« ホイール塗装 ~ 1時間仕上げ | Main | ABM製ビレットブレーキレバー »

April 06, 2008

トミンモーターランド走行

 トミンモーターランドで開催された走行会に参加してきました。
 いつもは、何秒出せるか気負って参加する感じですが、今日はレーシンゲではなくGSX-R250R/SPに付けたバンディット用キャブレターのセッティンゲなので、とっても気軽に出掛けることができました。また、いつもと違い29秒2以上のタイムを出さないことを目標にしていることも、気を楽にしておけるポイントです。なんでそんな目標が必要なのかというと、本気にならないためです。もう転倒したくないので(^^;;

 現地についてから、いつもと同じように、空気圧の調整、チェーンへの給油を済ませ、先日吹っ飛んだクラッシュプロテクターを交換、ラップショットを取り付けして準備完了です。

☆1本目
 キャブレターのオーバーホールをしただけあって、アイドリングでの回転は安定していますが、アクセルを全閉にしたときに違和感があります。パーシャルからアクセルを開けて行く際のギクシャク感は問題のないレベルです。途中、ステップバーが緩んだため、ピットインして増し締めし、数周走りました。ピットインした際に、ラップショットのスイッチを切ってしまったことを失念したまま走行したため、何秒くらいでラップしたかは不明ですが、スイッチを入れ直したときのタイムは29秒3でした。
 疲れたのでピットインすると、エンジンが吹けなくなりました。
 むむ?転倒した後の、カブったときと同じ症状で、マフラーから黒煙が確認できました。
 どうやらガスが濃いようです。

☆インターバル
 ガスが濃い症状がでたため、プラグを確認してみると、焼けはこんがりキツネ色。メインジェットは問題なさそうです。ジェットニードルもバンディットのデフォルトのまま、唯一変更している点は、パイロットスクリューの戻し回転数です。そこで、それもデフォルトに戻しました。つまり、メインジェット以外はバンディット標準仕様です。

☆2本目
 いい感じで走行できました。エアクリーナーを改造し、吸気効率がよくなっているにもかかわらず、バンディットの標準仕様で問題ないなんて・・・GSX-R250R/SP純正キャブは濃くしてちょうどよかったことを考えると、ちょっと信じられない結果です。30φと32φのキャブレターとでは、それほど違うということなのでしょうか?
 キャブレターの問題はなくなったと判断し、足回りのセッティングのためピットイン。リアのプリロードを少し掛かけて走ってみましたが、旋回しないイメージです。1コーナーで、マシンを起こそうとしている自分に気が付き、タイヤのグリップ感が無くなりはじめていることに気が付きました。タイムはちょっと出し過ぎて29秒0。ま、概ね目標通りです。

☆インターバル
 5本のうち、次の2本は逆回りのためやる気なし。
 天気もいいし、昼寝をするだけでは芸がないので、円陣家至高のE.G.S.[LIMITED]を試してみることにしました。
 本来?の処理はプラグホールに投入する方法だったようですが、カブらせる人が続出したのか最近ではガソリンに混ぜて処理するよう説明が変わっています。どっちがより効果がありそうかというと、やはりプラグホールに直接投入する方が効きそうなので、プラグを外し、プラグホールへ投入することにしました。でも、小心者のボクはカブらせたくないので、通常?各シリンダー3ccから5cc投入のところを、1.5ccで様子をみてみることにしました。
 プラグホールに投入後、エンジンを始動すると当然煙がでますが、この程度?とがっかりするくらい煙の量が少なくて残念なくらいでした。もっとモクモクと出ると思ったのに。ついでに少々ガソリンにも混ぜてみました。

☆3本目
 逆走なので、E.G.S.[LIMITED]の処理を行うことだけです。
 E.G.S.[LIMITED]、なかなかあなどれない商品のようです。なんだかとてもいい感じです。
 圧縮が上がるのは、本当のことなのかもしれません。
 逆走は気分が乗らないので、すぐに走行を終了しました。

☆インターバル
 お昼寝しました。
 4本目も逆走なので、やる気な~し。
 寝て過ごしました。

☆5本目
 今回の走行会は、人が少なくて快適でした。
 ボクが走ったクラスは全部で5台くらい。
 クリアーラップ取りまくりですけど、肝心なボクはすでにレーシンゲな心境ではなく、29秒半ばで数周ラップして、終了としました。
 久々のトミンで、歯を食いしばって走っているせいか、激しい頭痛がしてとても走れませんでした。
 ん~、耐久レースもこんな感じになりそうです。いまからごめんなさい!って感じです。

 てな感じで、今年最初のトミン走行は終わりました。
 レーシンゲしないと思うと、気持ちが萎えてきましたが、そのかわりタイムを気にしなくなったので、きもちよ~くFCRのセッティンゲも再開出来そうです。
 試したくてあれこれやってみたバンディットキャブレターですが、それほどの効果があったわけではなく、むしろパワーダウンの方が気になるので、GSX-R250R/SP用に戻そうと思います。高く買ってくれる人がいればいいのですけど(^^;;

 

|

Comments

まだかな~?

