DYNA コンパクトコイル購入
イリジウムプラグを購入したことで、点火系をいじるマイブーム到来です(^^;;
ちょうど安売りしているDYNAコンパクトコイルを見つけて衝動買いです。
ポチッとな!
見たまんま、社外のイグニッションコイルです。
軽く検索してみたところでは、ハーレーな人たちが好んで使う?感じの、アメリカ~ンなパーツのようです。
社外のイグニッションコイルといえば、ASウオタニが有名ですが、FZRなしぐさんの情報によれば、GSX-R250R/SPにはつきそうもないとのことで、諦めました。
ボクは以前から重度のポチッとな症候群を病んでいるのでいるのですが、あまり後悔した記憶がありません(ただ単にすぐ忘れちゃうだけという説ですけど(^^;;)。
ところが、このDYNAコンパクトコイルは、久々に後悔する商品となりました。
早速取付しようとしたのですが、コンパクトという名にも関わらず、純正品よりはデカイので、ポン付けできませんでした(T_T)
あれこれ工夫して無理矢理つけることができたのですが、その無理矢理さがボクのカスタム哲学に反するというか、後日トラブルが生じてしまいそうな感じというか。
取りあえず、エンジンは掛かりましたけど、ちょっと不安な感じです。
そういえば、吹け上がりがあまりよくありませんでした。
ガバ開けするとスムーズに回りません。
今年はこの暑さなので、ジェッティングが狂っているのでしょうか?
ジェットニードルの段数変更でなんとかなればいいのですが、スロー系のセッティングが狂っているとなると、ボクではお手上げです。
こまったなぁ~。
あ、コンパクトコイルの効果ですか?
乗ってみてから報告するかもしれません(^^;;ぉぃ
Comments