部品注文あれこれ
昨日の練習の影響で、身体は筋肉痛となり、バキバキと音を立てながら動くような感じです。
とても動く気にはなれないので、朝一から昨日のことをネタに記事を書いてみました。
まだお読みでない方は、是非お読み下さい。記事はこちら!
動きたくなくても、昨日の後片づけをしなくてはなりません。後かたづけ以外にも、やらなくてはならないことが少々あるので、記事を書き終えたら、買い物に出かけてきました。
買ってきたのは、これです。
その名も「棚板固定部品」です。なんとかジョイント、とか、なんとかスペーサーなんて名前を付けずに、そのものずばり!「棚板固定部品」!!漢(おとこと読む)らしいじゃあ~りませんか。お前、気に入ったぜ!なんてなことを独り言でぶつくさ言いつつ、画像を用意しました。
何に使う部品かというと、トランポの中に使用しているメタルラックに使います。
見てください。
工具箱の重みで、メタルラックの棚板が下にずれたのです。
棚板固定部品の内側にある突起が、メタルラックのモールドに引っかかることによって、ずれるのを防いでいるのですが、その突起が重みで削れてしまった結果、棚板がずれてしまいました。
棚板をちゃんと固定するには、この固定部品を交換しなくてはなりません。
NSR-Miniの他、ラックに乗せている物を一旦すべてトランポから出し、作業しました。
荷物の出し入れが面倒なだけで、メタルラックの再組み立てはとても簡単です。
完成~。
台所にしまった新コブラ(GSX-R250R/SP)を台所からトランポに、NSR-Miniを台所にしまいます。
そこで、ショックなことを発見。
一昨日、新コブラのメインスイッチを入れっぱなしにしていたようで、バッテリーが上がっていました(T_T)
めんどくせ~。といっても、バッテリーがないとエンジンが掛けられないので、予備のバッテリーに交換しました。
トランポに積むのに、エンジン始動~。
夏場なので、加速ポンプを2回ほど開けて、セルを回しましたが・・・掛かりません(T_T)
一昨日は、普通に掛かったのに。
こうなると悪循環です。加速ポンプをパカパカ開けても、もはやエンジンはうんともすんともいいません。
これはプラグもダメにしちゃいましたね(T_T)面倒なので、今度走るときに整備することにしました。
アイドリングしないってことは、パイロットスクリューももう少し濃くした方がいいのかな?
ん~。ホント、FCRは面倒くさいです。
チェーンをRKのGB520TRUに変えて以来、エンジンを掛けなくてもトランポに積めるようになっているので、そのままトランポにしまって、本日の作業終了~。
それだけじゃつまらないので、最近届いたパーツ紹介~。
前後タイヤ!
ご存じ、ピレリのドラゴン・スーパーコルサ・プロ・スペシャルコンパウンド2。
一番右のタイヤは関係ありません。
このタイヤは6時間耐久レースで投入かな?
どうしようかな?
次も、新コブラ用のパーツです。
転倒で削れたクラッシュプロテクター、転倒で折れたクラッチレバー、転倒で曲がったステップバー(予備でも注文していたので、3本あります)、ステップバーの先端ジュラコン3つ、などです。
そういえば、ずいぶん前に注文した大人のドリブンスプロケット、まだ届きませんね~。
確認しておかなきゃ!
さらに、衝動的に注文したRGV250ΓのSP用腰上OHセット+SPシリンダーヘッドです。
何に使うのか?って?
これは、4年前に焼き付いたまま放置中のアプリリアRS250を修理するためのパーツです。
パーツが無くなっても困るので、注文しておきましたが、具体的にいつ直すのかはまったく予定はありません(^^;;
そして、円陣家至高の「ABSO-RR」。
新コブラのフロント・フォーク・スプリングを交換する際に使う予定です。
他、今日、NSR-Mini用のタイヤ、ブリジストンBT-601SSを前後ミディアム指定で注文しておきました。
これからもう少しミニバイクにも乗ってみようと思います。
Comments
加速ポンプをかぽかぽした後、微妙にアクセル開けた状態でセルを回しいてます。
それでも、掛からないときはアイドリングを少し高くしてます。
アクセル開けるのもアイドリング上げるのも道理は同じなはずなのですが、なぜか掛がいいです!?
そのあと回転が落ち着いたらアイドリングを元に戻すってな具合で、
ノーマルのときよりもエンジンの掛かりはよくなりました。
車種が違いますが参考になれば・・・
Posted by: nikotama | August 27, 2007 12:37 PM
どもども(^^)
☆nikotamaさん>
そうそう、そうなんですよ。少しアクセルを開けてないと、ダメなんですよ。
それにしても、アイドリングを上げるって方法があったんですね。
今度試してみますね。
ではここで一曲。
♪なんてたってアイドリ~ング、なんてったってアイドリ~ング・・・
こんな恥を日本全国に向けて発信しているなんて、涙がでちゃう、男の子だもん!
って感じ?(^^;;ぉぃ
Posted by: のり | August 27, 2007 08:54 PM
のり様
初めて書き込みさせていただいた、おおのです。
一度メールでお出ししたのですが、リターンしてきてしまったので、こちらに書かせていただきました。
早速のご返答ありがとうございます。
住いは埼玉なので、神奈川ですと気楽には行ける距離では無いですね(^_^;)
プロにキャブのオーバーホールとセッティングと、圧縮は見てもらっていますが、
「何とか動くようにお願いします」と言ったのですが、その二つ以外は全然見て無かったようです。出す際に症状も話したのですが・・・・
ヤフオクで落とした車両なのですが、既に購入金額を超す修理費が掛かっています。
ショップでも滅多に見ない車両ですが、平均の販売価格を超してます。
愚痴ってもしょうが無いですが、暖まるとあんな症状が出るとは・・・(T_T)
まさしく、OH!NO!の状態です。
ここまで来たら、あといくら掛かるか分りませんが、まともに動くまでやるしかないです。
電気系で、最初は大丈夫で暖まるとダメになるなんて有るのが、イマイチ理解出来ません。
かなり暖まってからでは無く、2~3分(距離にして5キロ程)で症状が出ます。
他に何か考えられる事がございましたら、お返事いただければ助かります。
宜しくお願いいたします。
Posted by: おおの | August 28, 2007 09:18 PM
どもども(^^)
☆おおのさん>
メールは戻るような設定、していないはずなんですけど。。。
ヤフオクでは大変ですね。このまえの山梨の耐久に参加されたGSX-R250Rの方も、ヤフオクで購入し、不調だったようで、当日は走行できませんでした。いまヤフオクで売りに出ているSPも、吹け上がり良しなんて記載されていますけど、業者オークションではエンジン不調になっていたものが転売されているものです。ちゃんと整備・・・してるんでしょうかね?(^^;;
ボクのレベルでトラブル・シュートはできませんが、ちゃんと直るといいですね。
2~3分だと、そんなに暖まる、ってほどじゃないような気もしますし。
ウチまで来ていただければ、部品はたくさんあるんですけどね~
Posted by: のり | August 28, 2007 09:28 PM