« 梨本塾11月にも参加します | Main | AEROカルシウムMFバッテリーのその後のその後のその後 »

November 25, 2007

梨本塾11月@トミンモーターランド

 先月参加した梨本塾10月(Bクラス優勝!!ウホッ!)に続いて、梨本塾11月に参加してきました。
 二匹目のドジョウを狙いに行ったというのは冗談で・・・
 今年は、走ったコースすべてでベストタイムを更新することができました。ただ、トミンモーターランドをNSR-Miniで走る機会はありませんでした。
 ちょうど一年前、REFINEのオンロードミーティングに参加したときのタイムは、31秒51です。今年は、コッチー塾で鍛えられたことですし、その成果の確認がしたみたくなり、その場に梨本塾を選んだというわけです。
 12月1日に開催されるREFINEのオンロードミーティングでもよかったのですが、梨本塾には「俺たちのサーキット」のmsftたんさんが、いらっしゃるので、その画像目当てで梨本塾を選びました。

 NSR-Miniの仕様は、昨年とまったく同じです。
 ファイナルもフロント14、リア41と昨年と同じ仕様に変更しておきました。

P10803001

 「LAP SHOT」のセンサーは、アンダーカウルのオイル抜きを利用して取り付けしました。
 養生テープのみの固定ですが、まったく問題ありません。

P10803011

 晴れているのでそれほど寒くありませんが、それでも11月末です。
 梨本塾ではあまり推奨されてないという噂ですが、タイヤウォーマーを使用することにしました。
 ところが・・・、またヤマハの発電機「EF900iS」のキャブがオーバーフローしているため、使えませんでした(T_T)ksg!!
 仕方がなく、再びキャブを外して清掃しておきましたが、走行時間に間に合いそうもなく、ウォーマーの使用は諦めました。

P10803021

 キャブを外すのに慣れてしまっている自分が情けなくなります。

 さて、事前のエントリーリストを確認したところ、参加台数37台。ボクの予想では、4クラス開催の、ボクはDクラスに入ると思っていました。その予想に反して、意外にもCクラスの9番手に位置していました。む~。
 二匹目のドジョウ狙いじゃないと言いつつ、Dクラス優勝の計画が遠のきそうです。

 試着しかしていなかった新ツナギを今日ははじめて着ます。
 着て直立の姿勢だと、太股付近の革が余るし、肩付近はつっぱて動きづらいし、といった感じですが、膝を曲げ、腕を前に伸ばすようにすると、さすがサイズオーダーだけあってジャストフィットでした。先日も書きましたけど、ツナギは乗る姿勢にあわせて作ってあるんですね。
 バイクに跨ると、お尻にワックスを塗ったんじゃないか?と思うほどお尻がツルツルすべり、走れるかなぁ?と心配になりましたが、バイクのシートにお尻を何度かこすりつけていると、ツルツル感は消えてなくなりました。
 ・・・お尻をバイクにすりつけている姿は、変態以外の何者でもなかったと思います(T_T)


☆1本目
 タイヤを暖めるために、追い越し禁止じゃないそうですが、はじめの5分は黄色旗が出されるとのことでした。
 ボクは、なしパパさんに続いて2番目にコースイン。ずっとなしパパさんの後でタイヤを暖めていました。
 黄色旗が下げられたので、なしパパさんをパスして、ペースアップ。と思ったら、3周目くらいには昨年のベストタイムを更新してしまいました(^^;;あっさり~。コッチー塾の成果はちゃんとあったようです。
 こんなに簡単にベストタイムを更新できるとは思っていませんでした。
 さらに周回を重ねると、30秒28が出ました!


