« 再々チャレンジ!自家アルマイト | Main | NSR-Mini ブレーキ・キャリパーOH »

September 20, 2007

GSX-R250R/SP スリングショットキャブレターをいじる

 本日の記事第二弾です。第一弾はこちら
 我が愛機(という表現はケツからサナダムシが出てきているかのようにムズムズする恥ずかしい表現だと思うのはボクだけでしょうか?)・新コブラ(GSX-R250R/SP)用にFCR28を特注したまではよかったのですが、自分ではどうにもセッティングが出せず、FCRは凍結することにしたのは、以前記事にした通りです。
 恥ずかしながら手に余りました。
 豊富な資金があれば、ちょう時間を掛けてセッティングできなくはないと思うのですが、♪だけどぉ~ボクにぃ~はお金がない~、ってことで、ノーマルキャブに戻すことにしました。残念です。
 ただ、マフラーエアクリーナーボックスもすでに加工済みであり、そのままノーマルキャブに戻すのは躊躇われます。
 そこで、メインジェットだけは濃くしようと思い、注文しておきました。

 ボアー径φ32mm、ミクニ製ダウンドラフト型4連スリングショットキャブレータが51度の傾斜で取り付けられているのがGSX-R250Rです。SP仕様のキャブレターはスタンダード・モデルとは違い、エアージェットが分解式になっているのが特徴です。
 今回は、メインジェットを交換すると同時に、フロート・チャンバーのネジを、ステンレス・テーパーキャップボルトに交換もすることにします。
 下の画像をご覧いただけるとおわかりのとおり、フロート・チャンバーは+のネジでとまっています。
 ボクは、この+のネジが大嫌いです。

P10708401

 フロート・チャンバーを全部外してから、メインジェットをサクサクっと交換してました。
 熱の問題でしょうか、仕様では、1番・4番と、2番・3番の番程が異なりますので、その違いは尊重したまま濃いメインジェットを入れることにしました。
 しっかし、こんな小さなパーツが、1個682円(税込み)です。勘弁してくれ、って感じです。

P10708421

 アルミとステンレスとでは、電位差による腐食が気になるので、ネジ焼き付き防止剤を塗布し、組みました。

P10708431

 ・・・ようわかりまへんね。
 ま、どうでもいいこだわりです。


☆番外編
 意外にウケがよかったみたいなので、思い出写真館・・・ってまだちゃんと持ってますけど。
 ボクのアプリリアRS250です。

P10003341

 アルマイト加工多数
 カーボン外装
 チタンボルト多数
 エンジン VガンマSP化(乾式クラッチ、クロスミッション、ヘッド、ピストンなど)
 ステンレス・チャンバー
 アルミ・シートレール
 スガヤCDI、バックステップ
 などなど、車体込みで200万円オーバーを投じたおバカマシンっす。

 

|

Comments

こんにちは。ジェットの単品売りなら伊勢原のナップスがお勧めです。
キタコのようにパックに入っておらず包装なしのむき出しですが、MJ1個210円です。

Posted by: のびお | September 23, 2007 01:30 AM

どもども(^^)

☆のびおさん>
そ、そうだったんですか?
しまった~(T_T)もっと早く知っていれば!
これからはナップス伊勢原に買いに行きますね!
駐車場はもちろんマック!(^^;;ぉぃ

Posted by: のり | September 23, 2007 11:36 PM

Post a comment