アプリリアRS250 エンジン分解中
走りに行きたいけれど、転倒して怪我をしたくない、マシンを壊したくない、そんな風に思うときは、走りに行きません。何かの予感だと思えるからです。虫の知らせって奴でしょうか。
白糸で練習したい気分はとてもあるのですけど、虫さんが今日はヤバいと教えてくれるので、普段出来ない家のことをやらなくちゃ!と思いつつ、現実逃避でアプリリアRS250のエンジンを分解することにしました(^^;;
分解することで、わずかでも整備のスキルを向上させるという目的です。部品取り用エンジンで、壊しても平気なので、気軽に作業できます。
組み立ては出来なくてもいいんです。壊しながら分解して、壊さないで分解できるようになったときに、組付けのためのスキルの下地が出来上がると思っているからです。まずはいじること、これか肝心だと思うようになった夏、8月(^^;;
RS250やVガンマのサービスマニュアルは持っていないので、適当に取れる部品から取ってみたりして。
ウォーターホースコネクター!
これを洗浄し、表面を仕上げて、レストアの真似事をしてみました。
同様にウォーターポンプカバー!
仕上げてこんな感じ。
排気バルブのカバーを取ってみると、デロデロでした(T_T)くちゃい
排気バルブカバーも当然汚れています。
それを洗浄、仕上げるとこんな感じ。
ん~。こんなことをやっていて、いつか役に立つ日がくるのか、少し疑問に思いつつ、作業を続けます。
シリンダーヘッドを取り外します。2ストは簡単だからスキルもなにもありません(^^;;
ヘッドのカーボン汚れはこんな感じ。
カーボン汚れには、ワコーズのガスケットリムーバーが効果的と聞きますが、コストが高いので却下。キャブクリーナーでも効果がありますが、やっぱりコストの関係で却下。気合いでカーボン除去します。
まぁまぁ落とせました。
ガスケットもきれいに落としたいのですが、買おう買おうと思っていまだに買っていないKTCのセラミックスクレーパーを買ってからの作業にしたいと思います。
今日の作業は・・・スライム3匹倒したくらいの経験値獲得でしょうか?(^^;;
Comments
僕も、排気バルブの汚れは簡単に落ちなくて大変でしたよ・・・
しかもバルブを留めてる3つのネジがすべて固着しててナメまくりでした(汗
ミッションはカセット式なので簡単に降ろせると思いますよ。
Posted by: の~ | August 23, 2009 01:41 AM
どもども(^^)
☆の~さん>
あのボルトをナメてよく外せましたね~。そっちの方がすごいと思いますよ。
ボクは、一発で決めようとやってみましたが、トルクを掛けるとすぐにイキそうになったので、諦めてインパクトドライバーを使ってしまいました。・・・なんだか負けた気分ですけど(^^;;、インパクトドライバーがなければナメてそのまま終了だったと思います。
さて、ギトギトカーボンをどう落としましょうね??
ミッションはイジェクトボタンを押すだけですね?
な~んちって(^^;;
Posted by: のり | August 23, 2009 10:03 AM
非常にこってりと付いていますね・・・
私のお腹のようd(ry
こちらはRGV-Γ250を探しています。
えぇ、アプリリアに半分触発されてますよ(ぉ
とりあえず、誰もしないようなカウルにしようかなと。。。(ぁ
で、TYGAのカウル見つけたのですが・・・
VJ22用でVJ23用ではないみたいでしたorz
フルモデルチェンジしてる分、なかなかオリジナルな商品は少ないですね(;;
Posted by: あきら | August 23, 2009 07:40 PM
どもども(^^)
☆あきらさん>
そういえば、VJ23Aで純正形状以外のカウルってみませんね。
見つかるといいですね。
VJ23Aのチューンなら、埼玉のモトガレージヨコヤマがオススメです。
ここのマシンは、すさまじいですよ!
Posted by: のり | August 23, 2009 10:29 PM
おはようございます。
虫さんの知らせは同感です。
こんな時に白糸行って怪我しました。
少し走って後は読書してたんですが最後にもう一本ってとこが
災いしました。気持ちの中で何か感じる時はだめですね!!
Posted by: よし | August 24, 2009 07:48 AM
どもども(^^)
☆よしさん>
ボクの場合は、虫の知らせがないときに、スパッ!ってイッちゃってます(T_T)
楽しいけど、怪我もするし、お金もかかる、困った趣味ですよね。
今日の気分は、白糸走りて~、です(^^;;
Posted by: のり | August 24, 2009 08:59 PM