ガレージ建設計画~カマキリ
バカバカしいと思うなよ、やってる本人大真面目、見ているあんたはとっちらけ♪
ってなわけで(^^;;、歌から入るのが最近のマイブームです。
さて、今日もガレージ建設地に行って来ました。・・・やることは特にないのですけど(^^;;
とりあえず、ガレージが届くまではな~んもできません。
いや、散乱しているレンガなどを片づけなければいけないのですが、ガレージが届くまでは何もする気になれなという感じです。
ガレージは、11月23日前後に届くとのことですから、それから、整地、基礎、組立、土間コンという具合で、まるっと業者に丸投げです(^^;;
ガレージの向きと場所は、いまだにどうしようかアレコレ悩んでいますが、そのときが来ればパキっと判断できると思います(いつもの成り行きまかせで)。
今日は、カマキリの産卵シーンに出くわしました。
油断して、いつものデジカメ(FZ18)を用意していなかったので、PHSのボロいデジカメで撮影しておきました。
もぉ~虫ばっかり(T_T)キィ~
だた、ちょっと安心したのが、至る所に付着している正体不明の繭のようなものが、蜘蛛の卵ではなく、カマキリの卵だとわかったことです。
この繭?、高圧洗浄機の直撃にも真上からならたえるんですよ。すごいっす。
真横から狙うと、いともたやすく、ポロっと取れるのですけど。
こんな場所にガレージを建設して、本当に大丈夫なんでしょうか?
のりゴロウと不愉快な虫たち、ってことにならないか、かな~り不安です。
Comments
はじめまして
最近 GSXR250を購入してネイキッド化して乗ってます。
いろいろと参考にさせていただいております。
Posted by: ぱぱいあ10個 | November 13, 2009 01:35 AM
どもども^^
一つお聞きしたいのですが、コブラとGSX-Rのパイロットスクリューの規定戻しは何回転でしょうか?
初歩的な質問ですいません。早くサービスマニュアル買います(T_T)
Posted by: かず | November 14, 2009 05:30 PM
どもども(^^)
☆ぱぱいあ10個さん>
はじめまして。書き込みありがとうございます(^^)
♪君たちキューイ~ってことで、GSXR250ってことはGJ72Aですね?
そっちの方面は詳しく知りませんが、少しでも参考になれば幸いです。
☆かずさん>
サービスマニュアルをちょっと置忘れてきちゃいまして、いま手許にないのでよくわからないのですけど、1と1/2戻しに1000点!・・・いや、適当です(^^;;
Posted by: のり | November 14, 2009 09:42 PM
はじめまして。
自分はコブラ250に乗っているんですがキャブのニードルを固定しているホルダーに四つともヒビが入ってしまい動かなくなってしまいました。
しかもその部品はもう注文できないらしく困っています。
キャブが余っていたら譲っていただきたいのですがありませんか?
いきなりですみません。
Posted by: だいすけ | November 16, 2009 06:51 PM
どもども(^^)
☆だいすけさん>
はじめまして。
書き込みありがとうございます(^^)
キャブの予備、あるにはあるのですけど、ヤフオクで探した方が安いですよぉ~。
相場価格は5000円って話しらしいです。
がんばってください!!
Posted by: のり | November 16, 2009 09:08 PM
提案ありがとうございます。
ヤフオクですかぁ。
ヤフオクであんまりコブラのキャブがでてるの見たことないんですがでてることってあるんでしょうか?
Posted by: だいすけ | November 16, 2009 09:36 PM
どもども(^^)
☆だいすけさん>
コブラ用を探さなくても、GSX-R250R用なら共通ですし、バンディット(GJ74A)のキャブなら口径やジェッティングは違いますが、ポン付けです。内部パーツは共通だと思われますよ~。
☆かずさん>
見てますか?
パーツリストにも掲載がありました。1-1/4です!
Posted by: のり | November 16, 2009 09:47 PM
本当ですか!?
いろいろ教えていただきありがとうございます。
とても参考になります。
FCRがオークションで出品されていたのですがやっぱりFCRってセッティングとか難しいのでしょうか?
Posted by: だいすけ | November 17, 2009 12:07 AM
どもども(^^)
☆だいすけさん>
FCRのセッティングは簡単ではないと思いますが、バイクが好きなら楽しめると思いますよ。ボクの場合、公道を走れない仕様なのが、ネックです。走行時間は限られているので、セッティングを変更し、試乗し、変更し、というのができないので。
ただ走らせるだけなら簡単ですが、きもちよ~く走らせるには、知識と手間が必要だと思います。
Posted by: のり | November 18, 2009 09:19 PM
なるほど。
いろいろと勉強になりました。
ありがとうごさいました。
Posted by: だいすけ | November 19, 2009 12:49 AM
どもども(^^)
☆だいすけさん>
FCRにチャレンジしようと思われるなら、ご一報下さいね。
Posted by: のり | November 19, 2009 10:52 PM
>のりさん
FCRのセッティングですが一旦エンジン掛かる状態から
ダイナモに乗せて
全開→真ん中→下で合わせる方が楽でした(^^;
空燃比計付ければもっとやりやすいかも。
あとタコメーターって2気筒で設定してみました?
Posted by: しぐ | November 26, 2009 07:45 AM
どもども(^^)
☆しぐさん>
ダイナモに載せたままセッティングだなんて、なんとうらやましぃ~。
伊勢原にダイナモのある某有名店がセッティングできるって豪語してましたけど、ウンコでしたよぉ~。ダイナモ上ではきれいに吹けあがるけど、実際にはまるで走らないマシンにしてもらってン万円取られました。言い訳は、FCRはその日のウチにもセッティングが変わるから、だそうです。その日のウチもなにも、思いっきりハズしておいてその言いぐさ、困ったもんです。
Posted by: のり | November 27, 2009 09:42 PM