« yell MFフルカルシウムバッテリー購入 | Main | 次期ガレージ建設予定地 »

September 19, 2009

FAN TRACK DAY 2009(9月)参加@那須モータースポーツランド

 6月に続いて、那須モータースポーツランドで開催された「FAN TRACK DAY 2009」に参加してきました。
 前回の記事には書き忘れてしまっていますが、ボク単独で参加しているのではなく、「モトガレージ ヨコヤマ」のヨコヤマさんのご厚意で、常連さんたちに混ぜていただいて参加しています。
 ヨコヤマさん、毎回お気遣いいただいてありがとうございます!

 この連休は「シルバーウィーク」って言うのですか?
 知りませんでしたよ(^^;;こういう造語を喜んで使う気にはなれないタイプの人間なので。
 まぁシルバーかカッパーかそんなことには関係なく、連休×高速1000円=大渋滞という公式は明らかなので、金曜日の夜から出発し、どこかのパーキングで車内泊をして現地入りするつもりで、金曜日の夜10時に家を出ました。
 夜なら大丈夫だと思っていましたが、まさかのまさか、夜中?の2時に、東北道宇都宮付近は渋滞でした(T_T)ksg!!
 お金ももったいないですけど、時間も同じくらいもったいないです。料金が安くて渋滞のできる高速道路と、料金が多少高くても渋滞の少ない高速道路、ボクだったら後者を選びます。真面目に、高速道路の値段は以前の値段で十分です。話しが逸れてしまいますが、アクアラインが渋滞するようになったので、京葉スピードランドに行きづらくなりました。ホント、勘弁して欲しいです。

 前回はGSX-R250R/SPで参加して、自分のヘボさから散々な結果でした。
 その後、GSX-R250R/SPでつまらない転倒をして、すっかりやる気がなくなりNSR250R/SEに乗り換えましたが、この那須だけはリベンジのつもりで、GSX-R250R/SPで走ろうと思っていました。
 ところが、GSX-R250R/SPの修理をどう進めようかと悩んだまま時間が経ってしまい、結果として修理しなかったので(^^;;、エントリー時はGSX-R250R/SPで申し込みましたが、マシンはNSR250R/SEに変更しての参加となりました。

 前回は52秒20ですから、今回は50秒切りが目標です。
 NSRのパワーをもってすれば、直線も長いことですし、楽勝でしょ~、と思っていたのですが・・・。


☆1本目
 コーナーが怖い、怖いっす(T_T)
 怖すぎて、膝を擦ることすらできません(T_T)直線は圧倒的に速いはずなのに、恐ろしく遅いタイムでラップしています。一番速い人のクラスにエントリーしましたが、他の皆さんに申し訳ない状態、文字通り走るパイロンです。
 ごめんなさい(T_T)
 結果は、52秒91。GSX-R250R/SPのタイムに及びませんでした。
 予定では、GSX-R250R/SPのタイムはサクッと上回るはずだったのですが・・・(T_T)こんな~はずじゃぁ~なかぁ~あったよね~

 いままでの経験から、コーナーが怖く感じてしまうときは、タイヤが摩耗してグリップをしていないか、足回りのセッティングが狂っている場合が多いです。
 今回、タイヤが原因であることは、可能性として低いことから、原因は足回りってことで、NSR250R/SPで参加のヌマさんにお話しを聞いてみました。
 すると、やっぱり原因は足回りで、ボクのいまのセットではフニャフニャ過ぎるぽいようです。
 ヌマさんのNSRとは仕様が違いすぎますが、ボクのNSRはリアサスがフニャフニャ動くのに対して、ナイトロンを入れているヌマさんのNSRは、シートを力一杯押しても、ボクの力ではリアサスをストロークさせることができませんでした。メチャメチャかたいみたいです。
 そこで、フロントとリアのイニシャルをそれぞれ締める方向で適当にいじっておきました(^^;;いや、よくわからないので

