« ソフト99 ライトワン購入→処理 | Main | こんなパーツを買ってみました。 »

October 04, 2009

DIYのススメ

 ここのところの悩みは、ガレージの棚をどうするか、でした。
 2×4材を使った棚を作るか、単管パイプを使った棚を作るか、どちらにするべきかと。
 2×4材を使う場合は、丸ノコとインパクトドライバーが欲しくなりますし、単管パイプを使う場合は、高速カッターが欲しくなります。
 バイクの趣味と結びつけるとするなら、整備にインパクトドライバーは使用するつもりはないので、いろいろ加工に使えそうな高速カッターかな、と思うのですが、単管パイプは頑丈に出来るかわりに、重く、見栄えが悪いのが難点です。
 ん~~。どぉしよぉ~。
 こういう状態を、文字通り、困っ棚、とでもいうのでしょうか?(^^;;ぉぃ

 散々悩んだ結果、2×4材でいくことに決めました。
 エンジンの輸送などの木枠を作れたり、バイク整備用のウッドデッキを作れたり、ガレージの内装を作れたり、膨らむ妄想無限大です(^^;;
 そんなわけで、善は急げとばかり、早速工具を買ってきました。

 まずはインパクトドライバー。
 持ち運びする予定がないこと、持ち運ぶときでも発電機があること、バイクの整備には使用しないので充電工具である必要がないこと、そして、何よりコード付の方がコスト的に有利なことから、充電工具は対象から外しました。とはいえ、ハイパワー?なモデルはそれなりのお値段がするようなので、マキタ、日立はパスして、リョービを選びました。
 リョービの「CID-1100」。これっす。

P1060064

 いや~、ヤバかったです。近所のビーバートザンには、CID-800が売っていて、それを普通に買うところでした。
 このモデルに関してはユニディの方が安かったという記憶があって、念のためユニディに行ってみたところ、CID-800じゃなくて、後継モデル?のCID-1100がビーバートザンのCID-800よりもさらに1000円安く売っていました。
 危うく旧型を高い値段で買うところでした。セ~フ!
 いや~、お買い物って難しいですね。

 丸ノコについては、どれを選んでいいのかわからないので、1号機は失敗する覚悟で適当に選びました。
 候補は、マキタのM582かM562、日立の7MA2か6MA2か5MA、リョービのW-1900DかW-1700Dです。予習不足なので、はっきり言って違いはわかっていません。値段が近いところ、というピックアップの方法です(^^;;
 結果として、日立工機の「FC 6MA2(S)」を選びました。

P1060065

 選んだ理由は、候補に挙げた中で、中間のポジションで、かつ、値段が1万円を切っていたからです(^^;;
 こんな選び方でいいんでしょうか?

 インパクトドライバーも丸ノコも、もっと安い製品もありましたが、あとあと後悔しすぎないための保険として、名のあるメーカー品を選んでみました。
 取りあえず、値段的には、本日のヤフオク掲載品よりも安く買っているので、後悔はしないですみそうです。
 あとは、元を取った!と自己満足できるまで使いこなせるかどうかですけど、それはこれからがんばってみようと思います!


 

|

Comments

丸ノコ、怖そうだ。怪我に気をつけてくださいね!

Posted by: しん | October 05, 2009 10:48 PM

どもども(^^)

☆しんさん>
怖いですよね。
こういうの、苦手です。
むか~し、ヤマザキデイリーストアでバイトしていたとき、パンのスライサーを触るときは涙目でしたよぉ~

初心を忘れないように、最新ハイペックな注意をはらって使いたいと思います(^^;;ぉぃ

Posted by: のり | October 05, 2009 11:10 PM

Post a comment