ハタヤ スライダックトランスST-145購入
ウチのガレージの電気事情はというと、地主さんの母屋から延長コードで単相100Vを引っぱってくるという方法です。
電気工事屋さんに見てもらったところ、高圧線が来ているので、動力を導入することも可能という話しでしたが、予算の関係で断念しました。というか、それ以前に、素人に動力はやりすぎだし、危険っぽいということで、安くても導入しなかったと思います。
地主さんの了承を得られたので、地主さんの母屋から単相200Vを引っぱるという方法もありましたが、やはり電気工事屋さんの見積りでは、予算外の費用が掛かることで諦めました。
単相200Vで駆動できるエアコンプレッサーだと、サンケンの「コンプレッサー6」が最有力でしたが、これまた値段が高くて、どう転んでも買えそうにありません。
ってことで、一番安易な延長コードって方法になりました(^^;;
延長コードといっても、屋内用、屋外用などいろいろあるようなのですが、ガレージ側のプラグは屋内で利用するので、太さ2.0.mm2の屋内用ケーブルを買っちゃいました。
ヤバいっすかね?
コンセント部分は、雨に濡れませんし、太めのコードを選んだので大丈夫かな?なんて(^^;;
紫外線で劣化することを考慮して、定期的に交換することを前提にしたいとは思ってますけど。
で、延長コードで電源を確保したところで、次に気になるのが、電圧降下です。
エアコンプレッサーまだ未開封ですが、話しに聞くところによると、電圧降下で壊れるケースもあるとかないとか。
じゃぁ電圧降下対策にはどうすればいいの?ってググってみると、昇圧トランスを使えばいいみたいなので、早速ゲットしました。
昇圧トランスをゲットするつもりで、なぜかスライダックトランスを買っちゃいましたけど(^^;;
ハヤタ「スライダックトランスST-145」です。
定価126000円。どひゃぁ~。
一応新品ですけど。
どんなのもかよくわかりませんが(^^;;、真ん中のダイヤルを回すことによって、0Vから145Vまで調整することが可能です。
これで、電圧降下でも大丈夫!
心配なのが、容量が1.5kVAってところです。
エアコンプレッサーの仕様では、20A単独回路で使用しろって書いてあるんですよね。
また無駄な買い物だったらどうしようかと。。。
ま、いっか(^^;;
Comments