今年はじめてのサーキット走行には、不安がいっぱいです。
不安要素、その1。減量に失敗しました(T_T)昨年の今頃と比較すると、1kg~1.5kgオーバーです。ツナギを着ることができるのでしょうか?・・・怖くて、事前に試せませんでした。
不安要素、その2。老化(T_T)視力が落ちているみたいです。特に、動体視力が。さらに、身体に柔軟性がなくなってきています。身体が硬くて不便に感じるくらいに。ん~、参りました。
不安要素、その3。京葉スピードランドは、トイレが、トイレが・・・(T_T)
ボクは、バイクに乗れるのでしょうか?
いつものように無駄に早起きして、アクアライン、館山自動車道を通って京葉に向かいました。
市原SAで軽量化していくのが日課ですが、軽量化に失敗。
京葉の簡易トイレに入るには、持てるすべての地位、名誉、財産を投げ出すほどの勇気が必要ですが、ボクにはその勇気がありません(T_T)はぁ~。
・・・というペースで書いていると、前編、後編では終わらないので、ググっとスピードアップ!(^^;;つまり端折るわけですね。つーか、前編が短すぎました(^^;;
NSR-Miniの整備は問題ないので、リアサスのプリロードを京葉セッティングにして準備完了。
肌寒い気温なので、ウォーマーを焚いておきました。

コッチー塾では、コッチーがノーマルマフラー仕様なので、ボクもノーマル仕様で参加していますが、今日のコッチーはチャンバー仕様というので、ボクもチャンバー仕様で参加しました。

なんとかツナギを着ることができて、今年初走行です。
タイヤが新品なので、皮むきも兼ねて、ロングランテストを敢行!
9周も走ってしまいました!!(^^;;ぉぃ
しかし、タイムは、38秒83。チャンバー付きで(T_T)
もう涙目です。真面目に走っているのに。
しばらくまったりして、2本目。
今度は6周して、37秒34。
タイムが上がっていることに少し安堵しつつ、ダメだこりゃ~。
フロントサスが突っ張るような気がするので、イニシャルを最弱にして走行。
5周して、37秒07。
なんだか乗りやすくなった気がしますが、まだフロントが入らない気がするので、リアのプリロードを1.5mm締めてみました。
8周して、36秒61。
ようやく36秒台に入りました。
ノーマルでベストが34秒台なのに、気が遠くなりそうです。
ここで昼休み。
今日は、ポケバイがいっぱいいました。
なんでも、大会が近いみたいで、その練習に来ているようです。
ボクが数えただけでも27台くらいいました。
ボクよりも速いんじゃないか?ってスピードでブンブン走る後ろ姿が、虫に見えたりして(^^;;

みんなうまくて驚きました。速度差がなくても、ラインを変えてパスしたり、ボクにはできないテクニックを駆使して走るちびっ子たち。
今のウチにみんなのサインをもらっておこうかなんてついつい邪なことを考えてしまうボクなのでした。
午後。
フロントのイニシャルを入れてみましたが、まるでダメで、すぐに戻しました。
9周して、36秒75。
バイクが曲がらないので、一番タイムを稼げるだろう最終コーナー手前の進入でアクセルを開けることができません。

あれこれ悩みつつ、11周。
36秒01。
くぅ~(T_T)結構がんばっているのにぃ~。キィ~~~!
コッチーのアドバイスで、リアサスのプリロードを戻して8周。
36秒17。むぅ。
さらにコッチーのアドバイスで、リアサスのショック長を5mm短くして8周。
おぉ!乗りやすい!!バンク角を深く取っても怖くありません。
リアが仕事をしている、って感じでしょうか?
35秒81。
うぉぉぉ~、ようやく35秒台ぃ~。
バイクが曲がる用になった結果、最終コーナー手前のS字コーナーでのラインに多少余裕が出てきた結果だと思われます。
コッチーから、リアのプリロードをネガが出るまで緩めるように指示が出たので実行しました。
フロントは、イニシャルを掛ける方向で、他、細かなアドバイスをもらいました。
7周して、35秒60。
左のヘアピンでリアが滑るような感覚がありますが、怖くはありません。

さらに、フロントのイニシャルを掛けて試してみるように指示がでました。
5周して、35秒54。
フロントが飛び跳ねる感覚がありましたが、怖くはないレベルでした
と、こんなところで、本日の走行は終了しました。
恥ずかしながら、目一杯走って5~6周でしたが、これは3日連続でボウリングした結果、右手が腱鞘炎になっていて、ブレーキングできなくなってしまうからでした(^^;;
タイム的には、微妙です。ノーマルマフラーとの比較ができないからです。そもそも、チャンバーはトミンでの対異種格闘技戦対策に用意したものですので、これからはノーマル仕様で練習してみようと思います。
ノーマルマフラーだったら、36秒1~2くらい、かもしれません。
コッチーがサスセッティングをあれこれ指導してくれたのは、ボクのマシンを試乗して、リアが高すぎると感じたからとのことでした。実際、ショック長はかなり長く設定してありました(^^;;
さすがコッチーです。ボクのマシンに乗った最初の1周で他の不具合も指摘してくれましたし(ボクはな~んも気づかず周回してました)、伊達にオラオラ言っているわけではありません。
今年も、まだバイクに乗れそうな感触は得ました。
これから徐々に体力をつけて、ノーマルマフラー仕様で34秒台での周回あたりを目標に、ボチボチがんばってみようと思います。
Recent Comments