« 隼走行会参加@トミンモーターランド | Main | ステップスタンドの作り方 »

July 19, 2009

フレームスタンドの作り方

 前足がイッちゃったGSX-R250R/SP。フロントフォークを外すだけならフロントスタンドがあれば十分ですが、今回はアンダーブラケットも外して点検しなくてはなりません。そうすると、アンダーブラケット下を支点にするフロントスタンドは使用できませんので、フレームスタンドが欲しくなるところです。
 フレームスタンドと言えば、エトス製が一番に思い浮かぶボクですが、なんといっても高い!ので、自作してみることにしました。
 用意するもは、ジャッキスタンド。

P1040910

 どこ製でもいいと思いますが、これはアストロプロダクツ製です。広告で特売の日に買うのがお買い得です。
 そして、ヤザキのイレクターパイプ。DIYショップならどこにでも売っています。そして、そのジョイント。強度を考えると、プラスチックジョイントよりメタルジョイントを選ぶ方がいいでしょう。
 んで、ジャッキスタンドに、イレクターパイプを差し込んで、チャチャっと出来上がったのがこのフレームスタンドです。

P1040968

 とってもお手軽に出来ちゃいます。

P1040970

 イレクターパイプはただ差し込んであるだけですが、径がちょうどいいので、それほどぐらつきません。

P1040969

 あとは、フレームにエクステンションベルトなどを巻き、ラチェット式タイダウンベルトを使って車体を上から釣ればOKという寸法です。

 ・・・ところがですね、試してみたのですが、GSX-R250R/SPの車体が持ち上がらないんですよ。
 おかしいなぁ~と思ったら、水平に渡したイレクターパイプがGSX-R250R/SPの重さにしなってしまい、使い物になりませんでした(^^;;あ~こりゃこりゃ
 初期投資としてはいくらでもありませんが、250ccクラス以上にはちょっと厳しいみたいです、はい。
 この自作フレームスタンドはミニバイク用って感じですね。

 ってことで、残念ですが、自作フレームスタンドは、「自作ハンガースタンド」に早変わり~。

P1040974

 めでたしめでたし(^^)

 な~んつって、自作フレームスタンド1号は、強度に問題があったので、強化版に進化させました。
 イレクターパイプから、単管パイプを使用します。いわゆるひとつの足場パイプとも呼ばれる奴ですね。
 作り方は割愛。
 完成~!

P1040975

 ちょっと不安定ですけど、固定ベースをもう少し大きめの板に固定すれば、あっという間に解決です。
 これをうまく利用すれば、エンジンの載せ替えも楽々・・・のはず!

 次回は、ステップスタンドの作り方をお届けします。

 ではでは!

 

|

Comments

題名を『のりの日曜大工』にしてもアクセス数は
減らないような気がします(^^

Posted by: のぶ | July 22, 2009 10:43 PM

凄い、安くて使える物を物色するセンスありますねー。素晴らしいです。

Posted by: ジョン19 | July 23, 2009 09:46 AM

のりさんへ
すっきり走行できない日が続いているようですが
頑張ってください。

単管ステップスタンドは私も自作して使用中です。
これがあるとリアスタンドが不要な気がして来るくらい便利です。

因みに私の車両は電装系トラブルで6月中頃から走行不能でした。
メインヒューズを何本切ったかわかりません・・・・
アーシングするつもりはなかったのですが、
メインアース引き直すついでにアーシング実施して様子を見ようかと思ってます。

Posted by: bteam | July 23, 2009 12:25 PM

どもども(^^)

☆のぶさん>
いや~、それがそうでもないんですよね~。
なんちゃって整備ネタよりも、レーシンゲネタの方が食いつきがいい感じなんですよ。
グルメネタは不明です(^^;;


☆ジョン19さん>
単管パイプのフレームスタンドは真似っこなんですよ。
なので、今回のネタは、イレクターパイプで失敗したことがメインなのでした(^^;;
安物買いの銭失いってやつですね~(T_T)


☆Bチームさん>
お互い旧車はだと大変ですよね~。
ボクの場合、公式発表はしていませんが、GSX-R250R/SPからの撤退を決定しました。この件については、近々ネタにする予定です。GSX-R250R/SPにはほとほと疲れました・・・。
ただ、撤退といっても、何せ10台ありますので(^^;;ぉぃ、段階的に撤退しつつ、次なるレーシンゲマシンの物色、資金作りをしていこうと思っています。

Posted by: のり | July 23, 2009 09:01 PM

(:_;)
撤退ですか・・・・
まあ10台もあるパーツストックからですから、
あらたな取組も見えるかもしれません。。。。

資金作りに協力できるかは別として、
日本一の在庫量なので今後ともよろしくお願いします。

単管ステップスタンドですが、
私のは足場材用のジャッキをそのまま使用しています。
ネジ部を5センチ程切って、単管の継ぎ手でT字型にしています。

ステップは整備する時は、ひっくり返して使ってます。
割りピンをクリップに変えると凄くメンテには活躍します。

元ネタは大手のバイク雑誌からですが、
オリジナルは溶接機を使ってT字に組んでますが、
使わなくてもできるネタだと思います。

私はこれでリアスタンドは一切使わずにメンテしています。
原価が安いので作成して販売すると売れるかも

Posted by: Bチーム | July 24, 2009 11:40 AM

どもども(^^)

☆Bチームさん>
単管パイプを使ったスタンドを販売している人、ヤフオクで見かけましたよぉ~
今回のコンセプトは、安価だけど見た目がJ-TRIP風、です(^^;;
アストロのジャッキスタンドは足にスプリングが仕込んであるので、カチャカチャと落ち着かないJ-TRIPよりも使い勝手は良さそうですが、質感はさすがにイマイチです。
実のところは、フレームスタンドやステップスタンドを作るためじゃなくて、MR-Sの整備用に買ったのですけど、クルマの整備なんてとてもできそうもなくしばらく使い道もなく放置していたスタンドだったりするのでした(^^;;

Posted by: のり | July 26, 2009 11:38 PM

Post a comment