FCR セッティンゲ再開
レーシンゲ活動を中止し、バイクライフを違った方向から楽しもうということにシフトしたボクなので、ゴールデンウィーク初日からいつもとは違う新たな行動を取ってみることにしました。
スポーツランドやまなしで、タイム出しではなく、FCRのセッティング出しに行くのに、ちょっと温泉に立ち寄ってみよう計画ぅ~。
家を出たのは3時40分。中央道は小雨で路面はウェットでしたが、笹子トンネルを抜けるといつものように路面はドライコンディション。晴れ間ものぞく曇り空でした。
勝沼インターを降りて向かったのは「ほったらかし温泉」というところです。
下道を2~30分走って、現地に到着しました。
駐車場では、トランポをあと少しでぶつけてしまうところでした。
ちょ~ヤバかったっす!
バックドアミラーって、便利ですけど実はよく見えないんですよね。
気を付けなきゃです。
現地はこんな感じでした。
なにがほったらかしなのかよくわかりませんが、建物はほったらかしというよりはちゃんと補修してありました(^^;;
露天風呂がメインの温泉で、のんびりしてきました。
到着したのは5時半。すでに朝日が昇っている時間です。雲の隙間からこぼれる日光が、水墨画のような景色に反射してとてもきれいでした。
そんな景色に感動つつ、周りから聞こえるオヤジどものフゥフゥいうため息?がちとキモかったりしましたが、いい温泉でした。6時前にも関わらず、いつも行くゆーぷるにらさきよりも人が多くいるのに驚かされました。
休憩所は、広々していて、とてもきれいです。木の香りが心地いい~。
SLyまでは1時間の距離なので、ちょっと早めに家をでて、温泉に入って仮眠してから走りに行くのも悪くないかな、なんて思いました。
普段は朝食なんて食べませんが、いかにも朝食らしいシンプルな朝食に食欲が出たため、食べていくことにしました。
これでお魚がついていたら完璧なんですけどね~。
下道をトコトコ走って1時間弱、 ちょうど8時くらいにスポーツランドやまなしに到着しました。
今日は、FCRのセッティンゲがメインなので、早速GSX-R250R/SPから純正キャブレターを外しました。
まずは、現在のセッティンゲを再確認。
純正キャブからFCRに換装します。
これが純正キャブ。
そしてこれがFCR。純正キャブが32φに対して、FCRは28φにもかからず、大口径に見えます。
で、セッティンゲなのですが、エンジンを始動させ、アイドリングさせることまではできるのですが、アクセルを開くとダメダメって感じです。
何をどうしたらいいものやら。
取りあえず、これは濃いんだ、と決めつけて、スロージェットを1ランク小さくしたところ、マシになりました。
アクセルをゆっくり開けると吹け上がりますが、素早く開けるとフガフガ状態です。
これは、セッティンゲの問題じゃなくて、アクセルワークの問題なのでしょうか?