Posted by: しん | April 07, 2008 12:09 AM

はじめましていつも楽しく読まさせていただいております。
キャブのオーバーホールをしているのですが少し教えていただけないでしょうか?
GSX-R250RのGJ73Aのノーマルキャブにスロージェットとメインジェットともう一つジェットがあるのですが、どちらがメインジェットになるのでしょうか?
スロージェットは判るのですがメインジェットともう一つのジェット(スターティングジェット?)の判別が出来ません。
番手の大きい方がメインジェットで間違いないでしょうか?また位置的にはスロージェットの左側がメインジェットになるのでしょうか?(キャブをひっくり返し左が1番キャブでフロートバルブが上にあるようにして見た場合)
よろしくお願いいたします。

Posted by: やす | April 07, 2008 12:45 AM

どもども(^^)

☆しんさん
ま~だだよぉ~。
・・・いつものパターンで行くと、このまま放置・・・いや、がんばります!

☆やすさん
はじめまして。ありがとうございます(^^)
そうです、それがメインジェットです。ジェットの穴が大きい方がメインジェットなので、見た目でも判断できると思いますし、メインジェットを取ると、中にガスケットが入っているので、それでもわかると思います。ガスケットの交換をお忘れなくぅ~。


 

Posted by: のり | April 07, 2008 06:17 AM

ご返答ありがとうございます。
メインジェットの中にガスケットらしき物が見当たらなかったのですがゴム製のものでしょうか?それともワッシャー系の物でしょうか?
車体自体を中古で購入したのですがキャブを開けたら1番3番と2番4番のメインジェットの位置が違っかたのですが1番2番3番4番のメインジェットの位置は同じですよね。
で、メインジェットの位置はスロージェットの左側で間違いないでしょうか?
(フロートバルブから遠い方)
画像とかあれば非常に助かるのですが。
よろしくお願いいたします。

Posted by: やす | April 07, 2008 07:52 AM

走行会でのキャブセッティングの進行状況は
どうだったでしょう・・
興味しんしん。。

Posted by: ken1cbr | April 07, 2008 08:24 AM

どもども(^^)

☆やすさん>
ガスケットはゴム製です。画像を用意するまでもなく、その場所で間違いありません。がんばってください。

☆ken1cbrさん>
更新、がんばりますね~

 

Posted by: のり | April 07, 2008 08:10 PM

のりさんありがとうございました。
本当に助かりました。
もう一つお願いします。
パイロットスクリューの規定値は何回転戻しでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
のりさんのおかげで復活に日もまじかです。

Posted by: やす | April 07, 2008 08:14 PM

どもども(^^)

☆やすさん>
そ、それでキャブレターのオーバーホールできるんですか?
サービスマニュアル用意した方がいいですよ。

 

Posted by: のり | April 07, 2008 09:36 PM

この車種は初めてでして。お恥ずかしい限りです。
今までNSR1型から4型までとTZR4型まで、
CBR250MC17、R1Z、CB750FBといろいろと
キャブ含めサービスマニュアルなしでレストアしてきましたので
多分大丈夫だと思いますが少しでも情報が欲しかったのでご迷惑をおかけして
申し訳ありません。
キャブの調整するのに一から詰めて行くより少しでも情報があったほうが
助かると思ったので・・・
どうもすみませんでした。

Posted by: やす | April 07, 2008 10:29 PM

どもども(^^)

☆やすさん>
そんなハイスキルな方にボクみたいななんちゃってヤローが教えてるなんて真似・・・穴があったら入りたいくらい恥ずかしいです。


 

Posted by: のり | April 08, 2008 06:23 AM

更新おつかれさまです。
E.G.S.[LIMITED]を前に試しましたが

① 最初は回転の上がり方が重くなった??
  んっ?・・

② 50kmぐらい走っているうちに、いいかも・・
  パワー感を感じるぅ~

③ 200kmぐらいで、効果が薄れたかなぁ・・

ってな感想でした。

ちなみにお約束で容器をひっくり返し
半分ぐらいこぼしました。

Posted by: ken1cbr | April 08, 2008 12:33 PM

どもども(^^)

☆ken1cbrさん>
やっぱりこぼしちゃいますよね~
あの容器、何とかして欲しいです。

それなりに効果があるのは気のせいじゃなさそうですね。
ボクは数回にわけて試してみたいと思います(^^)
5cc入れてカブらせても寂しいので(^^;;


 

Posted by: のり | April 08, 2008 09:18 PM

お疲れさまでした。のりさんにとって29秒はもはや遅いタイムとなってしまったのですね。でもそれが妥当かもですけど。
激混みだとストレスたまりそうですが、独りでタイム出しに行くより、みんなで楽しく走る方が良いなぁ。

Posted by: しん | April 10, 2008 12:44 PM

どもども(^^)

☆しんさん>
そうですね。カリカリとタイムを縮めるんじゃなくて、まったりみんなと楽しみながら走った方が面白いですよね。やまなし、行きましょうね!
あ、NSR買っちゃいましょうよ!気に入らなかったらボクが格安で引き取りますから安心してガツーンと行っちゃってください!


 

Posted by: のり | April 10, 2008 11:39 PM

Post a comment