富士スピードウェイ カートコース走行
富士スピードウェイ・カートコース=通称・富士ビーチに行ってきました!
ゲート・オープンは7時30分なんですね。前回はもっと早く開いていたような・・・。開催イベントによって変わるのでしょうか?
ゲート前で30分待ってから、一番乗りで到着です。
で、到着後マッタリすることなく、耐久レースでのダメージを調べました。
以下、壊れたパーツです。
☆カウリング・ボデー(アッパーカウル)
☆カウリング・ブレース(アッパーカウルステー)
☆クラッシュ・プロテクター
☆サイド・レフト・カウリング
☆マグネット・カバー
☆ハンドルグリップ
☆バーエンド
☆クラッチ・レバー
☆フューエル・タンク
☆フレーム・レフト・カバー
☆シングル・シート・カバー
☆アウタ・レフト・チューブ
☆フロントフットレスト・レフト・ブラケット
☆ギアシフト・レバー
☆SPステップバー
☆スインキング・アーム
☆リザーブタンク
☆リア・グリップ
細かく拾うともっとありますが、だいたい上記の通りです。
他、転倒とは関係ありませんが、やっぱり擦っていたマフラーというのもありました。
ざっと確認したところで、今日の作業に入ります。
今日の作業は、車高調整及び、クッション・レバーのボルトの差し込み方向の変更です。
早めに到着したので、がんばって作業することにしました!
まず、クッション・レバーが干渉するマフラーを外しました。
画像にはありませんが、固定ステップに掛けるステップスタンドを使用しているので、リア・ホイールを外すと、リアサス周りの作業がとても楽になります。
右から差し込まれているボルトを、左から差し込むように変更します。
ところが、ボルト先端がマフラーに干渉しそうな勢いなので、この作業はやめることにしました。
いつかまたやろうとするときは、3mm位短くしたボルトを用意しなくてはなさそうです。
車高を、限界(といっても1.5mm程度)まで上げたので、これからはリアサスの長さを変えるのではなく、フロント・フォークの突き出し量を変えることによってバランスを変えるイメージなので、このボルトは整備時以外には触れないと思いますけど。
マフラーを外したので、エキゾーストパイプ・ガスケットは交換です。
いままでは、手元に予備で持っていたキタコのガスケットを使用していましたが、在庫が無くなったので、純正を用意しました。
キタコのガスケットは、シリンダ・ヘッドに付けても、ポロッと落ちてくるので、液体ガスケットを接着剤代わりに薄く塗布してくっつけていましたが、純正ではそんな面倒な作業は必要ありませんでした。
見てわかりますか?右がキタコ、左が純正のエキゾーストパイプ・ガスケットです。
純正のエキゾーストパイプ・ガスケットには、2箇所突起があって、この突起がシリンダー・ヘッドに装着した際、脱落を防止するようになっているのです。
さすが純正!知ってましたか?ボクは知りませんでしたよ~。
な~んてなことをやっていると、どんどん時間が経ち、走行時間がはじまってしまいました。
富士ビーチではタイヤがイヤ~ンな感じに摩耗するので、耐久レース前まで使用していたホイール+タイヤに戻し、アンダーカウルを装着するのが面倒だったので、次回耐久レースでの整備性及び冷却性を考慮したハーフ・カウル形態で走行することにしました。
天気は暑いくらい!
で、走りの方はどうなったかというと・・・フガフガFCRで出したタイムを更新することは出来ませんでした(T_T)
暑さに体力を消耗し、100周を目指していたはずが、53周でダウン。
光化学スモッグが出ていたに1000点です!
タイムがダメな理由は、足回りのセットがボクに合っていないからだと思います。
旋回時に安定感がありません。でも、どこをどうイジればボクの好みになるのかわからないので、イニシャルをいじった程度に終わりました。変わりませんでしたけど。
前回走行したときは、「富士ビーチ、たのし~」って感じでしたけど、今日は「疲れた~」って感じでちょっと未消化な感じです。
これからしばらく、富士ビーチでFCRのセッティンゲを行うつもりなので、もう少しなんとかしたいと思います。
本日お会いしたお知り合いの方々、お疲れさまでした~。
ってことで、いつもの紹介は割愛させていただきます(^^;;まぁいつも同じ方々ですから
Comments
おそらくリアの車高UPじゃないですか~?>旋回不安定
FZRは結局倒立フォークにコンバートしてタイヤをF110/70 R140/70の
ラジアルに変更しました。
一気に寝るのでたちまちステムの締め付けを強くしてセルフステアを
抑えるようにして誤魔化しましたが・・・・・
がんばれ~のりさん
Posted by: しぐ | July 30, 2007 01:32 AM
新コブラに試乗させていただき有難うございました!
感想はMyブログに改めて書かせていただきますね。
感じた全てが表現できるかは・・あやしーですけど・・
Posted by: ken1cbr | July 30, 2007 05:37 PM
どうも、初めまして。m(_ _)m
SDRとNチビで当日パドックですぐ後ろにいた者です。
みんなで『あのバイクだけ.....なんだがファクトリーの音だよね』
なんて言ってみていました。
suzukiの4発の良さを再認識いたしました。
まいりましたm(_ _)m降参です...笑
怪我の無いように
お互いに楽しみましょう!
ではでは
Posted by: ClubSmoky | July 30, 2007 10:37 PM
どもども(^^)
☆しぐさん>
やっぱりそうなんですかね~?
こういうとき、違いのわからない男であることに虚しさを感じます。
あ~トップブリッジ、ワンオフした~い!(脈絡ありませんけど)。
☆ken1cbrさん>
まだ更新されてませんよぉ~
早くしてくださ~い!(^^;;
☆clubsmokyさん>
お疲れ様でした~
爆音仕様のつもりで、インナーサイレンサーを外していたのですが、(あれでも)やっぱり静かで、実は不満に思っていました(^^;;
音でも走りでも、CBR250RRには勝てそうにありません(T_T)
ってことで、またお会いしたらよろしくお願いしま~す。
Posted by: のり | July 30, 2007 11:03 PM