NSR-Mini FRPカウル補修、フォーク組立他
NSR-Miniの修理をしました。
まず外装。
アッパーアッパーカウルの耳(って言っていいかどうかはわかりませんが、少なくとも鼻じゃない(^^;;ぉぃ)のビビから直します。
裏からFRPシートで補強してみました。
ぺたぺたっと。
以前にも補修した箇所です。アッパーカウルステーの端部でスクリーン止め用の穴があることから、ウィークポイントとなるようです。きっとまた割れることでしょう(T_T)
フロントフェンダーは、取付け穴の部分が一カ所欠損しました。
ボクの技術では、この部位に厚くFRPシートを重ねることはできないので、アルミテープを貼った段ボールを裏当てにして、ほぐしたFRPシートを樹脂にまぜ、パテの様にして盛りつけてみました。
ま、こんなもんでしょう(^^;;
余分なところは、あとで適当に整形しました。
アンダーカウルは、元々穴が開いていましたが、バンク時に擦れて穴があいたものなので、面倒でいままで放置していました。
それを、今回FRP樹脂を使うついでに、直してみることに。
フェンダーと同じように、アルミテープを貼った段ボールを裏当てにして、補修してみました。
透明なので、わかりづらいかと思いますが、ボク的に満足ができる仕上がりです。
あ、角の部分は、サボりました(^^;;一気にやればよかったのですけど、ちょっとボクの技術では困難だったのです。
他、分解したままのフロントフォークを組み立てました。
手がフォークオイルまみれなので、画像はありません。すみません。
フォークのOH用部品は、一式発注しましたが、NSR-Miniは、オイルシールをボトムケースに残したままインナーチューブが抜けるんですよね。
それを見ていると、部品を交換するのが惜しくなって、今回はフォークオイルのみを交換しただけです(^^;;
ついでに、アンダーブラケットと左右インナーチューブも、修正が可能な範囲だったので、「モトールエンジニア」で修正して使い回すことにしました(^^;;セコ~
オイルシールを痛めないために、シールには、ABSO-FRIEND を塗布しました。シリコングリスなどとフリクションが違うのがわかります。オススメです。
フォークオイルには、ちょっと悩みました。
ボクの場合、現在セッティングが出ているわけではないので、フォークオイルの銘柄を変えるリスクがありません
なので、使っているリモーションのフォークバルブの推奨するもモチュールの5wか、ネットで評判の良さそうなアッシュか、いつも使っている円陣家至高のABSO-RRか・・・。
まぁ結局、在庫のあるABSO-RRにしたのですけど。
油面は、指定107mmのところを112mmと、5mm下げておきました。以前は、115mm。
よくわかりませんが、ABSO-RRをノーマルの油面で組むと減衰が効きすぎるような気がしています。GSX-R250R/SPでも同じように感じています。でも、ボクは違いのわからない男なので、自信ないっす(^^;;
転倒で曲がった左ハンドルも交換しました。
で、エアブローでマシンに付着した泥汚れを吹き飛ばして、外装をつけて、完成!
近くで見るとボロボロでも、遠目から見るとまだまだきれいっぽく見えるっしょ!
外装、交換したくてウズウズしちゃってますけどね。
あとは、心のキズが癒えるのを待つって感じです(^^;;
☆今回使用のパーツ・ケミカル
円陣家至高:ENGINE-YA-SHIKOH/ABSO (アブゾ) [FRIEND] [50ml]
円陣家至高:ENGINE-YA-SHIKOH/ABSO (アブゾ) [RR] 5W-25 [1100ml]
Comments