GSX-R250R/SP メーター組み替え
日中は暑くてどうにもならない今日この頃、少しはマシな夜に整備をコツコツやってみようと思いつきました。貴重な夜の時間を活かすには、毎日コツコツやらなくては!と、明日には飽きていることは確実ですが、初日の今日は、メーターの組み替えをしてみることにしました(^^;;
自慢じゃありませんが、GSX-R250Rの予備メーターはいっぱい持っています。
その中でも一番きれいな予備をチョイスしたいところですが、我が家のゴミ箱部屋に埋もれてしまっているのが大半で、発掘することは困難なので、偶然台所に転がっていたメーターを使うことにしました。メーター丸ごと交換するのが一番てっとり早いのですが、そうしないのは、比較的きれいなメーターを使いたいというささやかなこだわりと、オドメーターで消耗品の管理をしているので、走行距離を変えたくないということからなのでした。
手前が転倒でメーターブラケットが歪んでしまったコンビネーションメーターで、後が今回用意した予備です。
・・・こうして見ていると、サザエさんの前髪を思い出してしまうのはボクだけでしょうか?(^^;;
ひっくり返してみると、程度の差が一目瞭然です。
もちろん、手前が予備メーターです。
うわっ!汚ね~って感じです。
メーター類を全部取り外して、比較してみると、
これだけ歪んでいることがわかります。
それにしても、汚いですね~。
このままの状態でボクのレーシンゲマシ~ンに使用するのはすごく躊躇われますが、かといってきれいにしている時間もないので、ササッとミッチャクロンを拭いて、こだわりのカラー、ホンダNH1(ブラック)を拭いて簡単に仕上げてみました。
ま、何もしないよりはマシですよね~。それに、メーターを組めば、ブラケットはほとんど露出しませんしね。
メーター類は、きれいに拭いて、組み付けました。
そして、完成~。
はい、美容院に行ったあとのサザエさんです(^^;;くどい?
分解していて気が付いたこと。
水温計が異なっていました。取付方法も。
どちらが新しくて、どちらが古いのか不明ですが、おそらく向かって右側の方が新しいのだと思います。
ちなみに、今回使った水温計は左側の方。針の色が、そちらの方が鮮やかでしたので。
どうせここまで分解するのなら、もっと精度の高い水温計を用意してからにすればよかったなぁ、とちょっと後悔です。水温計の温度表示をもう少し細かいものにしたいと思っていたので。
まぁ、今さら言っても仕方がないので、今後のために寸法だけ測っておきました。
以下、メモ(ちょうアバウトに計測)
☆ケース
D42.7mm
φ57.6mm
☆メーター本体
D37.5mm
φ52mm
P32.5mm
電気式のアナログメーター、探して見よっと!
Comments
よし、よし・・
マジメにやってますね。
今夜のメニューは・・なにかしら?
(継続はチカラなりデスヨ)
Posted by: ken1cbr | July 28, 2008 09:46 PM
どもども(^^)
☆ken1cbrさん>
あの~、これが今日のメニュ~なんですけど~
で、明日のネタはすでにないっすぅ~
Posted by: のり | July 28, 2008 10:27 PM
52Φのメーターだったら、車用の規格なんで色々ありそうですね~
って言いたいところですけど、最近は60Φ以上が主流の様で、小径の奴は少なくなってるみたいですね。
ラインナップ豊富だった大森メーターも潰れたんだか、HP無くなってますしね。
やっぱりヤフオクですかね!?w
Posted by: norison | July 28, 2008 10:47 PM
どもども(^^)
☆norisonさん
すみません、見落としてました(T_T)
クルマ用を狙っているのですが、画像などからは配線がどうなっているのかわからずに二の足を踏んでいます。もちヤフオクなんですけど、いいのがあればいんですけどね~
Posted by: のり | August 19, 2008 10:20 PM