コッチー塾@京葉スピードランド走行 その2
☆前回までのあらすじ
突然、原因不明のトラブルに見舞われた内圧コントロールバルブの不調により、ボクの中で増大していく波動エネルギー。このままでは、ボクは内部から爆発してしまう!あわやと思われたその時、ボクはからくも「道の駅ながら」にたどり着き、そこで、対ショック・対飛沫防御もままならぬまま、拡散波動砲を発射し、事なきを得たのであった・・・。
ふぅ~~~~。
それから1時間。
ボクは、「道の駅ながら」から移動できずにいました。いうまでもなく、突然襲いくるお腹の痛みと闘っていたのです。
全弾撃ち尽くしたのか、痛みはともなうものの、出るものがなくなったので、ようやく本日の舞台に移動しました。いざ、京葉スピードランドへ!!
今日のメンバーは、コッチー、タノピー、ノック選手、クラブハルクのC選手にはじめましてのS選手でした。現役、あるいは元選手権ライダーたちに混じってなぜかなんちゃってレーシングなボク・・・。
寒いせいもあるのでしょう、みんなとてものんびり準備をしていて、11時過ぎにやっと走行でした。
ボクは、お腹に爆弾を抱えている関係上、走行できるかどうかわかりませんでしたが、せっかく足を運んだ以上は少しでも走っておこうと、一応エントリーしてみました。エントリーすると、走らないともったいない、と思うようになり、みんなから遅れること約30分でコースインしました。踏ん張ったときに物体Xが出ないことを祈りつつ・・・。
☆1本目
翼君はサッカーボールが友達です。であるならば、ライダーはバイクが友達であるべきでしょう。
だがしかし、今日のボクは、便器が友達です(T_T)
今年2度目のミニバイク、しかも下~痢~、そして1年ぶりのコースということを差し引いてもダメダメだったと思います。
12周してヒィヒィ状態。しかも、タイムは37秒4。ベストプラス1秒5です。
これが、今年のボクなんですね(T_T)
これで午前中が終了。
午後からは、速い人と遅い人のクラス分けがされました。
ボクは当然遅い人クラスです。
ブレーキの利きが甘いので、ブレーキパッドをデイトナのゴールデンパッドからレーシングサービスZEROのパッドに、そして、コッチーのアドバイスに従って、フロントのイニシャルを1回転抜いてみました。
☆2本目
ちょっとよみがえりました!
36秒29。ベストタイムではありませんが、午前中よりはかなりマシになったと思いますし、なにより楽しかったです。
ブレーキパッドの交換も○でした。GSX-R250R/SPでは不満のないゴールデンパッドなのですけど、ミニバイクでは握っても、スカァ~、という感じなんですよね。なぜでしょう?
ZEROも以前使って不満に思い、使っていなかったのですけど、ゴールデンパッドに比べると全然マシでした。
20分の走行枠をほぼ目一杯走り、27周しました。
最終コーナー手前の左L字コーナーからS字コーナーを4速全開で走れるということは、ほぼ昨年レベルだと言えます。
次の走行では、5速を使う練習をしてみようと思います!そうしないと、35秒台は見えてこないのです。
☆3本目
走行4周目くらいで、本日のベスト36秒22が出ました。
よぉっし!行くぞぉ!っと思ったところ、右ヘアピンでスローダウン。
ガス欠です。
コース脇をマシンを押して歩いたら他の人の迷惑かと考えて、コース内の邪魔にならないところでボォっとしていると、コッチーがやってきてくれて、んで、怒られました(T_T)
んだよぉ。バイクは押して戻ってくりゃいいんだよぉオラオラ。何年バイクに乗ってんだオラオラ。
だそうです。
はい(T_T)すみません。
ボク的には、ガス欠だなんてみっともない理由で止まったことが恥ずかしくて、他の人の迷惑になりたくなかったんですぅ(T_T)うるうる
課題をこなせず、ちょっと消化不良なボクでしたので、次はやるぞぉ!とやる気満々でした。
ところが急展開!!
また、奴がやってきたのです(T_T)
どうにもできないので、再び「道の駅ながら」へ・・・。
戻るに戻れず、時間が過ぎて、本日の走行は終了です(T_T)
☆総評
バイクに乗っている時間より、便器に乗っている時間が長かった・・・。
そんな一日でした(^^;;
Recent Comments