ホイール塗装 ~ 1時間仕上げ
もう少し芸のあるタイトルをつけたいのですけどね。たとえば、 「湯けむり・温泉・ホイール塗装殺人事件」とか。でも、ウチには温泉ないし、殺人事件も起きないので、他に付けようがないんですよね。
GSX-R250R/SPのフロントホイールはすげ~おざなりに塗ってしまったので、リアホイールは数日にわけてきれいに塗ろうと心に誓ったわけですよ。
今日はその一日目。
ホイールは、RGV250Γ(VJ22A)用の17インチホイールです。
スケストンをもってしても、旧塗膜を剥離しきることはできませんでした。
いつものように、カッティングプロッタを使い、ディスク取り付け面などマスキングしました。画像の左側は、ハブが付くので、適当にマスキングしてあるだけです。
ミッチャクロンマルチを塗布し、デイトナMCペインターのシルバーサーフェーサーを塗布しました。
これで、乾くまで数日待つはずが・・・。
じれぇった~い、じれったい~。
ってことで、カラーベースいっちゃいました。ソフト99のホイールペイントです。
そこで問題ががが!
さらにあ~~~っぷ!
は、はじきやがりまくってます(^^;;日本語?
も~、ちょうショック、って感じ~みたいなぁ~。
もう、プンプンです。
そしてボクは考えました。ポンポンポンポンポンポン、チーン!
塗装しているときはね、ゴミ噛みとか、ムラとか、いろいろ気になるわけですよ。でもね、よぉぉぉっく考えてみてもみなくても、いまGSX-R250R/SPのホイール、キレイなの?否、キレイじゃないんですよね。ってことは、どうだ、どんなにキレイに塗れたって、それは単なる自己満足。実際にはオイルやブレーキパッドのダストでデロデロ、ゴミ噛みやムラなんてわかるわけない状態ですね。
だったら50m離れたところから見て普通に見えればいいんじゃないの?
と、まぁこんな結論に達するのは当然なわけで、スパッっと割り切ってしまいました。
ここから先の作業は、あまりの割り切り超スピード作業なので、画像すらないくらいです。
一応剥離剤で塗膜剥離~。でもいい加減~。
中性洗剤で洗浄。でもいい加減~。
エアブローで、ぶろろろろ~。でもいい加減~。
ワックスオフでダッシ、ダーッシ、脱脂。でもいい加減~。
ミチャクロンマルチ塗布。でもいい加減~。
MCペインター、シルバーサーフェーサー塗布。でもいい加減。ムッシュむらむら~。
ホイールペイント塗布。でもちょういい加減~。途中でスプレーがなくなって、困ってしまってニャンニャンニャニャ~ン。買いに行くのも面倒なので、他の赤いスプレーで代用だぃよ~。
ミステリアスパール塗布。でもいい加減なやつ~じゃけ~ん、ほっといてくれんさい〜♪
1液クリア塗布。でもいい加減~。タレまくり~。
はい、約1時間、フラッシュオフタイム0の、外道働きです。
カマへん、カマヘン。
完成はこんな感じ!
目標とした「50m離れたところから見て普通に見えればいい」に対して、なんと10mから見ても普通に見える仕上がりとなりました。
ボクってば天才かも!
ウジウジ悩んでいるよりも、まず「行動!」。これッスね。
Comments