発電機の置き方を考える
先日、白糸スピードランドに行き、トミンモーターランドとの違いにふと気が付きました。
それは、発電機の置き方です。
タイヤウォーマーが必需品に近い装備になったのでしょうか?最近はタイヤウォーマーを使っている人をよく見かけます。当然、ウォーマーを使う人たちは、発電機を使用しているわけですが、ローカルルール?でもあるのでしょうか?、白糸とトミンとでは、発電機の置き方に違いがあることに気が付きました。
トミンでよく見かける光景は、トランポからマシンを降ろすと、そのマシンの横に発電機をデ~ンと置き、ウォーマー使用するという姿です。低騒音タイプの発電機ならまだしも、そうじゃない発電機でもそんな光景をよく見かけます。
うるさくないんでしょうか?バイクが走行している間は、その排気音であまりうるさくないのかも?
発電機が近いと、排気ガス(発電機は小型のエンジンです)も気になると思うのですけど、その点もどうなのでしょう?自分が臭いのか、横の人に排気口を向けて置いている人も見かけたことがありますが・・・。
そんな風に考えてしまうボクが神経質過ぎるのでしょうか?
白糸はというと、皆さん発電機はトランポの前の方の陰、バイクや人から離れたところに置いて使用しています。
この方がうるさくないし、臭くもないし、合理的に見えます。もっとも、発電機を近くに置かれた人は、臭いしうるさい、ということになるのでしょうけど、トランポの駐車区画的には大丈夫そうに思えます。
ん~、もしかしたら、トミンでは、盗難はないと言いつつロッカーが出来た、ということを深読みして、発電機を持って行かれる可能性が高いと勘違いして、防犯上の観点から、自分の近くに発電機を置くのでしょうか?
いや、もしかして本当に・・・・・・?
な~んて、平日用の無理矢理ネタでした(^^;;
違いは確かにあるんですけどね。なぜなんでしょうね。
Comments
俺は自分達や周りの人達に、なるべく迷惑にならないように置いてます。
以前、レースの時に自分達のテントに向けて排ガス攻撃してきた方がいて、ちょっとピクピクきた事がありますがその時は無言で180度転回させときました。
俺も神経質過ぎでしょうか?(O型)
Posted by: taka | April 15, 2009 01:25 AM
どもども(^^)
☆takaさん>
選手権ライダーの人たちでも、いろんな置き方する人がいるんですね。
排気ガス、2ストだと最悪ですね(^^;;幸いあまりいないようですけど
あ、レースがんばってくださいね~
Posted by: のり | April 15, 2009 08:52 PM