日曜日はコッチー塾
昨日、選手権ライダー仲間のコッチーと、元選手権ライダー仲間のタノピーさんとボクとの3人で、ボクの家の近くのお蕎麦屋さんで夕食をご一緒させていただきました。
タノピーさんは、平日休みを利用し、白糸スピードランドを走ってきたとのことで、コッチーとの話題はもっぱら白糸でのミニバイク談義でした。
諸事情で今年はST600に参戦していないコッチーも、身体慣らしにかなりミニバイクを乗り込んでいる様子です。
当然、なんちゃってなボクは、お二人の話しには入り込めず、聞くだけになるのですが、熱い二人の会話を聞いていると、昨年11月25日以来乗っていないミニバイクに乗りたい気分になってきました。
でもな~、ボクがなぜミニバイクを敬遠するようになったかというと、気が付いた瞬間転倒しているからなんですよね。新コブラ(GSX-R250R/SP)では無転倒記録を更新中なんですけど。
いつ転けるかわからない怖さと、一度中井で転倒し解放骨折をした苦い経験から、どうしてもミニバイクに苦手意識を持ってしまうのです。
それでも、ちょっとうずうずしかけたところで、コッチーから日曜日に白糸にいっしょに行かないかとお誘いの声が掛かりました。
それが、妙に優しい雰囲気で・・・。
コッチーと言えば、ボクに対しては毒舌+スパルタの鬼教官です。ちょっとでも休もうものなら、「やる気ないの?」ですし、ボクの走りを見て「死ぬほど遅ぇ~」って感じです。
そのコッチーが、「この暑さじゃオレも15分も走れないから・・・」なんて気持ち悪いほど優しく誘ってくるじゃないですか。いつもなら30分走り続けろコノヤロー的なコッチーがですよ?
どうやら、コッチー、ひとりで走りに行くのが退屈らしく、ボクを誘ってくれたというワケらしいです。
ってことは、罠にはまって白糸に行ったら最後、死ぬまでしごかれるのかもしれません・・・が!、久々にミニバイクに乗ってみたい気分が高まってきたボクは、罠かもしれないことを承知しつつ、日曜日にコッチーと白糸スピードランドに走りに行くことにしました。お、おそろしか~。
ボクのマシン、NSR-Miniモビル・アーマー仕様は、台所保管といっても、もう9ヶ月も動かしていないので、日曜日までにそれなりに整備してあげないとなりません。
あ、一部の我が家の台所ファンの方々のために、どんな感じかお知らせすると、こんな感じです(^^;;
ど、どうでもいいですね(^^;;
さて、今日は、平日でもできる作業ということで、Y2S製シートカウルの裏カバーを作ることにしました。
リンクした昨年の記事に書いてある、裏カバーの作り直しです。
昨年は、手軽に、と思って、薄目のプラ板を使って製作したのですが、材質が弱すぎて、あっという間にバキバキになってしまったのでした。
そこで、今回は、新コブラのヒートガードを作った際に余ったPPシートを使って作り直すことにしました。
下の画像は、割れたプラ板製と、Y2Sオリジナルの裏カバーです。
こちらが、用意したPPシートとオリジナルです。
実は、まったく意味のない写真だと思いつつ掲載してみました(^^;;
製作は簡単で、オリジナルをベースに、適当に複製するだけです。裏カバーという性格上、取り付け用の穴位置以外は、ホント適当でかまいません。
取り付け穴は、オリジナルと製作したものを重ね合わせて、ポンチで位置を印して、ドリル開けました。
PPは、色を塗るには難儀な素材ですし、そもそもそこまで凝るつもりは毛頭ありませんので、前回と同じくカッティング・シートを貼ることによりごまかします。
そして、仕上げは、カッティング・プロッタで切り出した、ジオン公軍・エンブレムを貼って完成です。
モビル・アーマー仕様というだけに、このエンブレムがないと、ダメなんです(^^;;
オリジナルよりも、長めに作っていますが、いつでも切って調整できるので無問題です。
さぁ~て、ちゃんと現車につくかなぁ?
日曜日までに、フォークのオイル交換、ブレーキ・フリュードの交換くらいは最低やっておきたいところです。
さて、間に合うでしょうか?
Comments
台所キターー
ガレージと思わんばかりの相変わらず熱い台所ですね!
片付く気配は・・・・あるのでしょうか(^^
カッティングプロッタがあると色んなステッカーが作れていいですね。
少々初期投資がかかってもカッティングプロッタを買った方がお徳なのでは?
と最近考えています。
Posted by: のぶ | August 21, 2007 10:59 PM
どもども(^^)
☆のぶさん>
いや~、季節柄暑い台所だったりします。
がんばって、片づけますとも、えぇ(^^;;
カッティング・プロッタ、ボクはヤフオクで初期投資は余裕で回収しましたよ~
いまは、やっている人が多くなってやめましたけど、当時はウハウハでした(^^)
いまでも、たま~にご注文、いただいています。
Posted by: のり | August 21, 2007 11:03 PM