« NSR250R/SE タイヤ組付け | Main | ミニバイク用フロントホイールクランプ 購入 »

November 27, 2009

ガレージ建設計画~基礎工事完了

 NSRの整備をサクサクっと終わらせたので、ガレージ建設現場に行って来ました。
 基礎工事は昨日終了したとの連絡があったからです。

 おぉ!

P1060307

 なんだか広々とした印象です。
 木が無くなったからでしょうか?

 んん~。

P1060305

 ガレージが大きすぎると圧迫感があるので、敢えて少しひとまわり小さめのガレージを選んだのですが、ちょっとイメージよりも小さく感じます。
 でも、不動産は、土地だけ見ていると狭いなぁ~と思っても、上物ができると、お!意外に広かったのね!、って感じることが多々あるので、出来上がってからそれなりにでかく感じる大きさだといいな、なんて思っています。

 ガレージの横には、家庭菜園も作ってもらいました(^^;;

P1060302

 怪しい液体をこぼしたり、塗装ミストなどをばらまく予定なので、普通の野菜じゃちょっと食べられないかもしれませんね(^^;;そうだ!ネギにすれば大丈夫!!

 ガレージ組立は、12月2日からの予定とのこと。
 楽しみです(^^)

 

|

Comments

着工&R1成約おめでとうございますw

こちらは良い値段のアプリリアを見つけて現在見積もり中ですよ><b
予算20ちょっとのウチにはかなりアップアップなんですが・・・
ただ、学校(自動車専門大学校なのですが)の友達が「初めての2stは・・・」とか「絶対壊す」とか・・・
VT系を勧めているのですが、個人的にやっぱり2stに乗りたい自分が居るけど、確かに技量的な問題だと初心者2stは自分でも自信が無い・・・
なんて思ってます(さすがに攻めにはいきませんがw)
うーむ・・・悩む

Posted by: あきら | December 01, 2009 04:40 PM

どもども(^^)

☆あきらさん>
R1は早速ドアパンチを食らったみたいで、ドアと共に凹んでいる今日この頃です(T_T)悔しいです!
ボクのはじめての中型はWOLFでしたけど、なんにも問題ありませんでしたよ。整備の知識も走りの知識もありませんでしたけど。
アプリリアよりは部品豊富なNSRの方がいいような気がしますが、スタイリングに惚れているなら、アプしかないかもしれませんね。
壊れないとか、ツーリング的な要素を重視するならVT系もありですが、基本的に2ストとは全くベクトルがことなりますので、ご自分の方向性をしっかり見極めてくださいね~。
ドノーマルのNSRは、2ストらしくないので、イメージの2ストとは全くことなると思います。技量がなくても速い、それがNSRです。アプでビビリながら進入するコーナーでもNSRなら+アルファの速度で駆け抜けることができる、そんな感じです。
いろいろ悩んじゃってください!

Posted by: のり | December 01, 2009 11:37 PM

Post a comment