キャブレターオーバーホール
更新をサボってしまいました。
ネタがないわけではありません。
今年を振り返ってみようかな、と思い、途中まで書いた未公開記事もあります。
まとまった文章が書けないので、どんどん長くなりそうで、それでいて途中から尻つぼみするので、公開を見送りましたけど。
来年のことを書くにはまだ早いような気がしますし。
いまなにをやっているかというと、GSX-R250R/SPの純正キャブレターのオーバーホールをはじめました。
バラしてふと考えてみると、現在のGSX-R250R/SPのキャブはなんの不都合もないし、来年はFCR28φD/Dと併用するつもりでいるので、このSPキャブレターをオーバーホールしたところで、出番がないことに気が付きました(^^;;ぉぃ
いまさら何もしないで組み立てるわけにもいかないし、しかし、Oリングの類はすべて4つ注文することになるので、部品代だけでもバカにならないし、困りました。
こんなことなら、来年用に用意した30φのバンディット前期型(GJ74A)用のキャブレターをオーバーホールするんだったと後悔しています。
GJ74Aのキャブセッティングについて調べたところ、GSX-R250Rとはニードルが違うようです。あと、メインジェットが、GSX-R250Rが1番4番が#110、2番3番が#105に対して、バンディット前期型のメインジェットは4気筒すべてが#105でした。ほかは共通のようです。口径が2mm違っていても、あまりセッティングに変化ないんですね。
このキャブレターで中低速の扱いやすさを向上できれば、スポーツランドやまなしで有効かも?と思っているのですけど、どうでしょうね?
Comments
現在不動のGSX-R250Rを直しているものです。。
そこでキャブについて質問させていただきますが、
バンディット用のキャブのフロートは流用できるのでしょうか?
Posted by: kosi | November 15, 2009 12:15 AM
どもども(^^)
☆kosiさん>
同一部品です。
ちょうどいまヤフオクで新品が出品されています。
ボクも狙っていました。
いっしょに競り合いましょう!
Posted by: のり | November 15, 2009 12:52 AM