁姿でしたが、刺すような視線をいっぱい感じました。
 ボクを批判がましい目つきで見た諸兄にお尋ねします。
 あなた方は、米国で着物姿、袴姿で歩くことを「恥」だと思いますか?
 否、思いませんよね。それが伝統というものです。
 富士ビーチにこそ足を運びませんが、ボクの心のホームコースは、今でもビーチサイドGP@海老名です。その伝統を今でもかたくなに守り続けるボクを批判できるとでも思うのですか?
 異文化だからといって、冷たい目で見ないでください・・・なんてネタもちりばめたりして(^^;;

☆5本目、正回り
 もうどーにもならないので、オンボードカメラで、しんさんを撮ってあげることにしました。
 ついでに、(今日は)ボクよりも速いしんさんに引っ張ってもらうことで、もう少しマシなタイムを出せれば、と思いましたが、オーバーヒートにより脱落。残念です。
 それでは、動画です。

 監督:のり
 撮影:のり
 編集:のり
 機材:SV-AV35
 友情出演:しんさん
 製作:「の」の字スタジオ

 み、観たッすか?
 いや~、カメラの設置位置がまずくて、しんさん、写ってません(^^;;
 こうして動画でみると、フガフガもよくわかりませんね~

☆総評
 いろいろ言い訳する要素が多かったのは事実ですが、それでもタイムが全く出せない自分に失望しました。
 こうして、ブログなどに自分の活動を書くことすらはばかられるのでは?と真剣に思ったほどですし、よくコッチーに「結局、なにをやりたいんですか?」と言われますが、まさにそのとおりで、縮小中とはいえ、このままレーシンゲ活動を続けていくことに大きな疑問を投げかけられた1日でした。
 サーキットでは、いつも(うわべだけの表情で)ニコニコしていることが多い(と思われる)ボクですが、さすがにニコニコしていられる状況ではありませんした。
 ちょっとトゲトゲした態度で、周りの皆さまにはご迷惑をお掛けしたと思います。
 この場を借りてお詫び申し上げます。

 ってことで、ギスギスした雰囲気のまま、湯楽の里で一風呂浴びて、ロイホでディナーを食べて帰ってきたのでした。

【追記】
 FCRのフガフガについて、セッティングの問題とは他に、「谷」も少なからず影響しているのではないかと思っています。もし、この谷が解消されたなら、フガフガ言わずに、ちゃんと加速してくれるのではないかと。
 先に述べたように、マフラーの交換でなんとかなればと思っています。
 足回りについて、イニシャルをもっと掛けてみようと思います。圧側の減衰も掛けた方がいのかなかな? 


【本日ご一緒した皆さま】 

☆しんさん
やっぱあんたはスゲーよ。
・・・素朴な感想です。
ところで、スパゲッティに粉チーズを全部かけるの、やめた方がいいと思いま~す(^^;;ぉぃ

☆ダイスケさん
クラスが違ったので、走りでは絡みませんでしたが、お疲れ様でした。
なんだか取り残された感じですよぉ。
今度は鉄騎士でお会いできそうですね?
よろしくお願いします!

のぶさん
ベストタイム更新おめでとうございます。
羨まひー!
爆音ぶりでは、のぶさんにはそれほど負けていなかった(とみんなから言われました(^^;;)みたいですけど、走りではさらに引き離されてしまいました。
いつもお天気情報、ありがとうございます!!

ken1cbrさん
わざわざ見学に登場してくださり、ありがとうございました。
今度はREFINEでご一緒ですね?
それにしても、ken1cbrさんが、ウィリーの出来る人とは知りませんでした。
今度ボクにも見せてくださいね~(あ、公道じゃないですよぉ~)

 ってことで、今日はここまで。

|

Comments

お疲れ様でした。
驚異的な早さですね!レポートを書くのが!速さについてはあまり触れません<おい。

昨日も話しましたが、トミンはNSR50、SLyはGSX-R250Rと使い分けた方がのりさんの気持ち的にも眠っているバイクたちにも良いような気がしますよ!

Posted by: しん | May 13, 2007 12:15 PM

どもども(^^)

☆しんさん>
お疲れ様でした~
二人して思いっきり焼けちゃいましたね。
ほら、ボクってば鼻が高いぢゃないですか!もうヒリヒリですよ。

そう、ミニと新コブラの使い分け、その方が楽しめそうですよね。
でもね、いまトミンをミニにしてしまうと、なんだか逃げたような気がして・・・もう少し新コブラでがんばってみます!

Posted by: のり | May 13, 2007 12:25 PM

もしよければ今度のリファインで乗せてください。
グースも乗ってみてください、、といいたいところですが、ポエマーの人が来るなら彼に乗ってもらおうと思っているので、こっちはチャンスがあればって感じで!
音を聞く限りはいい感じなんですけどね~。
あと、アクセルが戻ってないのではなくて、もしかしたらセッティングが出てなくてアクセルオフで回転数が落ちにくくなっているのかも。

Posted by: YKT | May 13, 2007 05:27 PM

どもども(^^)

☆YKTさん>
是非是非試乗しちゃって下さい!
グースは別にいいですから(^^;;ポエマーの人には、ちゃんと練習してもらわないとですからね!って練習しなくてもめっちゃ速そうな気もしますけど(^^;;
セッティングの件も、原因としてはありそうですよね。
でも、セッティングはわけわからんちんなので、とりあえず戻り側ワイヤーを付けてみました。この作業は慣れたので、外すのは簡単にできます(^^)
試乗の際は足とかもトータルにみてもらえるとうれしいです!
リファイン、晴れるといいですね!!


