フロント・フォーク・スプリング特注
今日もまたまた有給休暇取得です。
耐久レース後の疲れを見越して取得しておいたのですが、正解でした。
帰宅も遅かったですし、朝は筋肉痛で起きあがれませんでした。
ちょっと軟弱過ぎかな?と思わなくもありませんが、歳なので許してください(^^;;あ、見た目よりもかなり歳なんですよ。ほとんどの人が驚いてくれます(驚いているフリ?)。
昨日のレポートをどうして書かないの?という疑問にお答えしますと、過去の記事を見ていただいておわかりになるように、イベントの記事を書くのが苦手なのです。
普段書いている長文は、長文を書くつもりはなかったけど、気がついたら長くなっていた、というパターンが大半で、はじめから長くなるとわかっている場合は、まとめきれないのです(^^;;いつもまとまっていませんけど
期待してくださっていたわずかな読者の皆さま、すみません。
でも、そうだなぁ~、この記事のコメントに「書け!このヤロー」というコメントが10人以上からもらえるなら、書くことにしようかなぁ(^^;;
午前中は寝て過ごしましたが、病人ではありませんので、午後からはちゃんと起き出して、昨日の片づけをして過ごしました。
転倒したマシンの確認は、雨が降っているので、やりませんでしたが、次のことを考えて、部屋中に転がっているフロント・フォークからスプリングを取り出すことにしました。先日のキャブレターやエアクリーナーなどもそうなのですが、実際部屋に転がっているところが我が家の恐ろしい現実です(^^;;
スプリングを取り出してどうするかというと、スプリングを特注(この言葉がちょっと好き)で作るためです。
サーキット走行をしてみると、ボクのようなレーシンゲ・レベルでもちょっと前足が柔らかいかな、と感じます。
イニシャルを掛けても、すぐに底付きする感じです。詳しくは知りませんが、SPキットなどがある車種では大抵純正よりもレートの高いスプリングが用意されていますし、ちょっと試してみようかな、と。
これが部屋に転がっていたフォークです。
インナーチューブの錆を防止するため、オイルを塗布したのち、ラップ巻きで保存してあったものです。
スプリングは、簡単に取り出せます。
意外にフォーク・オイルがきれいでした。
この取り出したスプリングを持って、ライディング・サービスBONに行って来ました。
BONさんを経由して特注のオーダーです。
スプリングにも使用限界があるということをご存じでしたか?
GSX-R250R(SPも共通)の場合、自由長268mm、交換は258mm以下となっています。
このスプリングの状態はどうかなぁ~と思って、ちょっと測ってみました。
277mm・・・ん?
やっちまいました。上の画像をよぉっく見てください。キャリパーの取り付け部がありませんよね?
そう、このスプリングは、コブラ(GSX250S)のものでした(^^;;マジかよ~
バラしているときになぜ気が付かなかったのでしょう。
全くムダな作業をしてしまいましたよ(T_T)
ってことで、近日、GSX-R250Rからフォーク・スプリングを取り出して、特注スプリングをオーダーしたいと思います。
数を注文したからといって安くなるものでもありませんが、同じようにフロント・フォークに不満をお持ちの方、早めにご連絡下されば、こちらで取りまとめてオーダーします。
欲しい方は、ご連絡下さい!
Comments
GSX-R400のスプリングって使用不可ですか?w
Posted by: しぐ | July 24, 2007 06:31 AM
どもども(^^)
☆しぐさん>
使用不可で~す。
たぶん、400RKはショーワだったかと。250RKはカヤバです。
その証拠に、SBS長岡東のまとめたデータを参照すると、250RKのスプリング長が268mmのところ、400RKは312.2mmっす!
Posted by: のり | July 24, 2007 09:00 PM