BMC走行会Vol.11参加@トミンモーターランド
BMC走行会に参加してきました!
昨晩は大雨だったので、4時に起床したときには真っ先に自宅前の路面と天候をチェックしました。
路面は完全なウェットでしたが、天候は曇り。天気予報を信じれば、猛暑らしいので、きっと走れるはず!と信じて、トミンモーターランドに向かいました。
常磐道の桜土浦、土浦北付近の路面はウェット。あまつさえ雨が降っており、ダメだこりゃ、と半ば諦め気分で現地に向かったところ、現地は完全なドライで、雨が降ったような形跡はありませんでした。ラッキー!
天気も曇りから徐々に晴れ、最終的にはやめてくれ!と言いたくなるくらいの快晴+猛暑となりました。
トミンについて真っ先に目に付くのが、駐車場の屋根です。
いつの間にか、テントが屋根にグレードアップしていました。
と、トミンよ、何処へ行く・・・(^^;;最近の方向性がようわからんですたい
さて、本日のボクは、SP12仕様のNSR-Miniで参加です。
走行枠は5本で、午前中が正回り2本、お昼休みにおまけの正回りがあり、午後は逆回り2本、正回り1本といったスケジュールでした。
ボクは、逆回りにはま~~~ったく興味がないので、午前2本、午後1本の正回りのみを走ることにしました。
で、サクサクっと結論をいうと、進歩ゼロ。得たのは不毛感のみでした。
きっとブレーキを掛けすぎなんだろうな、と思いつつ、毎周毎周同じことの繰り返しで、才能のなさを思い知らされました。
ベスト更新どころか、29秒台にも入りませんでしたよ(T_T)
暑さで水温が上がりすぎて、マシンが走っていないこと、そして、タイヤの摩耗が激しく、タイムを出せるような状態ではないことあたりを言い訳に自分を慰めようかと思ったのですけど、連続してトミンに通って、この結果では・・・(T_T)
誰か、ライン取りを教えてくださいよぉ(T_T)
一応あれこれやってみましたし、ファイナルも変更してみましたけど、効果無し。
誰かに教えを乞わないと、どうにもなりそうにないです(T_T)
以上が自分のこと。
BMC走行会についてもちょっと。
いつもは自分のことで手一杯なので、周りを見ている余裕はないのですが、今日はペンギンクラス(初心者クラスに相当)の旗振りをして、ブルーフラッグが振られていることに気が付きました。
ペンギンクラスでのみ、後ろから追いつかれた人に対し進路を譲るように、という合図で、正回りの時は、最終コーナー手前のストレートエンドで振られていました。
今回からなんでしょうか?
振られた人はホームストレートで進路を譲り、後続の人はホームストレートで前に出る、といった感じでした。
(と思ってサイトを見るとちゃんと詳しく掲載がありました(^^;;)
これがなかなかいい感じで、(たぶん)皆さん気持ちよく走れていたような気がします。
抜く側は無理せず自分のペースで走りたいでしょうし、抜かれる側も(後ろを気を配る余裕なんてないでしょうから)怖い思いをせずにさっさと行って欲しいでしょうし。
これはいいシステムだ!と素直に感心してしまいました。
工具のこともちょっと。
先日購入したストレートのチェーンクリッププライヤーを早速使ってみました。
まったくダメダメってことではありませんでしたが、期待していたほど便利な工具ではありませんでした。
金を出して買うほどのもんじゃないというかなんというか。
最大の欠点は・・・
・・・この形状にあります。
スプリングで、開いたままなんですね。
工具箱の中でちょう邪魔臭いです(T_T)
つまんないもの、買っちゃったなぁ。
最後はお約束、ポチの写真集。
いじょ!
Comments
工具は使いづらかったら加工しましょう!
バネ切っちゃえばいんじゃないですか?
Posted by: norison | May 24, 2009 09:38 AM
どもども(^^)
☆norisonさん>
あ、なるほど!(^^;;
考えつきませんでしたよぉ。
タイラップでグリップが開かないようにしようかな、と、そっち方面の発想しかありませんでした。
中央?がカシメられてなければ、分解してバネ、外しま~す!(^^)
Posted by: のり | May 24, 2009 09:44 AM