☆2本目
 1本目よりも2本目の方がタイムが伸びるのが常です。そこで、意気揚々とにコースインしましたが・・・ダメです。30秒台には普通に入ります。しかし、ベストは若干更新しただけで、30秒26でした。同じタイムが2回出ましたけど、ここが限界なのでしょうか?
 どうもファイナルがあっていないような気がしてなりません。
 奥の右ヘアピンと左コーナーで、4速を試したり、5速を試したり試行錯誤してみました。
 右ヘアピンは半クラを使うと4速でも5速でも結構行ける感じですが、左は4速だと吹けきり気味、5速だと半クラを使っても失速するといった感じです。
 でも、ロングにすべきか、ショートにすべきか、いまいちよくわかりません。
 ちなみに、1コーナーを5速、奥のヘアピンで4速(か5速)、左コーナーも4速(か5速)、最終を4速といった乗り方です。


☆3本目(K-RUN予選タイムアタック)
 便所で踏ん張りながら考えました。よし!ロングだ!(注:出たモノがロングだったわけではない)
 タイムアタックには、フロント14、リア40を選択、走ってみました。
 ん~、フリー走行と違い、短いフリー走行と10周のタイムアタックの組み合わせのため、さっきのファイナルとどちらがいいのか評価できませんでした。
 タイムは、30秒49(公式タイム30秒39)まで出ましたが、う~ん、左コーナーがダメダメです。
 POSHの銀(CDIのことッス)を買って用意しておくべきでした(T_T)
 結果は、Bクラス、最後尾でした(T_T)マジかよぉ~
 Bクラスの先頭は、たしか28秒8くらい。実に1秒以上の差です。
 あともう少し遅ければ、Cクラストップだったの・・・。
 K-RUN、はじまる前に終わりましたよ(T_T)うぅ

 たかがBクラスのバイクに、このビグ・ザムがやられるのか・・・やられはせんぞ。やられはせんぞ、貴様如きにやられはせん。ジオンの栄光をこの俺のプライド、やらせはせん、やらせはせんぞ!
 って思ったかどうかは別にして、そういえばボクのNSR-Miniは、モビル・アーマー仕様なんですよねぇ。あ、ビグ・ザムじゃありませんけどね(^^;;
 そこで、ボクは、金曜日にゲットしてきた、秘密兵器を投入することにしました。
 コイツだ!!

P10803041

 そう、チャンバーです。
 K-RUNの敗走?は必至です。せめて、周回遅れにされたないために、マシンのパワーアップを安易に行うことにしました。
 これらのチャンバーは、小田原ドラゴンさんに譲っていただきました。ありがとうございます!

 ところがギッチョンチョン。
 チャンバーの取り付け位置が合いません。
 ステーがいるんでしょうか?

P10803061

 大人の賢明な判断としては、走行中に落っことすわけにも行きません。チャンバーの装着は諦めるべきだと思います。
 しかし、ボクはまだまだ29才の若輩者、つけたいつけたいつけた~い、という欲求には勝てません(^^;;ぉぃ
 さいわい、ボクはYKT流補修術3級免許所持者です。
 この程度のものは、タイラップで万全です!!(^^;;ぉぃ

P10803111

 師の教えを守り、ヤバそうな時はタイラップ+ワイヤリングです。
 完成~

P10803091


☆K-RUN(Bクラス)
 やってやるぜ!
 と思いつつ、はじめて使うチャンバーを使いこなせるかどうかわかりません。
 でも、ノーマルまふりゃ~だと、可能性もなく終了してしまいます。
 チャンバーに賭けるしかないのです。

 スタート。
 ・・・50ccのボク以外、皆さん大排気量です。まったくお話になりませんでしたよ。
 ペースが比較的遅い序盤になんとかしないと、なんともなりません。
 幸い、混乱の中1台抜くことができましたが、そこまで(T_T)
 タイムは、29秒85まで行きましたが、どうにか出来るレベルではありませんでした。
 チャンバーは落っことすことなく、完走できました(^^;;

 チャンバーはさすが!でした。パワーアップは体感できましたし、実際タイムも伸びました。
 ただ、その特性を把握できなかったというか、うまい使い方がわからなかったというか、走りながらずっと考えていましたが、ボクには順応する時間が足りませんでした。
 付け焼き刃にしては、タイムが少しアップしただけでもよかったというべきなのかもしれません。


☆総評
 梨本塾に原チャリで行って来ましたが、周りの人には迷惑だったでしょうか?
 そんな雰囲気は感じなかったので、きっと問題なかったのだと思います(^^;;かな?
 Bクラスを走れたことは意外でした。
 来年も参加しようと思っていますが、そのときはまたGSX-R250R/SPで!!


