ホイール塗装 ~ そして失敗
湿度が低い冬は、塗装に最適な季節です、たぶん。
そんなわけで、今日はGSX-R250R/SP用のホイールの塗装に挑戦することにしました。
塗るホイールはこれです。
ヤフオクでゲットしたRGV250Γ(VJ21A)用のホイールです。
購入したときは、ライムグリーンに塗られていたので、塗膜を剥離したところ、もともと黒のホイールに塗装していたことがわかりました。
塗膜剥離に関しては、左上の「ブログ内検索」で過去の記事を検索いただくことにして、梨地な表面にこびりついた塗膜を完全に剥離するには、かなりねちっこい性格を必要としますが、ボクはあっさりタイプなので簡単に諦めてしまいました。
ホイールはまずハジキシラズを使って洗浄しました。別にハジキシラズを使用する必要はないと思いますが、せっかく持っているのなら、と使ってみただけです(^^;;
次はマスキングです。
ベアリングは交換するのでどうでもいいのですが、ディスクローター取り付け面に塗料を乗せたくはありません。
伸びるタイプのマスキングテープを使えば手間は掛からないのでしょうが、不器用なボクではきれいにマスキングする自信がないので、マスキングシートをカッティングプロッタで切り出したものを使います。
これをホイールに貼ると、こんな感じになります。
中央付近は特に気を使う必要がないので、適当にマスキングします。
ホイールを横に寝かして塗装するのは作業性が悪いので、現在は使用していないホンダアクセス性のメンテナンススタンドにホイールをセットし、回転させながらムラなく塗装するイメージです。
画像に写っているのは、ミッチャクロンマルチです。
ホイールを塗装した方々の記事を読むと、結構プライマーサーフェーサー(プラサフ)を吹いている人がいるのですが、それって必要な行程なのでしょうか?
よくわからないなりに、プラサフは必要ないと思っているボクなので、プラサフを使う気はありませんが、アルミの地肌に塗膜が食いつかないことは理解できるので、バインダーとしてミッチャクロンマルチを使うことを考えました。
ハケ塗りしても、上塗りの仕上がりに問題はないだろうと想像し、用意と後片づけの面倒なガンは使わずハケ塗りすることにしました。
気温はかなり低く、ミッチャクロンマルチの定着をよくするために、塗装後ホットガンでホイールを暖めようと思いましたが、面倒になって割愛。上塗りに進みます。
上塗りには、knightさんオススメのソフト99「ホイールカラー」を選びました。
ボクの住む地域では、入手性はホルツのホイールカラーの方がはるかにいいのですが、ホルツのホイールカラーは色数が少なく、今回は赤く塗りたいのでソフト99になりました。ホルツに赤はないんですよね~。
ついでにいうと、ホイールカラーは普通の塗料より金属へ密着するよう調整されているだけだと思うので、バインダーを使う塗装にあえてホイールカラーを選ぶ必要はないと思うのですが、確証はないので念には念をいれてみました。
あと、ちょっと期待したのは、隠蔽力が強いのかな?と。
上塗り開始~。
だ、ダメじゃん(T_T)隠蔽力皆無。
発色が悪くなることは覚悟しつつ、下地に残った黒をきっちり隠蔽できるかと思っていましたが、全くできていません(T_T)
この調子では、どんなに厚塗りしてもダメそうな気配です。
これじゃぁMAX塗り黒立ち上げ法にもなりません(T_T)困った~
しかも、ハジキが。
う~む、原因はなんでしょう?
思い浮かぶことは、気温が低く、ミッチャクロンマルチの性能が活かされていない、か、ミッチャクロンマルチをハケ塗りした結果必要以上に塗膜が厚く機能しなかったか、あるいは、それ以前に下地の脱脂が不完全だったか。
ソフト99のホイールカラーは、手軽に塗れて、結構艶も出せたので悪くはないようなんですけどね。
ってことで、今回のホイール塗装は完全に失敗でした。
次回は、もう少し暖かい日に、ミッチャクロンマルチはガンで吹くかスプレータイプを用意し、白の下塗りをしてから赤く塗る、ってことでしょうか?
冒頭で、プラサフなんていらね~なんて言っちゃいましたけど、黒ホイールを赤く塗るには必要なのかもしれないな、って思い直しました。はい、反省です。
Comments
どんな色でも下地やらないとホイールはgdgdになりますよ
あとブラストしたほうが・・・・w
Posted by: しぐ | February 16, 2008 12:47 PM
どもども(^^)
☆しぐさん>
ブラストは予算の関係であきらめました(T_T)ネタとしても、ブラストしない方が親和性が高いかな、と。
ブラストしたら絶対プラサフなんて使いませんよぉ~
タイヤ交換の頻度が多いので、塗膜をなるべく厚くしたくないというコンセプトなんですけど、やっぱダメっすかね?
Posted by: のり | February 16, 2008 12:59 PM
塗装が浮いているので脱脂も......
自分でやるとお金が飛びそうなので外注にしてます^^;
塗装を厚く塗るならなおさら自力はきびしいかも・・
Posted by: しぐ | February 16, 2008 06:15 PM
どもども(^^)
☆しぐさん>
どっちにしてもお金は飛ぶんですよね~(T_T)
塗膜は薄くしたいんですぉ~
素人が厚くすると、ゴソッと剥がれるだけかな?なんて思って。
いずれ妄想通りにはいかないもんですね。
いつものことですが。
Posted by: のり | February 16, 2008 07:53 PM
赤とか明るめ塗装する際は下地は白は鉄則ですよ。
脱脂もね。思い込みは無しで基本に忠実で。。。
Posted by: auau | November 09, 2009 12:31 AM
どもども(^^)
☆auauさん>
知らずにやっているわけではありませんし、失敗してみるというのも楽しいもんですよ。
脱脂は問題ありです。中性洗剤、シリコンオフ、ハジキシラズ、ミッチャクロンを使用してなおハジかれました。難しいです。
Posted by: のり | November 09, 2009 10:52 PM