« ボウリングネタ | Main | 春だ!食欲だ!那須牛祭り~ »

April 13, 2010

キムコ スーパー9S ウェイトローラーセッティング

 昨日と今日の通勤で、スーパー9Sに乗った感想はいうと、やっぱり加速がダメです。
 ダメ過ぎて、つい右手を力一杯全開にするおかげで(だからといって速くなるわけじゃないのですが)、右腕までパンパンに上がってしまう有様です。
 坂道もいままでの速度で登りません。
 なが~い直線があれば、最高速はいままで以上の予感なのですけど。

 もぉ~、我慢できん・ソド・ザビ(^^;;ぉぃ

 いつもなら、所持金2000円なので、会社帰りにお買い物したりできないのですが、今日のボクは違います!
 所持金なんと4000円。いつもの倍だぜぇ!にう゛ぁ~いにう゛ぁい(^^)vヴイ
 よっしゃ!豪遊しちゃる!
 ってことで、会社帰りに、ナップス横浜に立ち寄りました。
 目当ては、ウェイトローラーです。
 ナップスに行く前に、電車の中でネットから情報をいろいろ収集しました。
 加速が鈍く、最高速が出るケースは、ウェイトローラーが重すぎることが原因のようです。
 なら、軽くすればいいわけですね!
 チャンバーと一緒に買ったウェイトローラーは、6個セットで1260円だったので、そんな程度のものだと思って売り場に行ってみてびっくりしました。
 ネットで評判のいいデイトナ製はなんと3つで998円(T_T)高いぃ~
 現在、6.5gが6つで、39g。
 そこで、ボク的には、6.0gと5.5gをそれぞれ6つずつ購入して、それを組み合わせて39g、37.5g、36g、34.5g、33gのセッティングを試してみようと思っていましたが、ウェイトローラーのお値段が想像以上に高いので、6.0gと5.5gを3つずつ買うことにしました(T_T)うぅ

P1060915

 ついでに、9番プラグも購入しておこうと思ったのですが、売っていませんでした。
 ksg!!

 帰宅後、スーパー9Sをガレージに入れて、ウェイトローラー交換作業を行いました。
 わざわざガレージに入れた理由は、外は暗くて、照明を利用すると虫だらけになってしまうからです(T_T)

P1060916

 平日、ガレージでのバイクいじり・・・こういうことが夢でした(T_T)莫大な借金でようやく実現!(^^;;

 え~、試すことができるウェイトローラーの組み合わせは、39g、37.5g、36g、34.5gの4種類です。あ、36gの組み合わせは2通りありますけど。
 で、どうしたかというと、購入してきた6.0gを3つと5.5gを3つの34.5gで試してみることにしました。
 39gから37.5gを試すよりも、39gから今回選択できる最軽量な34.5gを試す方が、傾向がはっきり現れると思ったからです。
 作業は、サクサクと終了。日曜日に同じ作業をしたばかりなので、少しばかり練度が上がったようです(^^)

 試乗してみると・・・
 おぉ!全然違います!
 加速します。いままで以上です。こ、これがチャンバーの威力なのかぁ!って感じです。
 しかも、39gのときよりも最高速もあります(^^;;たぶん
 いや~、すばらしい。
 チャンバーからは、サーキットの栄光の香りが・・・。スクーターとは思えない香りです。
 さすが、ヒロコー。さすが、ひましじゃけん(あ、2ストオイルの名称っす)。
 しかし、喜んでばかりはいられません。静かで速いはずのチャンバーですが、お世辞にも静かとは思えません。他のチャンバーに比べ静かということなのでしょうか?いままでよりも1000rpmほど多く回るせいか、特にうるさく感じます。
 いくらボクがナウなヤングだからといって、ちょっと恥ずかしくなる音量です。
 ん~。
 ま、いっか(^^;;
 
 ボク的には、30km/h制限の原チャリに最高速は必要ないので、ウェイトローラーをさらに軽くし、最高速は落ちてもトルクが無くならないギリギリのところを狙って、加速重視仕様にしたいなぁ、なんて思ってみたりしてます。
 ウェイトローラーを買う予算を作らねば!

 スクーターいじり、ちょっと楽しいかもぉ~。

7193km

 

|

Comments

お早うございます!
キムコスーパー9の記事、楽しくよませていただきました。
ウェイトローラー交換による効果とかすごく興味深かったです。
小さいパーツのようですが、侮れないんですね。感心感心^^
今までスクーターには全く関心が無かったのですが、スーパー9のデザイン(カラーリングも含め)はカッコイイと思います。では、失礼します。

Posted by: 麦こーじ | April 15, 2010 08:14 AM

hiroですごぶさたしてます、こちらのRR冬眠してましたが、外装揃いましたのでそろそろ冬眠から目覚めさせる予定です、
ところでスーパー9何で原付二種登録にしてないんですか、家の原付は妻のズーマー、私のγ50どちらも二種登録してますよ、
黄色のナンバーなら制限速度50KMHですし二段階右折もしなくてよく成ります、
税金は¥200上がりますが、エンジン焼き付いたのでオーバーホールしたら、
55CCに成りました等適当な理由を口頭言えば、市役所で簡単に変更出来ますし、
自賠責、任意共に保険はそのまま使えますし料金も変わりません、自動二輪の免許が無ければ仕方有りませんが、のりさんが自動二輪免許無いとは思えませんので、不思議です、税金¥200上がるだけで、かなり後ろを気にせず走れる様に成りますよ。

Posted by: hiro | April 15, 2010 06:14 PM

どもども(^^)

☆麦こーじさん>
いままで全く興味がなかったのですが、交換してみて、どんなものなのか、なんとなくですが、はじめて理解できました。
スクーターのセッティング、意外に面白いです。
ウェイトローラー交換程度なら手間じゃありませんし、なにより、ウチのマシンで公道を走れる唯一のマシンですから、公道を走ってセッティングできるのがいいです(^^;;
ただ、チャンバー付の原チャリで9000rpmも回すのは、正直恥ずかしいです(T_T)

☆hiroさん>
え~、ボクはこう見えても(って見えませんが(^^;;)、教習所に通わずして、運転免許試験場で4発で限定解除(当時はそう言われていた時代です)した男なのですよぉ~。それ以降も、250ccばかり乗ってるので、変人扱いされますが、ボクに言わせると免許があるからと言って大型に乗りたがる方がどうかしているのです。扱いきれる車体、扱いきれるパワーでいいじゃないですか、と。価値観を人に押しつけるわけじゃありませんけど、当時はバイクの排気量がでかいことだけが自慢でウンコのような走りしかできない人も多くいて、そんな人に限って・・・おっと脱線(^^;;
 田舎は白バイなんていませんから、背後を気にする必要はないんですよぉ~。基本的に、駅までの通勤にしかつかいませんし。
 書類チューンは、ほら、いろいろアレなので(^^;;ご心配ありがとうございました~

Posted by: のり | April 15, 2010 10:44 PM

Post a comment