« GSX-R250R/SP プラグ交換 | Main | DYNA コンパクトコイル購入 »

August 07, 2008

デイトナ MAXFIREプラグ購入

 健全な点火に健全な燃焼宿る!!
 ってことで、ついついポチッと買ってしまったのが、デイトナ「MAXFIREプラグ」です。
 なんでも、デイトナとNGKがコラボして開発された二輪車用のプラグで、従来のNGKイリジウムプラグよりも性能がいいそうです。
 しかし、お値段もそれなりで、1本なんと2310円です。
 どひゃ~。

P1100165

 もちろん、それを安く買ったのですけど(^^;;
 現在のところ、GSX-R250R/SPの点火系の変更は、NGKのパワーケーブルだけですが、このプラグと組み合わせてさらにパワーアップすればいいなぁ、なんて思ってます。
 あ、パワーケーブルを入れて、違いがわかったわけじゃないんですけどね。
 期待の高性能プラグですが、高価なだけに、転倒してカブらせるのはイヤなので、結局眺めるだけで終わってしまいそうな気がするのが怖いです(^^;;ぉぃ

 

|

Comments

のりさんごぶさたしてます、私もNGKイリジューム使ってますが、中速域はトルクが太く成った様に感じますが、低速、高速域はあまり違いは感じません、ノーマルプラグよりは始動性は良いですがかぶりに関しては私個人の使用感ですが多少は強い様に感じます、GSXに限ってですが、だいたい2000Km走行位でかぶってしまい点火不良が始まります、3セット用意してGSXに新品を使い、かぶり始めたプラグをマイクロバーナーでカーボンを焼き落とし正常にスパークするプラグをFZRに使用しています(5割位の確率で生き返ります)、FZRはGSXのお下がりのプラグでも快調です,もしかしたらCBRにも使えるかも、これが私のプラグ節約法です、何か参考に成れば良いのですが?

Posted by: HIRO | August 14, 2008 06:45 PM

どもども(^^)

☆HIROさん
ごぶさたです!
HIROさんは、イリジウムをお使いですか?
な、なんとブルジョワな!(^^;;
ボクは貧乏性なので、買うだけ買って、結局眺めているだけです。
とかいいつつ、一度カブらせたプラグの再使用は一切しません(^^;;
使えるか使えないか、試すのが面倒で・・・。
イリジウムで中速域のトルクが太るなら、一度使ってみないといけませんね。
ボクに違いがわかるかどうか、それが問題なのですが、今度試してみますね!!

Posted by: のり | August 14, 2008 09:08 PM

Post a comment