Posted by: のり | May 13, 2007 05:36 PM

お疲れ様でした。
のりさんを含め皆さんのおかげで楽しく過ごす事ができました。
タイムアップもしたのでホクホクです^^
1ヶ月ほど走行予定がありませんがなんとか持ちこたえられそうです!

完璧な状態にするまであと一歩というトコですか?
う~ん、まだまだそうですね・・・

けど、のりさんファンの一人として楽しみにしています。

Posted by: のぶ | May 13, 2007 06:38 PM

どもども(^^)

☆のぶさん>
ケッ!
男のファンなんていらないぜ!・・・な~んちゃって、昨日はお疲れ様でした。
ベスト更新、いいないいなぁ~
次回お会いできるときは、マシン不調を言い訳にしないようになんとか準備がんばりますね!

Posted by: のり | May 13, 2007 06:47 PM

おつかれさまでした!

動画を観た感じだと、キレイに回っているようですけどね~。
まだ煮詰める所があるみたいで、のりさんファンとしては目が離せません。
それにしてもFCRを装着したのりさん号。
是非、生で見てみたいですよ~。

Posted by: ユウヤ | May 13, 2007 09:58 PM

どもども(^^)

☆ユウヤさん>
ケッ!
またしても男のファンだ。そんなもんいらないぜ!・・・な~んちゃって、知らない人がこれ読んだらどう思うでしょうね(^^;;
いや~、もう少しフガフガ具合がわかるのかと思っていたのですけど、動画だと普通ですよね。残念っす(T_T)
まずマフリャ~を変えてみて、どうなるか、ボクも楽しみです。
うまく行って、セッティングが出たら、NSRなんてぶっちぎりだぁ!・・・っていうのは無理ですけど、なんとかFCRを入れたメリットを見いだしたいです、はい。
いまのままじゃ、苦労を背負い込んだだけにしか思えませんよぉ。

Posted by: のり | May 13, 2007 10:03 PM

お疲れ様でした〜^^

閉鎖型ブログじゃないサイトをふらりと回っていたら、参加者様の書き込み発見♪
なんだか嬉しくなってきますね。
なんてことで、BMC走行会主催です^^

キャブのセッティング、残念でしたね……裏ネタ?ですが、実はうちの車検官よりも、第一回目の走行前に『あのGSX-R注意ね。FCRセッティング出ていないから』なんて情報があがってきておりました。
が、ライダー自身もセッティングから出る挙動の乱れに気付いておられるようだったので、いつでも出せるようにこっそりと手にしていたイエローフラッグは早々に机の上にだったのでした(笑)
今日運良く?ここを見つけてこういう状態だったのかと納得気分です(笑)

GSXRといい、CBRといい、やっぱり4発クオーターはあのサーキットでは見ていて(音聞いていて)楽しいですね……。
楽しいほどに回りきる音だけでなく、シングルばかりな自分が見ても、あの軽快さ……かなりそそられます(笑)


ビーチサイドスタイルについて

周りの雰囲気から、不愉快な気分にさせてしまい、申し訳ありませんでした。
自分気付いていれば、周りにも判るようにそれ以上脱ぐのナッシングって冗談半分警告出して……周囲にも主催公認?を認知させる等して対応できたのですが。
まだまだ、周り見られていませんね、自分。すみませんでした。

視線の冷たい意味で、言い訳になってしまうのですが、
以前の開催で……走行会開催中に酔うまでビール飲んじまった奴がおられまして……あの格好からエスカレートして、パンツがない騒ぎに。
もちろん、その方は参加者ではなく、見学者だったのですが、当然サーキット側よりも厳重警告うけております。
それを受け、以前はミーティング時や、走行会案内メールで『パンツ脱ぐの禁止(笑)令』出しておりました。
そんなこともあり、特に常連の参加者達が苦い記憶と共に心配して観察してくださっていたのだと思います。

全て主催の監視不行き届きが原因なのですが……。この走行会は、昔そんなことも昔有ったのだと言うことで、大目に見ていただければ幸いです。

それでは、よろしければ、また参加してください^^

Posted by: 川端 | May 14, 2007 03:02 PM

どもども(^^)

☆川端さん>
お疲れ様でした~
ボクが要注意人物だったとは(^^;;
実はボク、ミニバイク以外では、サーキットで転倒したことがないんですよ。その分、タイムは控えめなんですけど(^^;;
ビーチスタイルについては、ボクがTシャツ+パンツ1丁だったことを除くと、100%ネタなので気にしないでくださいね。
確か2本目、ボクが勘違いしてウォーミングからハイ・ペースで走ってしまいましたが、あとでちゃんと注意してくださったので、ちゃんとした走行会だな、って思いました。
いろいろ大変だろうと思いますが、これからもがんばって主催してください。ボクもまた参加させて頂きます!
あ、7月7日は、雨に1000点!なので、いま悩んでいるところです(^^;;ぉぃ

Posted by: のり | May 14, 2007 07:55 PM

Post a comment