« キムコ スーパー9S エンジン分解 続き | Main | 収穫その3~ポチ菜園 »

August 01, 2010

キムコ スーパー9S整備

 またまたキムコ スーパー9Sネタです(^^;;

 新たに手に入れた部品取り車に着いていた社外品を、せっかくなのでメインのスーパー9Sに着けてしまおう大作戦~。

 まずはメーターバイザーです。
 プロダクトスポーツ製でしょうか?だとしたら、定価12600円の品です。
 さっそく取り外しました。

P1070357

 おや?
 ボクのスーパー9Sと部品取り車とでは、部品構成が違うようです。

P1070358

 ラバー付きがボクので、ラバーなしが部品取り車です。ラバーが無いだけではなく、それを取り付けるための穴もありません。
 へ~。マイナーチェンジ時の変更でしょうか?たぶん、ボクの方が古いのでしょう(^^;;
 ところで、このハンドルカバーが何かに似ているように見えるのですが・・・なんでしょう?
 レッドバロン?鋼鉄ジーグ?(^^;;ま、いっか。

 ハンドルカバーを外したことによって、すげーことが発覚。
 新車で購入して以来、一度も交換したことのないブレーキフリュードとご対面。

P1070359

 すんごい色になっています。前後ブレーキともにこんな色です。
 見ちゃったものは仕方がありません。交換しておきました(^^;;
 ほら、見違えるようです。

P1070361

 で、無事交換終了~。
 精悍な顔?つきになりました(^^)

P1070364

 次は、リアフェンダーを交換です。
 こちらもプロダクトスポーツ製でしょうか?
 お値段は定価で14700円の品です。とても新品じゃ買えません。着いててよかった!(^^)

P1070327

 純正フェンダーと比較してわかるとおり、形状はほぼ同一ですが、カーボン製には、マッドガード?が着いていません。また、着けるための穴もありません。
 ちょっとどうしようか悩みましたが、マッドガードは、オイルポンプなどへの泥よけになっているので、無いのはちょっと不安です。

P1070332

 マッドガードの取り付けには、3箇所へ穴開け加工が必要です。

P1070328

 目立つ場所ではありませんし、多少失敗してもいいだろうってことで、純正フェンダーに養生テープを貼って穴の位置をマジックペンでマーキングして、その養生テープを剥がしてカーボンリアフェンダーに貼りつけ、先ほどマーキングした位置にドリルで穴を開ける、って感じのゆる~い方法で加工してみました。

P1070329

 んで、加工終了。

P1070330

 穴のバリを、瞬間接着剤で固めてきれいに処理しておきたかったのですが、在庫の瞬間接着剤がみんなカッチカチやぞ!ってことで使い物にならないので、そのままにしておきました。まぁかまへんかまへん。
 これでどぉっすか?

P1070331

 取り付けて、完成!

P1070333

 部品取り車にカーボンパーツが着いているなんて知らずに購入したので、かなりラッキーです(^^;;

 

|

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference キムコ スーパー9S整備:

Comments

Post a comment