コンテナガレージお引っ越し
9月から借りているコンテナガレージを引っ越しすることになりました(別にガレージ用途のコンテナってわけじゃなくて、普通の資材保管用のコンテナなんですけど、ボクがガレージとして使っているだけです。もちろん、承諾を得ていますよ~)。
棚を作ったり、機能的に使えるようあれこれ手をかけ、すでにバイクやパーツなどもほとんどを搬入してしまっているので、今さら引っ越しは正直きついのですが、大人には大人の事情ってやつがあるので、やむを得ません。
旧コンテナガレージは、1月中旬までに引き払えばいいので、時間的な余裕はあります。
新しいコンテナは、コイツです。
あ、後ろの物置は関係ありません(^^;;
大きさ、広さはほぼ一緒で、出入り口もシャッタータイプです。
ガレージの他に借りている車両保管スペースは、やや狭くなりますが、大人の事情です。仕方がありません。
メリットもないわけではありません。
上の画像を見ていただけるとおわかりの通り、バイクの出し入れがし易いように、不動産屋さんが出入り口に土を盛ってくれました。
ちなみに、これ↓がいままでのコンテナガレージです。
トランポほど高いわけではありませんが、地面が砂利で踏ん張れないので、湾曲ラダーでは厳しい高さでした。
その点、新しいコンテナガレージは、うまくすればラダー無しでバイクの搬入ができそうです。
さらに、トランポから直接バイクをガレージ内に搬入が可能です。
これで、雨の日もマシンを濡らすことなくマシンの移動が出来ます!
すばらしい!
地面が砂利なので、マシンを地面に降ろしてしまうと、タイヤに砂利がくっついてしまい、ガレージ内もトランポ内も砂利だらけになってしまうのですが、それも回避出来そうです。
試しに、NSR-Miniを入れてみました。
ミニバイク1台だけだと、広々使えます!
今は・・・NSR250R/SP、アプリリアRS250、NSR-Mini2台、GSX-R250R/SPとGSX-R250R、CBR250RR2台、他部品多数という状態で、ガレージ内での作業はかなり厳しいです。がんばってますけど。
やっぱりバイクを減らさないとダメですね。
さぁて、あと約一ヶ月のうちに、引っ越しを完了させなきゃです。
面倒くさいなぁ~。
Comments