« ホイール塗装 ~ そして失敗 | Main | キジマ ワイヤーロック・ドレンボルト購入 »

February 16, 2008

キムコ スーパー9S エンジン購入 

 毎朝、駅まで原チャリで通勤しているボクちんです。ホントは原チャリの使用は禁止なんですけどね(^^;;
 駅までの距離が短いので、バトルと言えるほどの通勤バトルはないのですけど、趣味でバイクに乗る者としては、排気量に関係なく、通勤ライダーらしきバイクにちぎられるのはちょっといい感じがしません。それがノーマルのアドレスV100だったり、見かけは太いけど、実はピヨッっと細い管が出ているだけのだっせーマフラーを付けたビッグスクーターもどきだったりするとなおさらです。
 ボクの乗るキムコ「スーパー9S」の排気量は50ccだったりします。「9S」なんてネーミングなので、90ccと思っている人もいるかも知れませんが(っていねーか(^^;;)、実は50ccなのです。
 ちぎられるのがイヤなら、大きな排気量のバイクに乗ればいいじゃん、ってことになるのですが、一応こだわりのマシンなので、乗り換えは考慮外です。しかし、パワーに対してハイギアードなスーパー9Sで通勤バトルを制するには、と考えると、結論はボアアップする、となります。
 チャンバーを装着しパワーアップを図るという選択肢もなくはありませんが、チャンバーでどこまでパワーアップするのかと考えた場合、ボアアップには及ばないだろうと思うわけです。
 もしボアアップするとしたなら、自分でやってみたいのですが、毎日通勤に必要なマシンなので、週末2日で確実に作業を終える必要があります。
 作業に不慣れなボクのこと、ちょっと自信がありません。
 ではどうする?と考えて、出した結論が、エンジンをもう1機用意して、そのエンジンを事前にボアアップしておき、週末に一気にエンジン換装、って計画です。
 おそらく、エンジンのマウント2箇所とリアサスの取り付け、他ウォーターライン、ハーネス、ケーブル関係(ブレーキ含む)の縁切りを行えば、サクッとエンジン(マフラーやホイールを含めて)を外せるんじゃないのかな?って思うわけですよ。
 そんなわけで、ポチッっとな。

P10805841

 エンジンゲットです(^^;;
 画像には写っていませんが、リアホイール、マフラー、リアサス、エアクリーナーボックスなどもあるので、ブレーキを除くリア周りってことでしょうか?

 さぁて、あとはボアアップキットの購入資金を貯めるだけですね(^^;;
 それまで、どこに置きましょうか?このデカ物を。

 それが問題です(T_T)

|

Comments

Post a comment