F.C.C.強化クラッチスプリング購入
冬なので、レーシンゲ活動はお休みしていますが、来シーズンに向けて、大小さまざまなパーツを購入しています。先日購入したGSX-R250Rなどは、「大」のパーツと言えるでしょうし、今日紹介するパーツは「小」のパーツだと思います。
そのパーツとは、「アドバンテージF.C.C.強化クラッチスプリング」です。
メーカーによると「スタンダード、またはFCCクラッチに使用可能な強化タイプスプリング。耐久性が格段に向上する」そうです。
一時期は、耐久レース助っ人エースライダー・YKTさんとボクのレベルが離れ過ぎていたため、ボクに合わせたファイナルだとYKTさんが半クラを多用せざるを得ず、1.5時間でクラッチがすべりはじめるような状況でしたが、ボクがスキルアップした結果、ファイナルが最適化され、半クラを使用する頻度が少なくなりました。そのため、今シーズンは一度もクラッチを交換する必要はありませんでした。
とはいえ、まったく不安が無くなったかというとそうでもなく、梨本塾10月ではクラッチミート時に若干滑っている気配もあり、強化クラッチスプリングを用意したわけです。
ただ、使うかどうかは悩んでいます。謳い文句通りであれば、メリットは当然耐久性の向上に尽きると思うのですが、デメリットとして、クラッチが重たくなることが考えられます。重たいクラッチはしんどいです。どれだけクラッチが重たくなるのか、それが問題です。
来シーズンに向け、クラッチを交換するだけ、か、クラッチを交換して強化スプリングも入れる、か、強化クラッチスプリングだけ入れてクラッチの交換サイクルを長くするか、どの方向で行くか、悩んでいます。幸い、オイルを抜かなくてもクラッチ交換(あるいはスプリング交換)は可能なので、まず試してみて考えればいいと思うのですが、寒いし面倒くさいです。
あ、オイルも買わなきゃです。
借金が増える一方です。
Comments