« NSR-Mini Remotion TECH フロントフォークバルブ購入 | Main | 日本通信 b-mobile3G購入 »

March 15, 2009

NSR-Mini フロントフォークオーバーホール

 NSR-Miniのフロントフォークをオーバーホールしました。
 まずは、イニシャルアジャスター(フォークキャップ)を緩めておいてから、前輪を外すなどの作業に入ります。フォークを車体から外したあとに緩めようとすると力が入れづらく大変になってしまうからです。

P1030416

 ここで、メガネレンチが滑って、なめてしまいました。

P1030417

 ksg!!
 ディープソケットを買っておけばよかったです。っていうか、絶対買う!(T_T)
 さらに、フォークを抜こうとして手元が滑り、フォークのイニシャルアダプター部分がラジエターを直撃。
 1cm四方くらい、フィンが歪んでしまいました(T_T)号泣
 自分のバカさ加減が悔しくて、写真を撮る気にもなれませんでした。
 いままできれいなラジエターだったのに(T_T)・・・横にへこみはあるんですけど(^^;;
 いかんいかん、ここはちょっと落ち着いて深呼吸。適度に花粉を摂取し、くしゃみを20回ほどして気分転換に成功(^^;;ぉぃぉぃ
 フロントフォーク分解作業を続けます。
 フォークキャップを取りまーす。左回りに回すだけで外れまーす。外したら、フォークを逆さにして、フォークオイルを抜きまーす。
 左のオイルは、まぁまぁきれいでーす。

P1030418

 右のオイルは、いつもドス黒いでーす。

P1030419

 そうそう、フォークを逆さにすると、スプリングカラー、スプリングジョイントプレート、スプリングが落ちてくるので注意してくださーい。
 ダストシールと、オイルシールストッパーリングも取っておきまーす。
 アウターチューブ真下のソケットボルトを抜くと、インナーチューブがスポ~ンと抜けま~す。
 オイルロックピース、シートパイプ、リバウンドスプリングも取れまーす。
 オイルシールは、アウターチューブのフチが傷つかないように、マイナスドライバーでコジって取りまーす。一カ所に集中するよりも、こまめに場所を変えてまんべんなく力を掛ける方が早く外れると思いまーす。
 バックアップリングも取っておきまーす。
 これで分解完了でーす。

P1030420

 ガソリンで洗浄し、パーツクリーナーで脱脂しておきまーす。

 そして、組み立て編。
 今回は、「Remotion TECH フロントフォークバルブ」を一緒に組み付けます。
 ふむふむ。シートパイプは一目で違いがわかる加工が施されています。

P1030421

 画面左がNSR-Mini純正で、右が「Remotion TECH フロントフォークバルブ」の加工済シートパイプです。
 シートパイプのピストンリングと、アウターチューブ真下のソケットボルトに使用するスペシャルワッシャーは、「Remotion TECH フロントフォークバルブ」に新品部品が付属しています。良心的ですね!
 オイルシールは、当然新品部品を用意しておきました。
 これが、SST・フロントフォークオイルシールプッシャーです。

P1030424

 な、なんと信越ポリマー製(^^;;
 これを使ってシールを打ち込み、完成~。

 ダストシールは、オイルシールにセットでついてくるので、新品がありましたが、中古部品をそのまま使い回ししました。多少劣化していた方が、機能が損なわれるかわりに抵抗が少なくなるかな?と思ったからです。
 どうなんでしょうね~。
 インナーチューブは新品を使用しました。
 いままでのインナーチューブは、測定するまでもなく、曲がっていましたので(^^;;よく普通に走っていたもんです。

 さて、今回の足回りの変更がどんな風に走行に影響を及ぼすのか、楽しみです!


【セッティングデータ】
突き出し:5mm
オイル:円陣家至高「ABSO-RR」
油面:107mm
「Remotion TECH フロントフォークバルブ」組込

 

|

Comments

花粉飛ぶ中、OHお疲れ様でした!
オイルの色が左右で違うのは、何か原因があるのでしょうか?
ちょっと気になります。

塩ビ管は役に立ちますね。
僕もフォークのOHするときに使おうと思います♪

Posted by: の~ | March 16, 2009 07:08 PM

どもども(^^)

☆の~さん>
止めどなく流れる鼻水が、ハイオクガソリンだったら、アラブの石油王に負けないだけの財産が築けるのに・・・な~んて思ってみたこと、ありませんか?
ありませんよね(^^;;ぉぃ

左右のオイル劣化の違いは、右にキャリパーがつくので、ブレーキの熱が原因ではないかという噂です。理にかなっているので、あると思います!って思います(^^;;

41φフォーク用の塩ビパイプはさがしたことがありませんでした。規格ものみたいですから、ちょうどいい塩ビパイプがあるといいですね。
見つけたら教えてくださいね~


 

Posted by: のり | March 16, 2009 07:17 PM

サクサクとサスOHなんて凄いです。
さすが整備偏差値65です!
自分は48程度ですw

Posted by: ジョン19 | March 17, 2009 07:59 AM

どもども(^^)

☆ジョン19さん>
エラソーに書いていますけど、実はNSR-MiniのフォークOHははじめてでした(^^;;
意外に簡単で助かりました。
GSX-R250R/SPのフォークだと、きっと大変なことになっていたと思います(^^;;


 

Posted by: のり | March 17, 2009 11:53 PM

Post a comment