« コッチー塾@京葉スピードランド走行 | Main | GSX-R250R パワーチェック顛末 »

December 12, 2008

GSX-R250R パワーチェック準備

 RGV-Γ250SP(VJ23A)にお乗りのジンさんから、ナップス三鷹東八店でパワーチェックコンテストが開催されているという情報を仕入れました。
 ジンさんのRGV-Γ250SPは、67.5馬力をマークしたそうです。どひゃ~。凄すぎ!
 ボクのGSX-R250R/SPは純正マフラーなので(すでに言い訳(^^;;)、いい成績が残せるわけではないのですが、コンテストと聞くと、なんだか行きたくなってしまうのが男心!(^^;;ぉぃ
 不慣れな都内の下道を走らなきゃいけないのが不安だったり、ナップスでトランポからGSX-R250R/SPを降ろすシーンがすごく恥ずかしく思えてしまったりするのですが、それでも行きたい気持ちが勝ったため、会社から帰ると、少しでもいい成績が残せるように、整備することにしました。

 まずは、リアホイールのベアリングの打ち直しです。

P1020575

 いままでとは違った考えに基づいた方法を試してみます。うまくいくと、フリクションロスが低減し、後輪出力がアップするはずです。
 ところが、ガレージにトルクレンチを持っていくのを忘れてしまい、最後までできませんでした。残念。
 アクスルを締め付ける手前までは組み付けたので、やはりフリクションロスを低減させるという意味合いから、チェーンに円陣家至高のC.P.O-Rを汁だくで塗布しておきました。
 フリクションロスで稼げるのはせいぜい1~2馬力程度だと思われるので、普段のエアクリーナーボックス仕様から、直キャブファンネル仕様にすることにしました。もちろんキャブはFLAT-CRキャブです。

P1020589

 吸気系を変更すると、当然ジェッティングも変わりますが、走行して試している時間はないので、いままでのデータから適当に決めることにしました。実際には、ファンネル+ラムエアにしたことはあっても、ファンネルのみにはしたことがないので、セッティングはちょっと自信がありません。スロー系は端から諦めることにしていますし。
 メインジェットをラムエア仕様時よりも1ランクアップさせようかな、と思ったところ、ジェット類を自宅に忘れてきたことに気が付きました。
 ってことで、面倒になったので今日の作業はここまで。

 結果は明日、報告します!

☆なんとなくのぶさん対策

P1020580

  

|

Comments

Post a comment