NSR-Mini フロントフォーク分解
発注した部品が届いてから、週末に整備をしようと思っていたNSR-Miniですが、少しばかり時間ができたので、取りあえず作業を進めてみることにしました。
とりあえず、今日の目標は、フロントフォーク、アンダーブラケットを外すまで、です。
フロントフォークは、フロントスタンドを使えばすぐにはずせますが、フロントスタンドを使ったままでは、アンダーブラケットを外すことはできません。そこで、昨年自作したフロントスタンドの出番です。
GSX-R250R/SPには、重量が重すぎて使えませんでしたが、NSR-Miniなら軽いので使えるはず!と思って試したみたところ、無問題で使えました(^^)
ちょっとわかりづらい画像ですけど、こんな感じです。
画像の真ん中見てくださいね。アンダーブラケット、取り外し済みの図です。赤いものは、外した外装をGSX-R250Rの上に置いているだけなので、関係ありません(^^;;
スタンドの足はこうなっています。
この状態で週末まで放置するのはちょっと心配なので、フレーム下に支えとなる棒を入れておきましたけど(^^;;
目視ではかなり曲がったと思われたフロントフォークですが、外してみると、意外に曲がりは少ないようでした。
応力が掛かっていただけだったのでしょうか?
ま、曲がりは少ないだけで、ちゃんと曲がっていましたが(T_T)
フォークを分解してみると、高~いフロントフォークオイルはまだまだきれいでした。もったいない(T_T)
外すところで今日の作業を終えるつもりでしたけど、フォークを左右ともに分解しました。
週末に分解して、そのまま新品のインナーチューブに交換するつもりでしたが、曲がりが少なかったことで、インナーチューブを修正して使おうかな、なんて思い始めてしまいました。
そこで、MR-Sでひとっ走り、部品を注文した「モトールエンジニア」に行って、左右インナーチューブとアンダーブラケットの点検および修正をお願いしてきちゃいました。
もし、修正可能な範囲なら、新品部品はストックしておくってことで(^^;;
平日に分解している時間があるのなら、部品注文する前に修正方向で考えておけばよかったかなぁ~と思いつつ、分解する前は結構曲がって見えたので、修正できるとはおもわなかったんだもんだもん、ってことにしておきましょう。
Comments