« キムコ スーパー9S エンジンハンガーラバーブッシュ外し  | Main | キムコ スーパー9S デルタクラッチ+トルクドライバー取付 »

August 14, 2010

キムコ スーパー9S 駆動系確認!

 朝5時前から活動ちぅ。
 平日はゾンビみたいな生活を送っていますが、週末にだけちょっと生き返ります(^^;;

 先日購入したキムコ スーパー9Sのジャンク車は、購入時「マロッシ72ccボアアップ、デロルトキャブ、Mファクトリーブレイドチャンバー、駆動系を少々改造」ってことはわかっていましたが、駆動系をどこまでやっているのか、まだ確認していなかったので、確認してみることにしました。
 予想としては、マロッシのマルチバリエーターキット。これは確実だと思いました。駆動系を少々とありますし、マロッシのボアアップキットが入っているならマルチバリエーターキットも定番でしょう~。

 早速分解。
 特別書きませんが、実は少しばかり成長しているボクなので、インパクトはもう使いません(^^;;当然か

P1070435

 キックスターターの組み方はでたらめで、

P1070442

 そのせいかキックスターターラチェットが削れてました。

P1070433

 セルの動作を確認していませんが、キックではまずエンジンが掛からない仕様です。
 というか、そもそもキックペダルが怪しい角度で取り付けられ、まともに蹴ることもできない状態だったのですが。
 中身を確認すると、予想通りマロッシのマルチバリエーターキットが組まれていました。
 ラッキ~!
 しかし、このプーリーをどう読み取ればいいでしょう?

P1070438

 ん~。72ccは未体験なので、どんなセッティングなのかわかりませんが、ウェイトローラーは9.0g×6個でした。
 もしかして、もしかすると、変速しきっていなかったとか?
 チャンバーと72ccのパワーだけで走っていた・・・なんて。
 よくわかりませんけど。

 うれしいことにクラッチも社外品でした。

P1070437

 画像からではわからないと思いますが、マロッシのデルタクラッチと、なんとトルクドライバーまでついていました。
 これまたラッキ~。
 クラッチのセッティングでもウェイトローラーの重量が変わるという話しですから、9.0g×6個で妥当だったんでしょうかね?
 ちなみに、このエンジンもほぼ同様の72cc、デロルトの19φビッグキャブレター、マルチバリエーターキットという仕様で、違いはクラッチがノーマル、チャンバーがDGWのチャンバーでしたが、ウェイトローラーはたぶん6.0g×3個+7.0g×3個でした。
 たぶんというのは、デイトナのウェイトローラーが入っていて、金色と黄緑色だったからなんですけど、実際計量すると多少ちがったので(^^;;グリスの重さのせいかな?
 まぁボク的には、6.0g×3個+7.0g×3個の方がしっくり来ます。
 ボクのは50ccでキャブも違いますが、今のセッティングは5.0g×3個 +6 .0g×3個 =33gで、もっと軽くしてもいいかな、って思っているくらいなので。
 どぉなんでしょうね?

 クラッチ、トルクドライバーはうれしい装備でした。
 ここまでやってあるなら、ハイギアも入っているかもしれませんね!
 ハイギアには興味がないので、どっちでもいいのですけど(^^;;

 ジャンク車ということで買ってきた車体でしたが、

・カーボンメーターバイザー12600円
・カーボンリアフェンダー14700円
・マロッシ72ccボアアップキット31500円
・デロルト19φキャブレター18690円
・マロッシマルチバリエーター9975円
・マロッシデルタクラッチ14700円
・マロッシトルクドライバー18480円
・M-FactryBALDE S2EVOLUTION Ⅱチャンバーチタンバージョン44000円

ってパーツ代だけでも16万円オーバー!
 とても定価じゃ買えません。

 チャンバーとボアアップエンジン目当てで買った車体でしたが、うん、やっぱりラッキーでした(^^)


  

|

Comments

Post a comment