むむ~、やっぱりようわからんです。
って感じで、ブンブン吹かしながらあれこれ悩んでいると、少し前まで晴れ間がのぞいていたというのに、雨が降ってきました(T_T)路面をフルウェットにする勢いの雨です。
これで、本日のセッティンゲ作業終了が確定しました。走れなきゃ意味がないですもんね。
はい、撤収~。
あまりにも早く撤収することになってしまったので、雨が降っていましたが、ちょっと寄り道してみました。
まずは、荒川ダム。
通り過ぎただけの昇仙峡。
高速代をケチるために、中央道を使わずに、精進湖に抜け、西湖、河口湖、山中湖を経由し、道志道ルートでトコトコ帰宅してきました。
その途中、ZUND-BARというラーメン屋さんでかなり遅い昼食を取りました。
従来のラーメン屋さんとは全く異なる照明を落としたおしゃれな雰囲気の店内でした。デートにもご利用できそうなラーメン屋さんです。
いい案配に汚れを隠すための工作に感じてしまう人もいるかもしれませんが、ステンレス製の机が清潔感を醸し出していました。と思ったら、ハエが飛んでいましたが、ハエくらいどこにでもいるので問題なしです、たぶん(^^;;
醤油ラーメンを注文しました。細麺がボクの好みにぴったりでした。魚系のスープも美味しくいただけましたし、なによりチャーシューがいい感じでした。な~んて、無理してラーメンを語ってみるフリをしてしまいましたが、ボクは基本的にまずくなければ何でも美味しくいただけてしまうタイプなので、普通に美味しかったです。
肉ごはんというメニューも注文しましたが、こっちもよかったです、はい。
んで、自宅に到着。
バイクは少々、他はいつもよりも盛りだくさんな一日でした。
前回のSLyを往復した際の燃費は約9km/L。今回は、7.9km/L。高速を使わない分、遠回りしたので、節約度はあまり高くありませんでした(^^;;
Comments
お疲れ様でした。ほったらかし温泉の朝食がすんげーウマそうですね。そういう朝食を作ってくれる嫁さんが欲しー。
明日以降は天気が良くなるようですから、積極的に走りに行こうと思います。
Posted by: しん | April 26, 2008 10:23 PM
どもども(^^)
☆しんさん>
でしょでしょ?うまそうでしょ?
走行前にまともなご飯は食べたくなかったのですが、他の人たちが食べているのを見ると食べたくなっちゃいました。ちなみに、たくあんとおからは食べ放題くさいです(^^)
走行はご一緒できそうなら行きますので、予定を教えてくださいね~
Posted by: のり | April 26, 2008 10:48 PM
はじめまして。
今時GJ73でレースしているとこに感動してたまにチェックしてます。
自分もこの車両でレースやっていた経験などでヤフオクでバンディットのキャブのアドバイスなんて売ってたりします。
FCRは針(ジェットニードル)を合わせないと全く走りません。
GSX-RにFCRはつけた経験がないので針のナンバー指定はできませんが針をある程度合わせないとメイン、スロー等を替えても根本的な解決にはなりませんのでおせっかいながら連絡しました。
業者でやるやり方は目安をつけた針を何本か試して合わせていくやり方をとります。
針の目安は企業秘密で教えられませんが自分で行なうのは感と運次第というとこです。
セッティングの出たFCRはピックアップの良いノーマルキャブという感じになりますよ。
セットが出てないと下のトルクがなくなって上でドンつきしたりするので体感上速く感じる人が多いですが実際はノーマルキャブのほうが速いことがほとんどです。
本当にセッティング出すのはある程度経験がないとお金かかりますよ。
うちでも4気筒料金は7万円~ですから。
針を4個1セットで5セットそろえるとしても2万円オーバーしますからね。
応援してますのでがんばって下さい。
Posted by: 吉田商会 | April 28, 2008 01:31 AM
どもども(^^)
☆吉田商会さん>
はじめまして!
コメントありがとうございます(^^)
キャブの知識もなくFCRを特注してしまい、退くに退けないというのが現状です。
にも関わらず、根性無しなので、レースではノーマルキャブに戻してしまいますけど(^^;;
針が肝というアドバイスはよくもらうのですが、ボクのレベルだと、針なのかSJなのか、全く検討がつきません。わかるのはMJだけという有り様です(T_T)
行きつけのバイク屋さんでもセッティングを行ってもらうことはできるのですが、レーサー化してしまい、保安部品がないため、普通に試乗することができず、お願いすることができません。ダイノマシンを持つ某有名ショップでも、最終的なツメには実走行が必要になるとのことで、お願いできませんでした。
そして、おっしゃるとおりに、今までで集めたジェット類は2万円オーバー。ナップス横浜でも欲しいときに欲しい針が手に入れることができず、ホント大変です。
それでも何とかがんばってみま~す!
Posted by: のり | April 28, 2008 10:40 PM