 昼食は、ケータリングで提供されます。

P1050771

 弁当とは違うのだよ、弁当とは(^^;;ぉぃ


☆2本目
 こ、これがNSRの威力なのかぁ~!
 って感じ?
 足回りをかためた結果、コーナリングでの不安感が解消されました。と、同時に怖いだけだった那須のコースが楽しくなってきました。
 現在のファイナルでは、1コーナーを2速で立ち上がり、次のストレートで6速まで入ります。
 全開で6速までのシフトアップ。気持ちぇ~。GSX-R250R/SPなんて4速までしか入りませんでした。
 ながれいし!NSR!!
 で、2コーナー20Rに進入するのに、ブレーキングしながら一気に2速まで減速!気持ちぇ~。
 早くブレーキングし過ぎて、コーナー進入手前でマシンを止めちゃうんですけどね(^^;;
 そして、15Rの立ち上がりでは、GSX-R250R/SPじゃフガフガフガって前に進みませんが、NSRは普通に加速してくれます。フガフガしないので、挙動が乱れませんし、アクセルワークに気を遣うこともないので、ライディングに集中できるって感じ?
 35Rまでの75R、125Rは、3速で走ると吹けきります。しかし、3速で引っ張ってから4速に入れると、ボクのテクニックでは35R進入で止まれないので、3速からすぐに4速に入れることでなんとなく解決。
 そこから最終コーナーまでのセクションで如何に速度を殺さず走るか、それが重要っぽいですが、ラインがまだわからず、2速ホールドでウロウロ走りながら最終コーナー。
 最終コーナーのイメージは、Slyの2コーナーをさらに難しくした感じ?
 変なラインで不用意にアクセルを開けると、カントがついていないように感じるので、リアのトラクションが抜けて飛んでいく気がします。いまのjhaチャンバーはツキが良すぎるのか、パーシャルからアクセルを少し開けただけでも、ドンと前に出ようとするので、さらに最終コーナーが難しく感じます。
 最終コーナーを2速で立ち上がり、4速までシフトアップして、また1コーナーへ。
 こんな具合です。
 タイムは50秒92。
 50秒は切れませんでしたが、楽しく走れたことがなによりでした。


☆3本目
 2本目と同様の走りで、少しでも詰めることが出来ればいいなぁ、って感じで走りました。
 途中、全開時にエンジンが吹けなくなり、焼き付きか!?って思いましたが、単なるガス欠で、辛うじてピットイン。どうやら燃費はリッター10km程度のようです。GSX-R250R/SPと同じ燃費でさらにハイパワー。GSX-R250R/SPってなんなんでしょうね?
 大急ぎで混合ガソリンを作って、再びコースイン。
 入りました!49秒台!!
 結果は、49秒77。
 なんとか目標達成です(^^)


 帰りは、皆さんと「芦野温泉」に行って、解散って感じでした。


☆総評
 NSRのパワーで楽々50秒切り、とは行きませんでしたが、那須のコースを楽しめるようになりました。
 6速までシフトアップしてからの2速までの減速は、ヘボいながらも気分はGPレーサーっす(^^;;
 また走りたい!そう思いました。
 ・・・もうちっと気の利いたことを書きたいのですが、今日はここまで(^^;;


☆今日のポチ

P1050778

P1050795

P1050777

P1050781

P1050794


 いじょ!

 

|

Comments

カッチョイイですね〜、トミンみたいに小さいコースはやっぱりミニバイクコースなんですよね。
トミンはいい加減終了して筑波とかも走った方が楽しいかも。撮影者さんレベルもアップしている感じですね。流し撮りうまいっす。

Posted by: しん | September 21, 2009 09:38 AM

どもども(^^)

☆しんさん>
カッチョエェですか?
ボク?バイク?両方?(^^;;ぉぃ
那須にはミニコースにはない楽しさがありました。と、同時に難しくもあるんですけど。
トミンの終了も最近考えてはいるのですが、次にどこを走るの?ってところで、筑波!といえないところが微妙です。やっぱミニ8割に対し、250を2割って感じの活動にした方がいいのかも?
いやミニ4割、250を2割、整備4割、かな?

今回の写真は、普段ほとんどやらないトリミングって奴をやっています。ウチのチーム員の撮影レベルもやや向上していますが、トミンと違い被写体の距離が遠いので、カメラを動かす移動量が少なく、被写体を追いやすいことが歩留まりの良さに影響したと思われます(^^;;なんちって

Posted by: のり | September 22, 2009 10:22 AM

なるほど!それで写真毎にdpiが違ったのですね!<うそです解りません。
大きいコースを力いっぱい走ってみたいなぁ~、今更(^^;。

Posted by: しん | September 22, 2009 12:52 PM

どもども(^^)

☆しんさん>
しんさんには隼号があるじゃないですかぁ~。
タイム云々じゃなくて、楽しむ程度にたまにはサーキットも走らせてみるのはいかがでしょうか?
自転車ばかりじゃなくて、たまには通勤以外にもバイクに乗ってくださいね~。

Posted by: のり | September 24, 2009 12:06 AM

初めまして。
毎回、のりさんの整備記録見させてもらってます。
今回コメントしましたのは、次回のサーキットの走行でタイヤを逆履きしようと考えてまして。正履きとの乗り味の違いなどインプレが聞きたかったので書かせてもらいました。

Posted by: cbr250rr | December 30, 2009 12:29 AM

どもども(^^)

☆cbr250rrさん>
はじまして!書き込みありがとうございます(^^)
タイヤの逆履きについてですが、ドライの路面を前提にすると、恥ずかしながらボクレベルでは違いは全くわかりません。
なので、デメリットは一切感じておらず、むしろ逆履きにすることによって、タイヤのライフを長くすることができるので、メリットしか感じていません。
とはいえ、自己責任でお願いします(^^;;お約束のコメントですけど


Posted by: のり | December 31, 2009 10:35 PM

Post a comment