GSX-R250R/SP アーシング作り直し
会社を休みました。
熱が体内にこもったような感じで、目の裏がぼぉっと痛い感じです。
きっと、風邪なんだと思います。
さらに、喉に大きな口内炎ができてしまいました。
つ、辛いです(T_T)
一日中寝ているつもりが、寝疲れたので、先日作り直そうと思ったバッテリーのマイナス端子からアースとスターターリレーに伸びている配線を、作ってみることにしました。
パーツリストで確認すると、バッテリ・マイナス・リード・ワイヤ(部品番号33860-06C00)というパーツでした。
そもそもこのパーツ自体がアーシングになっているので、作り直して置き換えてしまえば、ムダな配線を増やさなくて済みますし、経年劣化による抵抗もなくなり、一石二鳥というわけです、たぶん(^^;;
もちろん、ついでにレギュレーターへのアーシングも追加します。
問題があるとすると、カプラーの部分ですが、分解してみると、多少形状は違いますが、手持ちの平型端子が使えそうなので、代用することにしました。せっかくなので、5.5sqのアーシング・ケーブルを使用しましたが、実はこの平型端子の適合電線サイズではありません。よい子は真似しないように(^^;;
はじめはおぼつかなかった作業ですけど、段々慣れてきました。
仕上がりも、前回の時よりは良いようです(^^)と、自画自賛。
完成品は、コレ!
アースと、スターターリレーと、レギュレーターへの配線です。
電線の適合サイズを無視して取り付けた平型端子ですが、それほど不具合はなさそうです。
この平型端子に、カプラーを被せればOKというわけです。
なんだか、こういう作業も楽しくなってきました。
もしこのカプラーがうまくはまらなくても、メイン・ハーネスもいじって社外カプラーに置き換えしまえばいいだけですしね。
ってことで、自作アーシング配線、ご注文お承り致します(^^;;
そうそう、最近メーカーサイトにリンクされた影響で、アクセスが若干増えてきたので、「疾るんですBIKE-F22」のインプレを追記しておきました。
Comments
初めまして。おおのと申します。
先日、コブラを購入し非常に困ってGoogleで検索したところ、のり様のブログに辿り着き、初めて訪れたのにずうずうしいのですが、お知恵を拝借したく、書かせていただきました。
現象としては、エンジンが少しでも暖まってくると、急に吹けなくなり、エンジン再スタートさせようとすると、エンジンは掛かるもののスロットル全開でやっとアイドリング状態を維持できる程度です。
一応、ショップに持ち込みキャブをOHしてもらったのですが、状況は解消されず、ヤフー知恵袋で質問させていただいたところ「タンクキャップのエアー抜きの詰まりでは?」という事で、試しにタンクキャップを閉めないで暫く走行したところ、現象は出なかったのですが、ショップでは「イグナイターかレクチファイアの劣化かもしれない」との答えでしたが、そのような事は考えられますでしょうか?
ショップは一応「スズキワールド」というディーラー系ですが、状態を話し「まともに動くようにして欲しい」と言ったのですが、キャブのOHしかしておらず、他は全くと言っていい程見ていないようです。
他の個人の修理店とかにも問い合わせましたが、なにぶん古いスズキの4発はどこもイヤがり見てくれません。
現在は、まだスズキワールドに預けているところです。
他に考えられる事が有れば、お教え願えれば非常に助かります。
まことに図々しいと分っておりますが、宜しくお願いいたします。
Posted by: おおの | August 27, 2007 09:44 PM
どもども(^^)
☆おおのさん>
はじめまして。
まさしく、オ~ノ~って感じですね?(^^;;あ、すみません、こういうキャラクターなんです。
お住まいはどちらの地域なんでしょうね?
お近くなら、キャブもイグナイターもありますから、試すことはできそうです。でも、ボクは知ったかぶり全開の素人なので、イグナイターを変えた方がいぐないか?なんてアドバイスはちょっとできないです、ごめんなさい。
とかいいつつ、アイドリングはちゃんとするなら、持病の圧縮漏れじゃなさそうですし、タンクキャップを外してちゃんと動くなら、ガソリンが落ちてないだけかもしれませんから、まずは番線とか使ってガシガシとエアーが抜けるようにしてあげるとか。それでもダメなら、キャブのダイヤフラムとか?なんて適当なことを言ってしまいますが、まずはプロに任せた結果次第ですね。
神奈川近くなら、メール飛ばしてください。
Posted by: のり | August 27, 2007 10:05 PM