CBR250RR マスターシリンダーOH
CBR250RR用のマスターシリンダーをOHしてみました。
いや、実は、CBR400RR用です。
CBR250RRのマスターシリンダーは、リザーブタンクが一体型なので、とてもレーシンゲとは言えません。
そこで、別体リザーブタンクのCBR400RR用を流用する、というわけです。
えぇ!、400用が250に使えるの?、と疑問に思ったあなた!
使えるのです。
CBR400RRもCBR250RRも、フロントキャリパーは片押しのショボイ2POTキャリパーなので(ken1さん、ごめんなさ~~い)、油圧レシオに問題はでないのです、っていうか、そのまんまなのです。
このマスターシリンダーは、COBRAにデイトナニッシンの6POTキャリパーを入れていたときに使っていたものです。COBRAは、シングルディスクだったので、やはり油圧レシオに問題はありませんでした。
バンラバラにして(インバラキ風イントネーション)、水洗いして、エアブローして、メタルラバーMR20を塗布して組み上げます。
スナップリングプライヤー分解にも、組み付けにも必要となるスナップリングプライヤーは、アストロプロダクツ製を使いました。本当はクニペックスのスナップリングプライヤーが欲しかったのですが、プロレタリアートとしては手が出せませんでした(^^;;ま、必要にして十分ですけどね~
ちなみに、ヘッドが交換できる軸・穴兼用のスナップリングプライヤーでは、ダメです。どうダメかというと、ヘッドが大きくて、スナップリングまで届きません。マスターシリンダー用のスナップリングプライヤーというものもあるそうですが、ボクの人生では、あと5回もマスターシリンダーを分解することはなさそうなので、欲しくても買いません(^^;;
あ、よい子の皆さんは、リングの再利用はやめましょうね~。
ってことで、完成!
・・・ところで、よぉっく考えても考えてみなくても、ウチのCBR250RRの前足はNSR250R用に換装されているので、ブレーキキャリパーも当然NSR用です。ってことは、分解清掃したこのマスターシリンダーの出番はなし、ってことですね~。
はい、ポィポィします(^^;;
【訂正とお詫び】2008/08/06
この記事は読まなかったことにして下さい。
重大な誤りがありました。
すみませんでした。
Comments
< はい、ポィポィします(^^;; >
ダメです。
下さい。
じゃなかったら、ウチの前に捨ててください。
ヨダレたらしながら拾います。
Posted by: ken1cbr | August 03, 2008 08:58 PM
どもども(^^)
☆ken1cbrさん>
マスターシリンダーのOHするくらいなら、ピストンも交換した方がいいですよね~
はい、わかっていてやっています(^^;;
某所で流しま~す。
Posted by: のり | August 03, 2008 11:30 PM