« 北野天満温泉@長野県下水内郡 | Main | ガンダム!ガンダム!ガンダム! »

August 13, 2009

NSR250R/SE リアサスペンションオーバーホール

 これから、ちょくちょくとNSR250R/SEのネタが登場すると思います。
 本来であれば、カテゴリーに「NSR250R/SE」を追加して個別に分類したいところですが、すでにペンタックスのために「NSR250R/SP」というカテゴリー登録してあるため、SPとSEとあると煩わしいと思います。そこで、これからNSR250R/SEのネタをお届けする際は、「NSR250R/SP」に統合したいと思います。
 そこんとこ、よろしくです(^^;;誰も気にしていないと思いつつ

 基本的にNSR250R/SEは改造しないつもりです。
 タイムアップももう狙いません。
 サーキット走行は嗜む程度で続けて行くつもりですが、ゆるく、ま~ったりとやりたいと思っています。
 たまには全開の真似事もするかもしれませんが、そもそもレベル低いですから、宣言しなくても、まったりなんですよね(^^;;
 ただ、走る、曲がる、止まる、これらの機能は維持していかないとならないことは、いうまでもありません。
 NSR250R/SEを譲り受けた際に、リアサスは要オーバーホールと教えてもらっていたので、これは改造じゃないよぉ~と自分に言い訳をしながら、ゴミ箱部屋からMC28のリアサスをひっぱり出してきました。
 このMC28のリアサスは、かつて、MC28を手放した際に、いつか使うかもしれないと保管しておいたものです。
 MC28とMC21のリアサスペンションは、微妙に違うという話しなので、車体からリアサスペンションを取り外してオーバーホールに出すべきだとは思ったのですが、取り外す手間を惜しみ、MC28用を使うことにしました。
 ただこのMC28のリアサスも、外観はまぁきれいなのですが、抜けていない保証はどこにもないので、オーバーホールに出すことにしました。
 OHを出すにあたって、テクニクスに依頼するか、アイファクトリーに依頼するか悩みましたが、NSRなお知り合いにアドバイスを頂き、今回はアイファクトリーにお願いしました。
 依頼して約10日。OHが終わってリアサスが無事到着。
 見てもわかりませんが、こんな感じです。

P1050284

P1050285

 リザーブタンクにバルブキャップの取り付けがしてあります。
 これで、ガス圧のメンテナンスができるようになりました。
 窒素ガスは、ウチからクルマで10分程度のところにある「モトールエンジニア」というNSRなショップで出来るので、定期的にガスを入れに行くのもそれほど苦にはなりません。
 気になるOH前、OH後のデータはこんな感じです。

P1050288_3

 ガス圧ゼロ・・・。
 外観がきれいでも、リアサスはOH前提で買った方がいいってことですね。
 念のためOHしてよかったです(^^)

 取り付けは・・・いつやろうかなぁ~(^^;;

 
 

|

Comments

Post a comment