【自分用メモ】
トミンモーターランド
NSR-Mini(M12仕様)
ベストタイム30秒26

 

|

Comments

お疲れ様でした。チャンバーでタイムアップできてよかったですね。
フレームの年式違いでステー位置が違ったりしたのでしょうかね。
すいませんでした。
ちなみに、もう一本のチャンバーの方についてるステーをどうにか使っていれば2級試験の筆記試験免除でした。

Posted by: YKT | November 26, 2007 12:37 AM

どもども(^^)

☆YKTさん>
チャンバーありがとうございました。
チャンバーで29秒台は、ちょっと卑怯な気がしましたが、これがなければ周回遅れ確実でした。
ってことで、来年は2級実技試験、がんばります!
ワイヤリングのワイヤーをすぐ切ってしまうところが今後の課題です(^^;;

Posted by: のり | November 26, 2007 06:54 AM

お疲れ様でした。

チャンバーだけで、かなり速くなるんですね。
レギュ無視でいじり倒したら50ccでもかなりのタイム出せるんですかね~

発電機は、キャブに掛ける私の吐息が甘すぎてダダこねましたかね?
今度はもうちょっとピリ辛な感じでやってみます^^;

Posted by: norison | November 26, 2007 07:23 PM

どもども(^^)

☆norisonさん
レギュ無視なら、NCRとか、いろんなのありますよね。もはや50ccではありませんけど(^^;;排気量がそのままだと厳しいですけど、それでも10馬力はオーバーって話ですから、噂では28秒台にも入るらしいです。
今回のボクは、ストレート分タイムアップができた感じです。各コーナーは、バイクが速くなった分、減速しすぎてダメだったような気がします。やっぱチャンバー付きの練習をしないと、ポンとタイムアップはできないのかもです。

ってことで、甘い吐息に異物が混入していたみたいですね(^^;;

Posted by: のり | November 26, 2007 08:22 PM

チャンバーが付かないハプニング発生ながら写真を撮る余裕・・

M12仕様原チャリながら30秒を切る勢い・・

やはり「つわもの」ですな・・

Posted by: ken1cbr | November 26, 2007 09:46 PM

どもども(^^)

☆ken1cbrさん>
いやいや、30秒を切ったのはチャンバー付きのSP12仕様ッスよ。
リザルトをみると、7位だったんですね。6位にはまったく追いつけませんでしたけど。
新コブラでなら、Aクラス入りだったのにぃ。なんちゃって(^^;;


 

Posted by: のり | November 26, 2007 09:57 PM

ここでは初めまして。
お疲れ様です。Bクラス6位の者です。
決勝前に潔くチャンバ交換作業をやってる姿を見て、(すげーっ!)と思っていました。今後とも(お手柔らかに)お願いします。

Posted by: しにちなかお | November 27, 2007 11:00 PM

どもども(^^)

☆しにちなかおさん>
お疲れ様でした~。
極端な人見知りのため、皆さまとはほとんど交流しておらず、失礼ながらお顔がわかりません。ごめんなさい(T_T)
ってことで、自分のマシンにチャンバーをつけたのははじめてだったのですが、やっぱりそんなに甘くありませんでした。
ミニではもう参加しないと思いますけど、GSX-Rでは来年も何回か行こうと思います。
こちらこそよろしくお願いします!

 

Posted by: のり | November 27, 2007 11:11 PM

Post a comment